鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#おおぞら」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全398件

新規掲載順

  • こんばんは7月4日 晴れ 気温17℃今日はいろいろ撮影してきたのですが、まずは朝練から報告。2D 北斗2号 回送923Dとなる回送キハ40-1790 山明復活ですバックショット 5月10日に宗谷線に旅立って以来ですね入...

    ひげリーダーさんのブログ

  • バスに乗って相内駅近くのバス停で下車普通に乗って北見に北見からバスに乗って常呂川橋梁近くの撮影場所へすでに堤防には多くの同業者の車が縦列駐車してました皆さんはシチサン構図で狙う模様でも午前中では面...

  • カトー(KATO)さん、2023年8月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<1-607-1>(HO)キハ82AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ81系の改良型として、1961年に登場した国鉄キハ82系。編成の融通性の悪さとパワー不足...

    みーとすぱさんのブログ

  • IMG_5557_20230703072602941.jpg

    キハ282-6入場 35Fで見た景色

    • 2023年7月3日(月)

    こんばんは7月3日 晴れ 気温17℃本日も過ごしやすい1日でした。ちょっと変わった場所へ行ってきたので記事の後半で紹介します。2D 北斗2号 回送 車掌さんが手を振ってくれましたいつもありがとうございますバ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 急行「まりも」を帯広で下車。士幌線に乗車する前に愛国駅まで往復した。愛国で幸福行の切符を買おうと思ったが、早朝の為に駅窓口は開いていなかった。駅前の土産店で切符を購入した。その後、帯広へ戻り、士幌...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230630/00/prius0771/19/8a/j/o2048136615306155730.jpg

    紀勢本線撮影地 ~その24~

    • 2023年6月30日(金)

    紀勢本線 三野瀬~紀伊長島亀山方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。三野瀬駅にて下車、駅前の道を約50mほど進み右折し約530mほど進む。R42号線にぶつかったら左折し約2.5kmほど進み「古里交差点」を右折...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230629/22/vpbax763/ae/2f/j/o0605045415306108358.jpg

    202210道央惜別鉄の旅~石勝線~

    • 2023年6月29日(木)

    「おおぞら5号」に乗車して東に向かいます。列車に乗ったのがお昼時でしたので新千歳空港のコンビニで買ったおそばを頂きます。お供はサッポロクラシックで、北海道らしい食事になりました。コロナ禍ということ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230628/21/prius0771/dc/85/j/o2048136615305673173.jpg

    紀勢本線撮影地 ~その21~

    • 2023年6月28日(水)

    紀勢本線 二木島~賀田亀山方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。二木島駅にて下車、駅前の道を右折し約50mほど進む。紀勢本線の線路下をくぐり橋を渡ったのち、しばらく直進するとR311号線の真下付近まで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230620/21/prius0771/d7/29/j/o2048307215302094863.jpg

    紀勢本線撮影地 ~その18~

    • 2023年6月20日(火)

    紀勢本線 大泊~熊野市和歌山方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。大泊駅にて下車、駅前の道を約210mほど進みR311号線にぶつかったら右折。道なりに約480mほど進むとR42号線にぶつかるのでここを右折、...

  • 『年越し北海道旅行記2021-2022⑥~789系「ライラック」号グリーン車乗車記~』『年越し北海道旅行記2021-2022⑤~札幌駅撮影記録2021~』『年越し北海道旅行記2021-2022④~キハ281系「北斗」号グリーン車乗車記...

    4001レさんのブログ

  • 【261系】はまなす編成の特急宗谷≪函館本線 札幌駅≫ キハ261系はまなす編成の特急宗谷2020年にデビューしたキハ261系のはまなす編成。臨時列車のほか、北海道内各地への特急列車にも目にする機会も、乗車する機会...

    North Railwayさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230611/10/asakaze51/ef/90/j/o2592460815297295276.jpg

    東横インとかち・帯広駅前

    • 2023年6月13日(火)

    北海道新幹線に乗って新函館北斗駅に着いた後、特急北斗号に乗り継いで、南千歳で降りました指定券券売機で、切符を購入しようと操作したら…、悪い予感は的中で、指定席は満席でした仕方ない、自由席で乗り鉄して...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230612/23/prius0771/5d/ef/j/o3714247515298084542.jpg

    紀勢本線撮影地 ~その16~

    • 2023年6月12日(月)

    紀勢本線 紀伊長島~三野瀬紀伊長島駅にて下車、駅出口より左折し約120mほど進んだ十字路交差点を左折。約150mほど進んで踏切を渡ったのちそのまま直進、川を越えた直後の交差点を右折すると紀勢本線の鉄橋があ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230612/23/prius0771/bb/ab/j/o3712247515298082841.jpg

    紀勢本線撮影地 ~その15~

    • 2023年6月12日(月)

    紀勢本線 滝原~阿曽和歌山方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。阿曽駅にて下車、駅前の道を約130mほど進み右折、約90mほど進んで左折するとR42号線にぶつかるのでこれを右折。R42号線に沿って約1kmほど...

  • キハ261-1000系は、2006年に登場したJR北海道の特急形ディーゼルカーです。2018年から登場した7次車は、外板の表面仕上げや繋ぎ目が変更され、2022年全列車がキハ261系になった特急「おおぞら」の釧路所属車で...

    モケイテツさんのブログ

  • こんにちは、最近は足の具合が悪く、外出するのが辛いので今日もブログを投稿していきたいと思います。今回の内容ですが手持ちのKATO製EF58のライトユニットの交換の記事です。こちらになります。品番:3020-2 E...

  • 今朝は、JR札幌駅で列車を撮影しています。なお本日札幌駅4番線6:48発千歳線・石勝線・根室線経由新得・帯広方面特急おおぞら1号釧路行き4001D列車が、キハ261系はまなす編成で。また9番線7:41発函館線・根室線直...

  • 南千歳に到着するキハ283系特急スーパーおおぞら5号 なんと9輌のうち5輌が運転台付キハ283形で編成 異形のシルエット ものすごく得した気分 当時スーパーおおぞらは6輌編成が基本 驚きの寄せ集め増結だった...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230609/22/vanbel2000/75/2c/j/o1063074715296678617.jpg

    TOMIXの新製品発表!!

    • 2023年6月9日(金)

    こんばんは!あっという間の週末にwそんな中で・・・TOMIXの新製品発表が昨日ありました。ポスターは1枚だけでパッと見は485系のジョイフルトレインが目を引きます。こちらはマイクロエースが過去に「華」や「...

  • 出張で帯広に行って、ついでに「石勝線」を攻略してきました長距離ながらも出張ですので仕事メイン。スケジュール優先。なので行きは普通に札幌駅から帯広駅まで特急「おおぞら5号」で帯広駅に直行です。この時...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ