鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#おおぞら」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全397件

新規掲載順

  • 2023年の秋の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は10月15日分です。さてこの日はまず釧網本線の塘路駅と茅沼駅の間にあるシラルトロ沼へ。シラルトロ沼越しに走る釧路行きのキハ54の普通列車。塘路駅で交換してや...

  • IMG_7860_20231028075843d92.jpg

    久しぶりに菊水カーブで撮影

    • 2023年10月28日(土)

    こんばんは10月28日 くもり 気温10℃雪虫が活動する前に朝の観察ですがかなり暗くなりました、感度上げてシャッタースピードもかなり落としています。2D 北斗2号 回送自由通路へ923D 出区923D 札幌駅へ向か...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 根室本線 山部駅

    ハロウィン仕様の山部駅

    • 2023年10月27日(金)

    ハロウィン仕様の山部駅≪根室本線 山部駅≫ 洋風の駅舎がハロウィン仕様に!2024年3月末をもって廃止となる根室本線の富良野-新得間。2016年の台風被害により東鹿越-新得間が不通となり、現在では富良野-東鹿越...

    North Railwayさんのブログ

  • 皆様こんにちは(^^♪10月もあと一週間で終わり今年も残すところ2ヶ月余りとまぁ・・・早い早い(^^;さてさて・・・先日当和賀野鉄道2021年度下半期経営計画にて予告しておりました特別新企画としまして題して「Nゲ...

    くさたんさんのブログ

  • おはようございます。今週、来年3月末で消失するJR根室本線の一部区間(富良野~新得間)を列車と列車代行バスを乗り継いで旅をした時の動画をアップしています。動画はこちらです。(約25分)~ 動画内容を凄く...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • d19851103 DD511060錦岡26

    1985年秋の北海道その8

    • 2023年10月25日(水)

    滝川で泊まった翌日は岩見沢駅でED76-500のレッドトレインを撮る。この形式も意外と撮ってなくて、6X7判でしっかり撮影した。 この日は千歳空港駅付近で特急を撮影し、苫小牧で泊まる。翌朝はうっすらと雪景色に...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-x...

  • 2023年10月23日に、DE10-1661の牽引でキハ261系ST-1201編成+キハ260-1306+キハ260-1338+キハ261系ST-1118編成が、車両不具合のため救援回送されました。22日の特急おおぞら2号の車両故障によるもののようです。

    2nd-trainさんのブログ

  • 前回のブログの続きです。本来の予定が鹿との衝突で狂った10月22日は夕張市・滝の上公園で普通列車で向かい、石勝線の車窓とセットで写真撮影する予定でした。札幌10:35↓(快速エアポート106号・3864M)↓千...

  • こちらの続き↓ 帰りのバスは14時02分発と15時31分発の2本。神威岬の灯台まで行けなくなったいま、特に長時間滞在する理由もないので、14時02分発で退散する。 大型バスの駐車場の一角に設けられた、北海道中央バ...

    かもてつさんのブログ

  • 20世紀の鉄道写真,今日から数回は1987年(昭和62年)の写真をお送りします。この年4月,公共企業体3公社5現業のひとつ日本国有鉄道が分割・民営化されJRに移行した大きな節目の年です。僕は民間の機械製造業のシ...

    kurikomashaさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。いま、根室本線自体が存続の危機にあるのですが、それと連動するかのように「おおぞら」号にしても存続の危機にあります。帯広駅以東の区間での乗車率がひどく低迷しており、釧路駅まで...

  • 2023年の秋の北海道撮り鉄の旅。本日10月16日は根室本線と石勝線沿線で撮影していました。天候が目まぐるしく変わるような1日でした。そんな本日の1枚は、根室本線(石勝線?)の増田山俯瞰。曇り空の中、キハ261...

  • 今週の休み2日目だった昨日。午前中に会社の用事を済ませ、夕方からRAIL PARK Sapporoさんに走らせに行ってきました。《789系特急ライラック レンタルデビュー》昨日室内灯取り付け整備が終わったばかりの789系0...

  • 1987年に行われた国鉄分割民営化。鹿児島から北海道まで張り巡らされた日本国有鉄道の路線は、JR旅客6社に分割されて今日に至っています。 民営化にあたっては多くのローカル線が、鉄道廃止や第三セクター化 ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • ★<1-610>(HO)キシ80AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>日本初の特急形気動車として、1960年に登場した国鉄キハ81系。最初に特急 “はつかり” (上野~青森)に投入された事から、“はつかり形&rdq...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231005/21/ehiroshimay/a3/6c/j/o1000066715347064359.jpg

    2023年9月2日

    • 2023年10月7日(土)

    9月2日 土曜日この日は新千歳空港付近で撮影して来ました。だいぶ暑さも和らいで来たとは言え、この頃はまだまだ暑かった様な気がします。ここは草丈が少々高く足回りが隠れてしまうので難点ですが、他に良い場...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230626/14/excellent-railways/fa/d2/j/o1080081015304632563.jpg

    金網対策

    • 2023年10月5日(木)

    道路が線路をオーバーパスする所は撮影ポイントであることが多い。その昔C62 3号機が復活して山線を走っていた頃、国道5号線と交差する地点には多くの同業者が集結した。然別ー銀山と小沢ー倶知安がそうである。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231003/22/ehiroshimay/6a/ec/j/o1000066715346273015.jpg

    2023年8月26日

    • 2023年10月5日(木)

    8月26日 土曜日朝から青空の広がる良い天気のもと、撮影に行って来ました。まずは、上りの貨物を島松手前の畑の中から撮る事にしました。DF200 113 3056レ次にやって来る下り貨物は、車の中でスマホを見ていて...

  • こんにちは昨日の足跡を公開します下り『とかち3号』上り『おおぞら10号』帯広を起点にふらついて来ました(ぶらついて)あ、勿論目的の焦点はバッチリですとかちの到着は13:32大成行きは14:41目的の第一番は(*...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ