「#DE10」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
EF210-150号機です。京都駅へ到着する直前に、新幹線の車内から撮影しました。扇形庫や旧二条駅舎は、架線のビームで隠れてしまっていますが、京都鉄道博物館の103系が奇跡的に、建物の間から共演してくれていま...
makoto.minamotoさんのブログ
★<A1443>産業用5軸ディーゼル機関車(橙色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。1978年までに708両が製造されました。国鉄のほか、各地の貨物鉄...
みーとすぱさんのブログ
2025年2月11日、東萩工臨の返空列車が運転されました。東萩〜新山口間は下関総合車両所運用検修センターのDE10-1076号機がチキ2両を引きました。
2nd-trainさんのブログ
2025年も初頭から運行されている団体列車「カシオペア紀行」について2月の運行分をまとめる他、電気機関車の退役予定発言、今年度の小山発カシオペア乗車運行は終了が言及されたようです。~2025年2月運転分~・...
湘南色の部屋さんのブログ
って トミックスの DE101049号機 +マイクロエースのシキ800シキ810のトランス積み+マイクロエースシキ800セットのヨ8000 シキ180の空車シキ180の実車そしてぇ!シキ800の実車を...
どもどもさいぱるです。本日は2/1に行われたNゲージ走行会のまとめ記事です。写真掲載が主になると思うので文量が少ないと思いますがご容赦ください。 “レイルガーデン”とは まず初めに僕たちが行っ...
FreedomTrainさんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025/2/6出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A2689>秩父鉄道 12系(ロゴマーク付) 4両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>さいたま博覧会開催に合わせ、1988年に登場...
みーとすぱさんのブログ
明日の朝は雪が降るとか・・・仕事なのに(涙)頑張って早起きして、外の様子を確認する必要があるようです!雪ならば早めに出なくてはいけませんからね・・・。睡眠時間確保のためには、BLOGなんか書いてる...
トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2025年1月から3月に変更されました。★<98585>樽見鉄道 客車列車(TDE10-3・オハフ500形・樽見鉄道色)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>セメント輸送と旅客...
みーとすぱさんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、下記製品の発売予定が2025年3月から2月に変更されました。2025年2月6日メーカー出荷予定です。★<A2859>京阪8000系・京阪特急プレミアムカー 8両セットAD YahooAD Yahoo <実車...
みーとすぱさんのブログ
JR北海道の綿貫泰之社長が『ノロッコ号にかわる観光列車として、キハ54形の車両を改修して運行することも検討していきたい』と述べたことがNHKの取材で判明しました。これは、2025年度中の運行終了が発表された...
湘南色の部屋さんのブログ
No.122-24 1985.12.1 15:57 足尾駅・1794レ 上り貨物列車210mm、F4、1/30sec、ハーフNDフィルター使用 出発時刻を待つ1794列車。 通常の1795レ~1794レは重連運転ですが、この日は輸送量が少...
今年3月末で秋田総合車両センターでDE10形の「車検」が終了することが明らかになりました。この結果、衣浦臨海鉄道はDD200形シリーズを導入することになりました。 東武鉄道ではDE10形の全般検査を秋田総合車両セ...
Kumoyuni45さんのブログ
前の記事はこちら。サルルン展望台を後にして、次なる撮影地へと移動します。 てことでやってきたのは、釧路湿原~細岡にあるお立ち台です。ここも釧網本線の定番撮影地のひとつで、冬の風物詩「SL冬の湿原号」の...
本日付の京都新聞、および公式プレスリリースによると、嵯峨野観光鉄道DE10形で台車枠亀裂が発見されました。後藤総合車両所へ入場中の1104号機で、10月にエンジンの不具合があり運用を離脱済みです。今回の亀裂...
4号車の5号車寄りさんのブログ
京都で「嵯峨野トロッコ列車」を運営する嵯峨野観光鉄道は、保有しているディーゼル機関車 DE10形1104号機の台車に、亀裂が見つかったことを発表しました。 &n […]The post 嵯峨野トロッコのDE10形、...
鉄道プレスさんのブログ
日時: 2022年9月16日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR ホキ800形貨車(JR東日本仕様)タイプセットを販売。 JR東日本商品化許諾済 【 2022年09月16日 】発売日 JR ホキ800形貨車(JR...
横濱模型さんのブログ
2000年の運転開始から、今年で25周年を迎えたJR北海道の『SL冬の湿原号』。その人気は高まる一方で、指定席(全車指定)は1ヶ月前の発売日に即日完売という状況が続いているようです。(画像はJR北海道HPプレスリ...
北野鉄太郎さんのブログ
ってマイクロエースのDE111(1エンド側)+KATOのマニ60+トミックスのスハフ42+トミックスのオハ47+KATOのオハフ33なんじゃろ??これまでセミセンターキャブ機の旧型客車牽引は DE1...
ってトミックスのDE101049(1エンド側)+甲府モデルのシキ180小さいトランス積み絶対になかった米子操に空車シキが到着してトランスを積む。。。。。やっぱりシキは実車に限る!そうFEELしちょ...
5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?
秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」が、初めて行田市駅始発で運転。8月30日限定。
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。