鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#キハ40系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全1347件

新規掲載順

  • 平成10年2月の北海道旅行では、JRの未乗区間の乗りつぶしをしつつ、流氷や丹頂鶴の写真を撮るために道東を目指しました。5日間の行程の往路は航空機、復路は東室蘭から寝台特急「北斗星」を利用しています。使...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98551>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)基本セット★<98552>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)増結セットAD ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 本日、旭川運転所に所属しているキハ40系4両(キハ40 1714+1755+1778+1736)が、函館運輸所まで臨時回送されました。転属回送の可能性があります。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日付けの函館新聞によれば、函館地区へキハ150形を配置を進め、2025年3月のダイヤ改正までに、「道北流氷の恵み」「道東森の恵み」「道南海の恵み」「道央花の恵み」4両を除くキハ40形の定期運用を終了する見込...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2024年3月19日に、五能線や男鹿線で使用されていたキハ40形3両・キハ48形2両がタイへ譲渡されるため、秋田総合車両センターから黒山まで甲種輸送されました。牽引機は新潟貨物ターミナルまでは富山機関区所属のEF...

    2nd-trainさんのブログ

  • 3月16日より、キハ150形が函館地区での運用を開始しました。昨年より、旭川運転所から転属されていました。函館新聞によると、「今後も函館地区へのキハ150形の配置を進め、25年3月のダイヤ改正までに、「...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • こんにちは。その3の続きです。山本駅に来ました。103系を牽引してきたDE10形が、単機で南福岡車両区竹下車両派出まで運転されます。試7894レ単機・竹下小行きDE10 1756そして、厳木駅に移動しました。試7893レ試...

  • 今日から田舎へ帰省するので、通勤途中の撮影は来週の月曜日までありません、その期間中は先日北海道で撮影した写真を掲載します。 今日紹介するのは、先日紹介した釧網線の網走到着後の、網走駅構内で撮影した...

  • E001形 豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」鹿島神宮 行きを酒々井駅で撮り 撤収して帰り際に 時間が有るので千葉駅 乗り換えで小湊鉄道 五井駅に丁度 今日からの 休日運転のキハ40形 観光急行列車を五井駅で到着まで1...

  • ロサンゼルスからはカリフォルニア州内などの各地への長距離列車が集まっている。ユニオン駅(Union Station)、つまり共同使用駅である。こういうターミナル駅としてのUnion Stationはアメリカ各地にあるが、地...

  • 岡山駅からは伯備線の特急「やくも」に乗車する。特急「やくも」に使用される381系は273系に置き換えられるため、まもなく引退する。特急「やくも」は特に思入れがある列車ではないが、最後なので乗り納め...

  • ★<A6076>キハ47+キハ140・指宿のたまて箱 3両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>指宿枕崎線初の特急列車として、2011年に登場した “指宿のたまて箱” 。キハ47形2両編成を改造し、外観は海側...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240126/18/kakogawa86/4d/3e/j/o0800053315393935774.jpg

    観光列車「○○のはなし」

    • 2024年3月18日(月)

    2018年3月18日に山陽本線下関駅で写した観光列車「○○のはなし」です。下関から東萩まで行きます。観光列車で全車指定席ですが快速列車です。ちなみに「は」=萩、「な」=長門、「し」=下関です。

  • 日時: 2024年3月22日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR キハ47 8000形ディーゼルカー(Choo Choo 西九州 TRAIN)セットです。 © LDH JAPAN Inc.JR九州承認済 【 2024年3月22日12時ごろ 】受注開始 JR キ...

    横濱模型さんのブログ

  • 前回の続き。長崎市内へ戻り、中島川方面へ向かって10分ほど歩き、ネットで...

    いかさまさんのブログ

  • 2024年3月16日より、キハ150形が函館地区での運用を開始しました。キハ40形の運用を置き換えています。このキハ150形は元々富良野線などで使用されていた車両で、旭川地区でH100形の導入により余剰になり函館運輸...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月16日より、キハ40形を使用した臨時列車「観光急行」が運行を開始しました。土曜休日を中心に一部平日も運転されます。これは「房総里山トロッコ列車」の車両故障による代替列車としての運行となります。...

    2nd-trainさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024/3/22売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98551>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)基本セット★<98552>JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)増結セットAD Ya...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年3月16日より、札幌運転所所属の新型車両737系が函館本線の岩見沢〜旭川間に進出しました。それに合わせて岩見沢〜滝川間でワンマン運転が開始されています。721系やキハ40形・キハ150形などを置き換えてい...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月16日に、キハ40-1751を先頭としたキハ40形5両(キハ40-1751、キハ40-1707、キハ40-1720、キハ40-1775、キハ40-1745)とキハ150形1両(キハ150-8)が連結された回送列車が旭川運転所へ運転されました。石北線...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ