鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#485系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

341~360件を表示 / 全1434件

新規掲載順

  • (「583系」の寝台特急「はくつる」) 「581系」は1967年(昭和42年)に登場しました。60Hz用だったため、翌年には東北本線での運用のため、東北地域の交流50Hzにも対応させた「583系」が誕生しました。昼行の直...

    toshicabさんのブログ

  • 【夜更かし運転】JR485系

    • 2024年1月15日(月)

    本日は懐かしの特急「ひたち」号で…明日から仕事なので本日はショートコースで運転です。​送料無料◆98825 TOMIX トミックス 国鉄 485系 特急電車 (ひたち) 基本セット(6両) Nゲージ 鉄道模型(ZN110034)国鉄色も...

  • 思い出のスナップ「485系 特急「白鳥」号 (盛アオ時代)」 ~前後で異なる Tc 車・冬の記録~485系 白鳥シリーズ VoL.3 1978年10月改正で、トレインマークがイラスト入りとなった特急「白鳥」の 冬の記録です。...

    nyankeさんのブログ

  • 1月13日土曜日。この日は起きるのが遅かったので、9時前の221系快速を通過する撮影するためJR総持寺に足を運びました。8時25分頃223系V13編成他8両の快速野洲行きが通過しました。 8時27分頃321系D30編成7両編成...

    express22さんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、下記製品の発売予定が2024年2月から1月に変更されました。★<31784>JR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線)4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ40系...

    みーとすぱさんのブログ

  • あれだけお店に並んでいたのに、そろそろ店頭から消え始めましたねぇ~今日はその、JR西日本の683系4000番台「サンダーバード」リニューアル車です。いやぁ~かっこいいですよねぇ~。どことなしに485系の姿を継...

    ビスタ2世さんのブログ

  • こんにちは。昨日格付けチェックの楽器について触れましたが、同じように気になったのが味覚チェックの海鮮チャーハン。絶対アカンの浜ちゃんが作ったチャーハンを選ぶ人が続出。素材は「ほぼシリーズ」の本物の...

    leglsさんのブログ

  • リゾートやまどりの整備も残すところ3、5、6号車のヘッドレストカバーの貼り付けと室内灯取り付けだけとなりました。 ということで前回飛ばした3号車を仕上げます。室内灯の取り付けに当り、集電部の反対側の支え...

    fmimaaさんのブログ

  • KATO<10-246>885系1次車アラウンド・ザ・九州ですが、 初回生産ロットと再生産ロットでかなりの違いがあるのをご存じでしょうか? 今回の記事では、初回ロットに焦点を当ててご紹介し ... Copyright ©...

    Nゲージ総合車両センターさんのブログ

  • おはようございます。本日より大学共通テストが始まりました。この季節、毎年の寒いさなかで体調管理等のご苦労も多いことと思いますが、皆さま、普段の実力を遺憾なく発揮してテスト頑張って下さいね。まだ国鉄...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • 13年前の冬の撮影から、485系特急いなほの画を1枚。冬の鳥海山をバックに雪原を走る姿を有名お立ち台で迎撃。こんなところまで日帰り弾丸ツアーしたにもかかわらず、気温が上がって鳥海山はクッキリからぼんやり...

    きょうてつさんのブログ

  • リゾートやまどりの整備が続きます。 ここまで1号車と2号車を仕上げてきましたが、ここからは一気にと言うことで3号車から6号車までまとめて塗装することにしました。まずは一番手間のかかる座席の塗装を実施。 ...

    fmimaaさんのブログ

  • 3DCADと3Dプリンターを使用し、キハ189系を製作しました。今回もfusion360のスカルプト機能を使用し設計。これまで設計した223系などの寸法を参考に設計しています。先代のキハ181系を思わせる運転台まわりも、...

  • 会津若松へ485系原色とC57180の並びを撮影しに行った時、傍らに留置されていたキハ40が可愛らしいラッピングでした。ということで正面ドカンですが1枚だけ!キハ40-2085 会津若松 2016.05.07

    きょうてつさんのブログ

  • リゾートやまどりの整備が続きます。 今回弄る2号車はM車ですが、座席の背ずりはT車と同じ造形で、ひじ掛けの上端部分までモールドされていました。 さすがに座面までは表現されていなかったのでマスキングテープ...

    fmimaaさんのブログ

  • 当時はあちこちで民営化に向けた動きがあり、引退する車両のさよなら運転もあった。紀勢本線で使われていたEF58もさよなら運転と名残のジョイフルトレインが運転された。貨物列車もEF60が使われたが、これも短期...

  • 年末年始の休みを利用して、客車化の上、何とか活用しようとした、補修部分が外れ、元の状態に戻ってしまった古いKATO製サハシ165。硬化後のパテの強度がいまいちの可能性があるので、手持ちの別のパテで破損部分...

    いももんたさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20240108/20240108204847.jpg

    2013年の成田臨。

    • 2024年1月9日(火)

    本日は2012年の成田臨をPLAYBACKします。※成田臨(千葉口) 2013/01/05当時は485系改ニューなのはな号も成田臨に投入されていました。485系マリG1編成6車「ニューなのはな」E257系モトM-114編成9車183系オオH81編成...

    わぐさんさんのブログ

  • 前回、室内装飾を塗装で行う方針を決めたので、どこを何色で塗れば良いのか情報収集しました。 まずは壁面ですが、ここは明るい木目調の部分と白(オフホワイト?)の部分があるようです。 と言うことで塗り分け...

    fmimaaさんのブログ

  • 1月3日水曜日。近鉄南大阪線臨時急行開運号撮影の第2弾です。10時00分の1本目を撮影して、30分毎に運転されるものと思っていたら2本目は60分後の11時00分でした。調べてみると2023年正月では1日22本運転されてい...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ