鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#415系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全447件

新規掲載順

  • KATOさんからE531系常磐線・上野東京ラインが発売されます。実車紹介編です。E531系は2005年から製造が開始された常磐線用の交直流電車で、老朽化の進んだ415系を置き換える目的で増備されました。当時、秋葉原~...

  • 11時34分採銅所駅で下車。踏切の向こうは煉瓦積みの短いトンネル。日田彦山線は小倉鉄道の手で1915年に開通。当駅の木造駅舎もトンネルも開業当時からのもの。当駅は5か月ぶり2度目の訪問。見ての通り桜の名所と...

  • JR九州の「白い415系」、2022年9月22日が最終運用日だった模様。後面。...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 山陽本線の西の端、下関駅に顔を見せた直流近郊形電車シリーズ、最後は117系です。...

    B767-281さんのブログ

  • 2023年9月18日に、クラブツーリズムの主催で「JR九州415系1500番台に約10時間乗車 南福岡ー佐世保ー下関ー博多 日帰りの旅」ツアーが催行されました。大分車両センター所属の415系1500番台Fo1521編成が貸切運行さ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 045-009_asqf.jpg

    石山俯瞰を知らなかった頃

    • 2023年9月13日(水)

    石山俯瞰を知らなかった頃撮影日 1993年7月23日場所山陽本線厚狭~埴生福岡営業所勤務時代です。営業はお客さん回りが主な業務ですが、OEM製品の稼業なので自社の設計製造部門との相談も重要な仕事でした。その...

    都電15番さんのブログ

  • IMG_2135-1.jpg

    併結

    • 2023年9月12日(火)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。まだまだ残暑が厳しい福岡地方。最高気温は真夏日の32℃。明日は曇りで最高気温は31℃・・・蒸し暑くなりそう。まだまだ熱中症対策が必要ですね。撮り鉄/乗り鉄からの更新です。 2以...

    Qテツさんのブログ

  • キハ66系と415系鋼製車

    • 2023年9月12日(火)

    先日、特急「A列車で行こう」について紹介した際、運用を終え、 […]The post キハ66系と415系鋼製車 first appeared on 名阪てつたび談話室.

    めいはんさんのブログ

  • 日時: 2024年2月29日 終日 マイクロエースから阿武隈急行A417系「国鉄カラー再現車両」が発売されます。 阿武隈急行商品化許諾済 【 2024年2月 】発売予定 阿武隈急行A417系「国鉄カラー再現車両」 1978年に仙...

  • 日時: 2024年2月29日 終日 マイクロエースから417系 東北地域色(床下グレー)3両セットが発売されます。 JR東日本商品化許諾済 孤高の2扉近郊型新造車、晩年の姿! 【 2024年2月 】発売予定 417系 東北地域色...

  • 石岡市の地磁気観測所に影響を与えるという事で常磐線は取手以北が交流50Hzでの電化となりました。1962年11月,取手と次の藤代の間にデッドセクションを設け,列車は直通運転です。近距離は401系電車と長距離列車...

  • 以下は2023-09-03(日)に撮影しました。 山陽本線415系1500番台 デッドセクション通過時に暗くなる車内 下関行が門司駅を発車して関門トンネルに進入した所までの車内の様子です 乗車した下関行が入線しました ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230908/20/second-momiji/c4/78/j/o4150307415335595788.jpg

    日田彦山線小倉(城野)→添田

    • 2023年9月8日(金)

    小倉にて小倉から城野までは日豊本線の区間小倉工場鋼製車415系が見える解体待ちか石原町融雪基盤雪が積もる地域採銅所駅田川後藤寺駅久しぶりに来ました。DE10客車団体撮りに来た以来です。おわり

    戸隠さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR九州に関する記事になります。2022年秋のダイヤ改正において引退し、その後およそ1年ほど川尻電留線に疎開されていたキハ147‐183とキハ40 8103の廃車回送が9/6~7にかけて行われたようです。...

    てつとお-2さんのブログ

  • img20230725_20470763

    【懐かしい鉄道写真】 EF30

    • 2023年9月6日(水)

    1942年に開業した下関-門司間の関門トンネルは当初から直流1500Vで電化されていました。海水による腐食の対策のためステンレス製の直流電気機関車EF10が投入されました。1961年に九州側の鹿児島本線が交流60Hz・...

  • 関西のネタ祭り2日目の午前は415系廃車回送、午後からは都営12-600形甲種、2機のEF65大宮更新色の撮影です。こちらは都営12-600形(大江戸線用)甲種輸送の撮影を掲載いたします。川崎車両から都営12-600形8両(8...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2023年8月25日撮影記録ネタが色々とあったハナキン給料日(死語か…)。早朝はこれから。・蓬莱〜和邇 配9564レ DD51-1109(宮) + クモヤ145-1051 + 415系×6(C07+C08編成) (FUJI X-T2 + Canon NEW FD50mm F1.2L) 最...

    EF16_6さんのブログ

  • 関西のネタ祭り2日目の午前は415系廃車回送、午後からは都営12-600形甲種、2機のEF65更新色の撮影です。こちらは415系廃車回送の撮影です。北陸地方で活躍していました415系が運用離脱して吹田へ廃車のため送られ...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2023年8月24日から25日にかけて、金沢総合車両所所属の415系C07編成とC08編成の廃車に伴う配給列車が金沢→湖西線→吹貨東(吹田貨物ターミナル)で運転されました。JR総持寺にて。牽引は網干総合車両所宮原支所所属...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 28日、仙台駅の続きになります。このまま常磐線を引き返してもつまらないので、帰りは東北本線を利用して行きます。14:00発 E721系 P-20編成 446M 普通 白石行きに乗車しました。14:43頃、東白石駅に停車。駅のす...

    蒼気巨星改さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ