鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#323系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全241件

新規掲載順

  • 13日にうめきたエリア梅田貨物地下新線開業する前にもう一度地上線を撮影してきました。仕事を終えて急いで新大阪駅へ。入線1分前に乗車口に到着、13時15分出発!↓新大阪駅出発↓前方から大阪環状線で運用されてい...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2月25日 近鉄大阪線で撮影後、帰りに大阪環状線鶴橋駅でラッピング車両が入線してきました。JRの情報は疎いので「ウマ娘」ラッピングを始めて知りました。側面に「ウマ娘」キャラクターのステッカーが貼られてい...

    w7さんのブログ

  • 223系6両編成 (網干総合車両所所属 BJ10編成) 752T 普通 姫路発 米原行き2/25撮影。久々に223系6000代が網干本所に帰ってきました。J10編成を221系性能化したようです。225系もL編成が増備され、網干車は223系性...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 「 JR西日本、西九条駅・弁天町駅から「改良型可動式ホーム柵」導入へ 」by マイナビニュース鉄道駅バリアフリー料金制度を活用して西九条駅と弁天町駅に軽量化された改良型可動式ホーム柵を導入することになり...

    柴みんさんのブログ

  • 皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年2月11日をもって廃止となった梅田貨物線の地上区間である西梅田一番踏切・梅田信号場を2月9日に撮影しました。新しい大阪駅である地下ホームができ、梅田貨物線は地下へ...

    HANWA225さんのブログ

  • 230221-001

    大回りで

    • 2023年2月21日(火)

    先日の2月16日。また大回り乗車をしてきました。うめきた新線の偵察にです!?ということで、地元の関西本線(大和路線)の加茂駅からスタート。隣の木津駅で奈良線に乗り換え。かぶりついて複線工事の進捗状況を...

  • 2月18日 貨物列車撮影の続きですが、梅田貨物線で後補機が付くようになったようでダイヤを調べてみると日中は、59レだけのようで15時まで待つ事にしました。5085レEF210-315+コキ5064レEF210-16+コキ2070レEF21...

    w7さんのブログ

  • 西なびグリーンパスでガチャの旅Part23の紹介です。前記事のあらすじ新大阪駅から新快速に乗る為にホームに下りたら、大阪環状線の323系が止まっていた。発車を見送ったら、甲種輸送で横浜市営地下鉄ブルーライン...

    レッドボーイさんのブログ

  • 西なびグリーンパスでガチャの旅Part22の紹介です。前記事のあらすじ山陽新幹線で広島に着き次の行き先を決めるガチャを回したら京都が出た。山陽新幹線で呑み鉄を楽しみながら新大阪に着いたのだった。誤って次...

    レッドボーイさんのブログ

  • 諸々な事象の影響により、人で溢れかえった会社帰りの西九条駅にて。・2023.2.15 JR西日本運行情報よりいろいろと詰んでおりました。① 京都方面の融雪装置着火にともなう関空行き「はるか」の遅れる② 西九条駅...

    msykさんのブログ

  • 今回は久しぶりに新しめの内容として2月12日に実施された梅田貨物線の切替工事に関連した内容について触れていこうと思います。 〈目次〉1月28日:梅田貨物線旧線お別れ撮影@梅田信号所-新大阪(中津跨線橋)2月12...

    堺の少年さんのブログ

  • 先週梅田貨物線の地上ルート見納めを終えたあと、大阪環状線323系「スーパーニンテンドーワールド」ラッピング車両を森ノ宮駅で撮影しました。 森ノ宮駅で撮るのは初めてです。上り坂をかげ上がってくる様子がな...

    ソルトさんのブログ

  • まで 2023年2月13日朝から梅田貨物線の地上区間が地下に切り替えられ、営業を開始し始めました。特急列車が新しい大阪駅のホームは通過です。 地上の貨物線が廃止となる前に最後に撮った323系の保安列車です。...

    ソルトさんのブログ

  • 大阪環状線の323系です。大阪環状線とゆめ咲線では、103系と201系が用いられていましたが、2016年の年末に323系が導入され、2019年に国鉄時代から車両は引退しました。323系は全車電動車で、「クハ」や「サハ」の...

    スポッティーさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も大分・熊本旅行記をお送りします。先月9日から11日の日程で熊本に行きました。前回は豊肥本線の宮地駅から普通列車肥後大津行きに乗車する様子を紹介しています。立野駅のホームか...

    ban7310さんのブログ

  • 新しい大阪駅地下ホーム開設に伴い、2月11日をもって姿を消す予定の梅田信号場。 13日からうめきた(グラングリーン大阪)エリアに出来る地下駅へ移設され、現在32 […]The post 【さよなら】廃止される梅田...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 2月4日土曜日。朝から南海や大阪メトロ中央線を撮影して弁天町から大阪環状線野田へ移動しました。野田で少し撮影しました。10時46分頃289系I3編成他9両編成の特急くろしお12号京都行きが通過しました。多客期な...

    express22さんのブログ

  • 最近、新造Aシート車つき編成と岡山向け227系が相次いで落成しましたね。前者に関しては専用ボディが採用された700番台が新登場。3月の運用開始までもうすぐといったところです。後者に関しては座席レイアウトこ...

  • 早くも節分を過ぎました。いつもなら2月は北海道へ旅にお出かけしたいところなのですが、諸事情で今年はどうやら行けそうにない感じ。。。⤵さて、この11日(祝日)限りで見納めになってしまう「梅田貨物線」の地...

  • 10月21日金曜日。大阪環状線ホームから学研都市線ホームに再度移動しました。21時47分頃207系S16編成他7両の普通京橋行きがやって来ました。 21時50分頃321系19編成7両の快速奈良行きがやって来ました。 21時51...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ