鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#289系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全212件

新規掲載順

  • 11月18日土曜日。午前中京阪を撮影して、昼に所用をこなしてから昼下がりに5087レ撮影のため茨木に足を運びました。貨物列車は各列車30分程度遅れていました。14時01分頃EF210-112新色牽引の5085レが通過しました...

    express22さんのブログ

  • 1月13日土曜日。この日は起きるのが遅かったので、9時前の221系快速を通過する撮影するためJR総持寺に足を運びました。8時25分頃223系V13編成他8両の快速野洲行きが通過しました。 8時27分頃321系D30編成7両編成...

    express22さんのブログ

  • 前回は北陸本線の年末輸送について書きましたが、今回は我が地元阪和線の正月の9両くろしおと定期運転の6両快速や9両はるかの撮影をしてきたので、それについて書いていこうと思います。 〈目次〉2024年新春阪和...

    堺の少年さんのブログ

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2023/12/DSC00270-640x480.jpg

    北陸・関西遠征2023(4・5日目)

    • 2024年1月10日(水)

    4泊5日で実施した北陸・関西遠征の4・5日目です。 なお、1日目・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は、昨晩宿泊した三田からスタ...

    つばめ501号さんのブログ

  • 12月30日土曜日。新大阪でのJR京都線撮影の続編です。一旦新大阪で朝食を頂き、再度ホームに入って次の221系快速を狙いました。8時45分頃225系L7編成他12両の快速加古川行きがやって来ました。 8時46分頃321系D1...

    express22さんのブログ

  • おはようございます今年最後の記事となります。この秋、というか冬ですね・・・。個人的には最大の目玉車両となりますKATOの283系<オーシャンアロー>を先週引き取って参りました。それもフルセット逝ってし...

    新幹線好きさんのブログ

  • 皆さん こんにちは! 今日も、公用で大阪駅前第一ビルの支社(大阪事業所)に行きと帰りのみたままです。本社が、12月20日付で東京の汐留に移転しました。[1]奈良区 201系 普通 62A 201-...

  • JR西日本×日本旅行共同企画 吹田総合車両所撮影ツアーがあり参加してきました。過去の開催でも申し込みをしていたのですが体調不良で2回キャンセルしていたので今回が初参加です。↓正門が集合場所でそこで点呼。↓...

    amateursuitaさんのブログ

  • 世間はクリスマスですが中の人は風邪をひいて絶賛引きこもり中です。2023年ももう終わりですが模型メーカー各社とも年末商戦に向けて怒涛の新製品発売ラッシュとなっています。ということで今回はKATOより発売さ...

    Natsushimaさんのブログ

  • 日時: 2024年1月31日 終日 ホビーセンターカトーの完成品Nゲージ車両、381系1000番台タイプ 「こうのとり」6両セットです。 381-1000 Series “Kounotori” 福知山線・山陰本線へと転属し、国鉄特急...

    横濱模型さんのブログ

  • JRグループでは、2024年(令和6年)3月16日にダイヤ改正を行います。 【JR西日本発表】 新幹線   北陸新幹線 新たに金沢駅~敦賀駅間が開業します。 新設駅は、「敦賀」・「越前たけふ」・「福井」・「芦原 ...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 20231215a

    岩代 おまけネタ

    • 2023年12月15日(金)

    紀勢本線の岩代で新規設置が確認された駅ノートも無事に描き終えましたので、例によって同駅関係の「おまけネタ」を紹介しておきますクラ駅長です。 紀伊田辺方面から高速道路で行ったので、みなべインターで降...

  • (伯備線を走る特急やくもにも使われました) 日本で初めての振り子式特急形車両として一世を風靡した特急電車「381系」。1973年(昭和48年)に登場し、中央本線・篠ノ井線を走る特急「しなの」に導入さ...

    toshicabさんのブログ

  • 皆さん こんにちは! 今日も、公用で大阪駅前第一ビルの本社に行きと帰りのみたままです。[1]奈良区 201系 普通 62A 201-136 1736K 普通 王寺ゆき1763K 普通 JR難波ゆき...

  • M8103443_omdb.jpg

    京阪中之島線(1000系に乗車)

    • 2023年11月28日(火)

    この日最後の乗りつぶし路線は京阪中之島線。大阪中心部に2008年に開業した、全長3.0kmのミニ路線です。森小路駅で45分程京阪電車を撮影した後、17:45発の1000系の普通中之島行に乗車します。京橋で空いて、かぶ...

    qj7000さんのブログ

  • 西日本旅客鉄道株式会社吹田総合車両所では、日頃より車両検査等を通じて、京阪神エリアをはじめとする車両品質を支えている。7月に開催した車両の魅力を間近で体感しながら撮影できるツアーが大変好評であった...

  • 2023年11月19日に、吹田総合車両所で「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」が4部制で開催されました。参加金額は大人12800円(こども11800円)でした。申込みは、①〜③は日本旅行「赤い風船 関西版」 WEBサイト、④は日...

    2nd-trainさんのブログ

  • (非貫通型の485系雷鳥) 特急電車「雷鳥」は、京都駅で一番よく出会った特急電車かもしれません。というのも山陰本線の電化開業は京都-園部駅間が1990年3月、以北の福知山駅までは1996年3月。それまで京都府北...

    toshicabさんのブログ

  • 最近は、伯備線の特急やくもの新型、273系のニュースが目立つようになりました。 なんせ、1996年にオーシャンアローとして登場した283系以来27年ぶりの新型振り子式特急電車となります。紀勢本線の特急くろしお...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 9月30日土曜日。阪神本線普通車に使用された5513Fタイガース号+5914F甲子園号を撮るため大石、甲子園と移動して尼崎へやって来ました。尼崎駅2・3番ホームには既に撮り鉄が集まって超満員御礼でした。仕方ないの...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ