鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#281系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全257件

新規掲載順

  • 皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年2月11日をもって廃止となった梅田貨物線の地上区間である西梅田一番踏切・梅田信号場を2月9日に撮影しました。新しい大阪駅である地下ホームができ、梅田貨物線は地下へ...

    HANWA225さんのブログ

  • こんばんはhatahataです。この日は所用があり振替休暇を取得しましたが、所用も終わり夕方時間が出来たので米原訓練復路を撮影に行きました。長岡京~山崎 5061レ EF210 145 カンガルーライナーアングルを訓練...

    hatahataさんのブログ

  • うめきた地下線が開通してから入口を走る電車を撮りました。 浄正橋踏切を走る281系・特急「はるか」です。 地下線を作るに当たって地下トンネル入口までの急勾配を緩和するため浄正橋踏切の途中から坂を構築。...

    ソルトさんのブログ

  • 1月30日月曜日。夜に新大阪駅でチョイ撮りしました。特急ひだ36号と直通快速狙いでやって来ました。19時30分頃関空特急はるか53号関西空港行きがやって来ました。JR京都線は遅延してました。 19時34分頃おおさか...

    express22さんのブログ

  • 旅先で一献・夜のしげぱん&セコマ編~留萌本線とキハ281系、その他いろいろ-12~の続き。前回はこちら。『旅先で一献・夜のしげぱん&セコマ編~留萌本線とキハ281系、その他いろいろ-12~』宿泊記録・JRイン札...

    KATSUMAさんのブログ

  • 東淀川駅で 待つ間に287系 特急 パンダくろしお・Smileアドベンチャートレインが 来ました後追いは 増結の為 撃沈それから 281系 関空特急「はるか」ハローキティラッピングデザイン1。シックなネイビーと赤をア...

  • 2月11日土曜日。梅田貨物線梅田信号所界隈での撮影の続編です。直通快速回送を撮るため引上げ線に近いところまで移動して撮影しました。柵があるためこれが限界でした。 9時47分頃289系J4編成6両の特急くろしお1...

    express22さんのブログ

  • 2月11日土曜日。梅田貨物線、特急ひだ25号を撮って吹田からまた梅田貨物線に戻るため大阪まで戻って来ました。大阪駅から梅田貨物線に歩きました。結構遠いですね。西梅田一番踏切は今回はパスして梅田信号所へ向...

    express22さんのブログ

  • 2月11日土曜日。この日は早起きして何も知らずに和田岬線へ行くつもりにしてました。阪急で神戸まで移動するつもりで十三で神戸線に乗り換えて特急に乗って時刻表を検索したところで、2月11日は祝日だったことに...

    express22さんのブログ

  • 先日、梅田スカイビルの空中庭園展望台で阪急臨時列車を撮りましたが、もう一つ目的がありましたこの土曜日を最後に地下化される梅田貨物線を、地上区間最終日に撮っておこうかなと思えばこの展望台からは撮った...

  • 2023年2月12日、梅田貨物線の地下化にともない、大阪駅の南西にあった西梅田一番踏切が廃止されました。 都会の真ん中の踏切を走る281系・特急「はるか」。 踏切を横断する市道九条梅田線は自動車だけでなく市...

    ソルトさんのブログ

  • 本日2月11日で地上区間を走る梅田貨物線が廃止され地下線に切り替えられます。 これに伴い大阪駅西側にある西梅田一番踏切に行って来ました。 主に通過するのは281系・特急はるか号です。 踏切より南は南西側...

    ソルトさんのブログ

  • どうも!西の箱根越えです。前回の記事の後のお話です。せっかくなので5087レも撮影することにしました。223系 近ホシW29編成まずは223系+223系の新快速からです。助士席側にも1人乗務員さんが乗っていました。ガ...

  • 新しい大阪駅地下ホーム開設に伴い、2月11日をもって姿を消す予定の梅田信号場。 13日からうめきた(グラングリーン大阪)エリアに出来る地下駅へ移設され、現在32 […]The post 【さよなら】廃止される梅田...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 2月4日土曜日。朝から南海や大阪メトロ中央線を撮影して弁天町から大阪環状線野田へ移動しました。野田で少し撮影しました。10時46分頃289系I3編成他9両編成の特急くろしお12号京都行きが通過しました。多客期な...

    express22さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20230201/20230201223903.jpg

    2023年1月撮影ダイジェスト

    • 2023年2月1日(水)

    2023年のダイジェスト記事一発目といきましょう。  その前に今月は前半しかほぼねぇです…。 いよいよメンタル的に限界が来たようで現在療養中といったところです。大型遠征も企画としてはあったのですが恐らく中...

    堺の少年さんのブログ

  • 1月28日土曜日。雪が残る茨木市で阪急京都線を撮影して雪が残っているかと水無瀬へ移動して雪がないことに落胆して大山崎へ移動してJRに転戦しました。山崎では宝寺踏切で久々に撮影しました。9時15分頃207系S37...

    express22さんのブログ

  • 1月27日 JR京都線山崎駅で待ち時間の撮影分です。雪が降る中、特急こうのとり回送、221系12連など撮影しました。289系特急こうのとり回送運良く12連の221系がやってきました。221系普通米原行き281系特急はるか京...

    w7さんのブログ

  • 11月23日水曜日。この日は所用のため朝から出かけていて、昼下がりに時間ができたので岸辺で5087レを狙いました。雨が降ってましたが、早めに岸辺に到着しました。13時40分頃223系W17編成他12両の新快速近江塩津...

    express22さんのブログ

  • 3DCADとプリンターを使用して、281系を製作しました。281系は1994年の関西国際空港開港にあわせて投入されました。旅行客に対応した大型荷物スペースを備え、関西の空の玄関口と大阪・京都を結びます。車両側面...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ