鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#117系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全888件

新規掲載順

  • 今日はリニア・鉄道館へお出かけ。まずは381系特急「しなの」へ。普段と見た目が何か違う。正面の貫通扉が開放されている。後ろに展示されているキハ181系の「しなの」が見えますね。貫通扉が開放されてい...

  • 家の子供が使っていたアップライト ピアノを売却今日の午前中、業者の方に引き取りに来ていただいて手際よくピアノは運ばれていきました。子供も大きくなって最近はピアノを弾く機会も減って部屋も手狭になってき...

  • /west.4gousya.net/catchr/600.jpg

    117系キトS5編成が吹田入場

    • 2023年10月20日(金)

    117系キトS5編成が吹田総合車両所へ回送されました。113系・117系は今年4月1日を以って定期運用から退いており、前例から廃車のためと見られます。

    西日本フォーラムさんのブログ

  • /2nd-train.net/files/topics/2023/10/20/4f1b53fe632b2b2913da832f7ec9fec79baca091_p.jpg

    【JR西】117系S5編成廃車回送

    • 2023年10月20日(金)

    2023年10月20日に、吹田総合車両所京都支所所属だった117系S5編成が、向日町(吹田総合車両所京都支所)から吹田(吹田総合車両所本所)まで廃車回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 飯田線の特急 伊那路(いなじ)に乗ってきた。愛知県の豊川から、長野県の辰野までを結ぶ秘境路線、飯田線。特急伊那路は、豊川から途中の飯田駅までを結んでいる。沿線の活性化を目的に、飯田線に特急が登場したの...

  • 今日は10月18日、ドライバーの日だそうです。毎日大量の封書を届けて下さる郵便屋さん、ネットショッピングした商品を届けて下さるトラック運転手さん、バスや電車を運転して下さる運転士さん、すぐにご飯を持っ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 吹田総合車両所の有料撮影会で、103系が展示されるのは今年11月と、来年1月で最後との案内がありました。1月の撮影会での展示後、吹田総合車両所を去る可能性があります。なお、クハ117形は吹田公開時に展示され...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 新快速が内側線を走っていた頃甲子園口‐立花(1980年 撮影)岡山地区にも新車の投入が始まり、既存の車両が淘汰されていきます。最古参の113.115系より先に117系が引退とのことで、先日惜しまれながらも定期運用...

    katsucyanさんのブログ

  • 久しぶりのサロンカーなにわです。私個人的には、2022(令和4)年9月3日の、兵庫デスティネーションキャンペーンプレイベントで運転された、兵庫テロワール旅号以来です。あの年は鉄道150周年記念の年で、鉄道...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • DSC_0485

    久々の幡生公開&瀬戸内色復活

    • 2023年10月14日(土)

    今日は鉄道の日です。日本で初めて鉄道が開通した日から今年で151年目とのこと。おそらく300年くらいは続きそうな乗り物になりそうです。そんな日に合わせてビッグイベントが2つあったのでざざっとまとめます。1....

  • 下関総合車両所岡山支所所属113系の227系500番台導入に伴う廃車が開始されました。7月22日に227系500番台がデビューしてからは、117系の淘汰が9月中旬にかけて実施されたものの、113系・115系については検査のた...

  • JR西日本下関総合車両所を一般公開する「鉄道ふれあいフェスタ2023」が鉄道の日の10月14日開かれ、多くの鉄道ファンや家族連れでにぎわいました。外観が補修されきれいになった旧型国電クモハ42001も展示されまし...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231011/13/miyashima/bf/6b/j/o1080060715349499298.jpg

    117系 / 京都鉄道博物館

    • 2023年10月14日(土)

    雨の降る、少し天気の悪い京都鉄道博物館です。7月29日に117系先頭車のトップナンバー = クハ117-1が収蔵され、10時30分から記念式典が催された後、車両のしくみ/車両工場エリアで車両特別展示も実施されまし...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 京都駅の一角にある行き止まり式のホーム、本日乗車するのはWEST EXPRESS銀河です。   紀伊半島をぐるっと結ぶ紀勢本線を走る紀南ルートで、京都から新宮まで夜行列車として運行されます。 ...The post 【夜...

    Pass-caseさんのブログ

  • 京都駅の一角にある行き止まり式のホーム、本日乗車するのはWEST EXPRESS銀河です。   紀伊半島をぐるっと結ぶ紀勢本線を走る紀南ルートで、京都から新宮まで夜行列車として運行されます。 ...The post 【夜...

    Pass-caseさんのブログ

  • 11月7日は「117系の日」と銘打って京都鉄博でイベントが行われます 期間は、11月7日(火曜) 〜 11月26日(日曜) 外観は誰でも見学できますが、車内の特別見学と前面種別幕のレプリカをセットにしたスペシャル...

    mの日常さんのブログ

  • 3連休真ん中の10月8日午前中に起きた話です。私は夜行バスで大阪へ向かい朝の6時に到着しました。用事がある14時まではかなり時間があったので、久しぶりにJR西日本の鉄道と遊ぶかと思い新大阪へ向かいました。新...

  • 京都鉄道博物館は11月7日を「117系の日」とし、このほど同館の収蔵車両に117系電車の先頭車(クハ117-1)が加わったことを記念したイベントを開催する。開催期間は11月7~26日。 初日の11月7日は10時30分から...T...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 227系Red Wing A19編成を撮影したあと屋外車両エリアに移動です。DD51、EF65、クモヤ145、キヤ141、クモハ42、休憩場所としてDEC700、解体前・中のキハ47、117系などが撮影できました。また、DD51には「やまぐち...

    amateursuitaさんのブログ

  • 和歌山県最東端のまち、こちらは新宮駅です。 紀伊半島の海岸沿いをぐるっと回る紀勢本線の途中駅で、JR西日本とJR東海の境界駅。大阪からの特急くろしお号をはじめとした、多くの普通列車の終着駅になっていま ....

    Pass-caseさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ