鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#一畑電車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全436件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230811/19/964mkq/00/41/j/o1080081015323917478.jpg

    【鉄コレ】一畑電車

    • 2023年8月12日(土)

    ”RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語”を観たので、うちのバタデンをかき集めてみました。デハニ52が2両あるのはご愛嬌。クリーム色に青帯はデハ1形。デハニと似ていますが3扉です。黄色は元南海。老婆...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230728/15/lenhartzstrasse/4e/1d/j/o1578105215317951057.jpg

    30年前の一畑口駅

    • 2023年8月3日(木)

    一畑口駅でスイッチバック、デハ53が先頭に『2023年6月 山陰小旅行③』粟津稲生神社と一畑電車『2023年6月 山陰小旅行②』偶然国鉄色「やくも」に乗車しました『2023年6月 山陰小旅行①』境線の鬼太郎列車 仕事...

  • 車両:一畑電気鉄道(一畑電車) デハニ50形電車(52号車)備考:出雲大社駅RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語#一畑電車#一畑電気鉄道#デハニ50#デハニ52#デハニ50形#デハニ50形52号車#出雲大社駅#rai...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230728/11/lenhartzstrasse/f7/26/j/o1593105115317887835.jpg

    30年前の松江温泉駅

    • 2023年7月31日(月)

    今から30年前に訪れた際の一畑電鉄。デハニ52が健在でした。『2023年6月 山陰小旅行②』偶然国鉄色「やくも」に乗車しました『2023年6月 山陰小旅行①』境線の鬼太郎列車 仕事スケジュールと体調と家族の了解が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230729/19/drkenny/c1/03/j/o1512201615318458412.jpg

    山陰本線(京都 → 益田)

    • 2023年7月29日(土)

    2023/7/24(月)京都 → 米子2023/7/25(火)米子 → 益田京都駅山陰本線は日本最長の路線番線の数がすごい京都近郊は通勤通学客が多い都市近郊路線保津峡近辺からは山の中を進み亀岡あたりは地方都市の様子園...

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の旅行記をお送りします。今回からは旅行3日目(5/16)の内容に入ります。前回は仙台から福島へ移動する内容を紹介しています。旅行最終日は福島駅の西口からスタートしました。...

    ban7310さんのブログ

  • 久々のJR急行券です。そもそもJR線上から定期急行が消滅して久しく、このため急行列車自体取り上げることが少なくなっています。 ただ、臨時列車やイベント列車などで「急行」で運行する場合があるため、しばらく...

    lilithさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/db5e460350db7828f0572be694abae2d.jpg

    夏の花が咲く

    • 2023年7月24日(月)

    ひまわりが天高く伸びている。松江からの帰りに稲生神社へ寄ってみた。参道沿いに黄色花が鳥居の天辺を目指すかのように背を伸ばしている。梅雨明け宣言してまもなくの出来事。40℃前後の空気の中、一畑電車が定刻...

  • 前回に続いて小ネタです。 「のぞみ1号」と「ひかり395号」の新幹線特急券です。「のぞみ1号」は500系「のぞみ」が東京乗り入れを開始した1997年改正から一貫して東京発6時をキープしています。 それ以前は「名古...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230718/23/hunter-shonan/33/ce/j/o1600120015314068670.jpg

    新井薬師前駅で撮り鉄

    • 2023年7月19日(水)

    7/17(祝)最後の中野サンプラザを見届けてから暑いので関東バス41系統に乗車した以前、桜のシーズンに歩いたことのある道を行く(以下4枚、2016年4月撮影)新井薬師近くの踏切は、桜と西武電車の人気撮影スポット...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yaneshin/20230715/20230715231804.jpg

    山陰紀行2023・3日目

    • 2023年7月15日(土)

    山陰旅行も3日目。予定は移動日で途中で松江市内観光をと考えていたのですが。島根県を襲った大雨でスケジュールの大幅変更を余儀なくされました。大雨の中の朝食To Instagramまずは、大雨と落雷の中で目覚めた後...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/ad7a9c5ef7cfcca540e361e64cf1e1ca.jpg

    池上線五反田駅で「緑の電車」

    • 2023年7月15日(土)

    以前、戸越銀座駅で撮影した「緑の電車」を取り上げました。今回も「緑の電車」こと東急1000系1013Fです。 五反田駅2番線に停車中です。写真ではわかりにくいのですが、蒲田行きです。 現在、東急では、大井町...

  • 出雲大社本殿

    山陰紀行2023・2日目

    • 2023年7月14日(金)

    山陰旅行の2日目。今回は出雲市内の観光地を探訪してきました。まずはホテルで朝食をTo Instagram今回は出雲市駅前から少し歩いたところにあるセンチュリオンホテル&スパクラシック出雲に宿泊。朝食は和食と洋食...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/468e13308c1a85157f554110791e9d88.jpg

    今日も走っていく

    • 2023年7月14日(金)

    2023年7月13日(木)大雨のち曇り大雨と落雷の朝を迎え、恐怖を覚えた。家から目的地へ向かう途中、目の前の景色が真っ白になったこともあり、先に進むことが正直怖かった。移動するだけで疲れを感じた。午後から...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/25d207607282350fc2869efa95347995.jpg

    ふたたび走り出す

    • 2023年7月13日(木)

    土曜日の大雨により、線路が浸水して、運行ができなくなった一畑電車。だけど、日曜日の早期の復旧工事によって、夕方から運行再開できた。はやい時間でふたたび走り出して安心しました。先日、大社線沿線で紫陽...

  • ばたでん旅・伊野灘

    • 2023年7月12日(水)

    宍道湖が望めたので、伊野灘で降りて見た。 行き当たりばったりの、ばたでん一人旅。 ローカル私鉄の素朴な駅。 階段を下り、歩いていると、おはようございまーす と小学生からの元気な挨拶。 田んぼの向こうで振...

  • ばたでん旅・一畑口

    • 2023年7月11日(火)

    一畑薬師に通じていた、一畑電鉄。 昭和19年に、物資供出により、現在の一畑口止まりに。 この先、線路が伸びていたのだろう。 故水木しげるさんの作品に、お手伝いさんを介して、影響を与えた、一畑薬師。 ホー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230629/08/lenhartzstrasse/30/f6/j/o1620108015305804871.jpg

    2023年6月 山陰小旅行⑥

    • 2023年7月11日(火)

    昼過ぎの備後落合行が定時で出雲横田到着。左の石州瓦の家を入れて撮ってみました『2023年6月 山陰小旅行⑤』30年ぶりの備後落合『2023年6月 山陰小旅行④』木次線に乗車『2023年6月 山陰小旅行③』粟津稲生神...

  • ばたでん旅・サンライズ出雲

    • 2023年7月10日(月)

    一畑電鉄が、新車を増備するそうだ。 元京王5000系の元気な姿を見に行く事にした。 出発は、初乗車の サンライズ出雲。 今夜の宿は、ノビノビ座席。 4人ボックス席での夜行旅の頃を思うと、隔世の感があります。 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230709/12/monncyan-36/17/69/j/o3000200015310076183.jpg

    ぶらり鉄旅 一畑電車 

    • 2023年7月9日(日)

    皆さんこんにちは今日の天気 も 雨 それも時折の豪雨それでも早朝の散歩時は 雨が降らずに散歩できました午後は自宅で今日ものんびりします昨日島根の出雲地方で 豪雨の影響で 一畑電車も 被害があったと...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ