鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#岳南電車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全302件

新規掲載順

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第8弾 より 岳南鉄道モハ1107 を投稿したいと思います。■TOMYTEC 鉄道コレクション岳南鉄道モハ1107こちらは、小田急の1350形から電装化された車輌になり...

    浜の宮さんのブログ

  • 岳南電車に乗って(その3)

    • 2023年3月1日(水)

    Nousin pois junasta Honyoshiwaran asamalla, ja menin Fujirokushosengen-pyhäkölle jalan.(本吉原駅で電車を降り、富知六所浅間神社まで歩きました) Pyhäkön alueelta löytyi tälläistä.(境内にこんなものを見...

  • 静岡のローカル線も2年半前の岳南鉄道、1年半前の静岡鉄道に続き3路線目となります。  おはようございます。  静岡県第2の都市である浜松、政令指定都市にも指定されており市の面積も岐阜県高山市に次いで日本...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • 岳南電車2023干支柄ヘッドマーク缶バッジ

    岳南電車 お正月企画

    • 2023年2月25日(土)

    岳南電車は毎年『お正月企画』として、お正月ヘッドマークの掲出、干支柄1日フリー乗車券やグッズの発売を行っています。【記念グッズ】《干支柄ヘッドマーク缶バッジ(2023年お正月ヘッドマーク)》 2023年お正月...

  • 岳南電車に乗って(その2)

    • 2023年2月24日(金)

    Kuva: Gakunan-sähköjuna, joka kulkee talven kirkkaan taivaan alla.  Kamijan ja Sudon välissä.(写真:冬晴れの空の下を走る岳南電車 神谷~須津間) Päätin kävellä sen jälkeen kun jäin pois junasta Gakuna...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20120306/21/hunter-shonan/7f/61/j/o0800060011836258325.jpg

    2月24日 富士市の日?

    • 2023年2月24日(金)

    昨日は「富士山の日」と言うことは、今日は「富士市の日」?富士市と言えば、紙パルプ工場の煙突と岳南鉄道だ。数年前までは貨物輸送がまだ活発に行われていて、日本最後の「突放」が行われていた。いずれも、201...

  • 岳南鉄道 1980年・2005年

    • 2023年2月23日(祝)

    古い写真もちらっと。どうぞご覧ください!

    河童アヒルさんのブログ

  • 元気です!ローカル線2022

    • 2023年2月23日(祝)

    書店でたまたま見つけた本。鉄道150年を記念して各地のローカル線の現状を伝える。扱っているのはJR只見線、銚子電鉄、岳南電車、上田電鉄、樽見鉄道、三陸鉄道、津軽鉄道、信楽高原鉄道、のと鉄道、若桜鉄道。第...

  • JR西日本、北陸本線を乗り鉄した時に、車窓からの今庄駅の駅名標です。JR西日本、北陸本線は今庄駅、手前の雪景色の写真です。三女が子供の頃に、今庄スキー場に連れて行った記憶があります!海外に自慢できる日...

  • 富士市吉原、岳南電車吉原本町駅でお見送りし歩き始める左が商店街の入り口か。 天気は最高だが暑い(今2月なんだけど・・長期予報では今夏も暑くなるかも?と)初めてです。 建物を見ると静岡の呉服町通りと...

  • 岳南電車に乗って(その1)

    • 2023年2月21日(火)

    Viime torstaina menin ajamaan Gakunan-rautatien junalla. (先週の木曜日、岳南電車に乗りに行きました) Gakunan-rautatie on tunnettu siitä, että Fujiーvuori näkyy  kaikkien asemien laitureilta.(岳南鉄道...

  • 静岡県富士市は岳南電車吉原本町駅周辺をじっくり散策したかったのですが、この日は忙しく・昨日貼った列車を見送る。吉原本町の次の本吉原まで同じ運賃。 係員さんが「記念に」 嬉しかった。その一枚だけ写し...

  • 静岡県富士市、岳南電車は始発の吉原から二つ目の吉原本町で9000形をお見送り。この昭和チックな駅舎をどう撮ればいいか非常に悩む。しばらく待つと吉原行きが来るので頑張ってみたが・ 真夏にしては澄んだ...

  • 静岡県富士市は岳南電車。9000形は元富士急行1000系。平成30年11月17日から営業運転開始。観光需要対応車両。 「岳南夜行」の席番もあります。夜景電車に乗ってみたい。吉原を出発するとしばらく...

  • JR東海道線、新所原駅。ここからかつて二俣線という路線が分岐していましたが、国鉄の合理化によって天竜浜名湖鉄道(通称: 天浜線)に転換されました。 跨線橋を渡るとホームがあります。シン・エヴァンゲリヲン...

  • 富士市吉原の記事を多く出したので、引き続き岳南電車吉原駅を、昨年夏がメインです。JRと岳南電車のりばを結ぶ昔ながらの連絡橋。駅舎入口にまだ掲示板が残っている。この日は2駅目の吉原本町へ。岳南電車を...

  • 郵便局を眺めながら、路面電車をちょっと撮影。モ780何やら古そうな銀行建築と、やたら多いブロンズ像。公会堂の脇を抜けて進みます。モ780の車内を覗くと、補助席なんかもあるんですね。名鉄の通勤ラッシュ輸送...

  •  Photo/吉原駅に到着した岳南鉄道の5101。東急時代とは正反対の真っ赤な塗色で驚きの登場となりました *以前、レンタカーで、真っ赤なスポーツ・タイプの車を運転することがありました。自分としては、ふだん使...

  • 1月28日穏やかな土曜日、東海道線は吉原駅で下車。富士市は製紙業が盛ん。昔は多くの貨車が見られたであろう。奥は岳南電車への連絡橋。年季の入った新聞販売機。コインはゆっくり投入してください。初めての...

  • おはようございます。本日より、三島7:25発の家康公 袋井可睡斎号の乗車レポートを投稿してまいります。三島を7:25、定刻で出発。なお、列車は回送列車として三島駅に入る際、名古屋方向からではなく熱海方向から...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ