鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#えちぜん鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全419件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230811/17/hunter-shonan/31/ab/j/o1600120015323873034.jpg

    8.11の高校野球

    • 2023年8月11日(祝)

    今日は久々に家に籠って、甲子園4試合をがっちり観戦(鑑賞)午前中に予定していた平間→日吉の情報収集ウォーキングは、取りやめそれでは、ハンター湘南ならではの、焦点がずれた展開で(試合の詳細は各メディアを...

  • 1999年、えちぜん鉄道の前身である京福電鉄が導入した単行電車、MC5001形電車の車内デザインをご紹介します。概要 京福時代に新製された車両です。車体はオリジナル仕様ですが、足回りなどには流用品が用いられて...

    soseki1985さんのブログ

  • <日付:2022/6/3:20220603-19:22>岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。越美北線(九頭竜線)乗車とともに、えちぜん鉄道の乗車、バスで越前大野駅にやってきました。www.youtube.c...

  • <日付:2022/6/3:20220603-18:21>岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。越美北線(九頭竜線)乗車とともに、えちぜん鉄道の乗車、バスで越前大野駅にやってきました。 JR越前大野駅...

  • 東京都区内からのと鉄道の穴水までの乗車券です。 経路が特徴的で、当時は北陸新幹線が長野までだったため、経由としては六日町~犀潟間を北越急行とし、和倉温泉から穴水までがのと鉄道という、JR他社が2社絡み...

    lilithさんのブログ

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/112522138/picture_pc_46e0a45fcb1ae89759a861e4ef3702c6.png

    えちぜん鉄道恐竜列車

    • 2023年8月4日(金)

    2023年7月の撮影です。静岡鉄道の1000系は残り一本となり、来年にも完全引退の様相ですが、そのうちの一本がえちぜん鉄道に渡り、恐竜列車として運行を開始したので、撮りに行きました。撮影地もあまり知らないの...

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。次回からは、鉄コレ第5弾 を投稿したいと思います。■TOMYTEC 鉄道コレクション第5弾 (BOX) 10個入第5弾は、昭和30年代に登場した車輌となっています。◆日車20m級車輌 ...

    浜の宮さんのブログ

  • 小松駅周辺の散策を終え、大阪に向かいます。乗車するのは大阪行きのサンダーバード32号です。小松駅の中2階から新幹線駅を見てみますが、別会社になるので中間改札は設置されないのかな?2面3線の小松駅ですが、...

  • えちぜん鉄道の勝山永平寺線にライド。駅に停車するごとに写真を撮った。今日は途中で降りる時間はないけれど、次に来る時はフリーきっぷを使って全部の駅に降りたくなった。列車にすごく近い、越前島橋駅。郊外...

  • ハピラインふくいの観光列車

    • 2023年7月25日(火)

    ずっと福井へ行っておりませんが。北陸新幹線敦賀延伸後平行する北陸本線の福井県区間がハピラインふくい鉄道へ移管されるのはご周知のとおりです。そこで観光列車も投入されるということです。自社営業区間の他...

  • 7/16は赤胴車運転会、3度目の参加をしました。まずは、神戸市営地下鉄特集。模型では形式が賑やかな並びですが、今年8月からは西神・山手線の車両が6000形に統一されます。神戸電鉄。中には谷上で集いそうな神戸...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-b...

  • 本日分、三件目のスレッドとなります。銚子電鉄は今年(2023)で創業百周年を迎え、今のところはまあまあ営業実績としても好調のようです。が、保有車両は相変わらず他社からの中古車ばかりであり、全くのオリジナ...

  • 2023年7月15日から、えちぜん鉄道の主催で新たな観光列車「恐竜列車」が運行されています。2023年年夏季の運行予定は、7月は7月15日~31日の期間中は毎日運行、8月は8月1日~31日の期間中は11日を除いて毎日運行...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年7月14日に、えちぜん鉄道車両基地での修繕を終えて、L形(ki-bo)L-02編成が試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 駅前に番田集落がある他は、水田に囲まれています。 (2022年9月11日 訪問) 駅入口 駅名標 待合室内 駅構内 駅前The post えちぜん鉄道三国芦原線 番田駅 first appeared on 北柏仮乗降場.

    バーターさんのブログ

  • 2007(平成19)年に隣の日華化学前駅と同時に開業しました。それまでは福大前西福井~新田塚間2.1kmの間に駅は無く、えちぜん鉄道で最も長い駅間距離でした。 (2022年9月11日 訪問) 駅全景 駅名標 駅前The pos...

    バーターさんのブログ

  • 道のりで400mのところに日華化学株式会社の本社や研究所等が在ります。 (2022年9月11日 訪問) 駅入口 駅名標。韓国語表記が間違っており、正しくは"닛카카가쿠마에"です。 駅構内 駅前The post えちぜん鉄道三...

    バーターさんのブログ

  • きょんばんわー!!7月も開催見込みのイベントが多数あります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になる中止の情報はなし※悪天候や事件・事故により、予定...

  • 2016(平成28)年のえちぜん鉄道と福井鉄道の相互直通開始に備え、2014年から駅及び周辺の工事が行われてきました。 (2022年9月10日 訪問) 駅舎(北側)。2014年に旧駅舎が解体され、2016年に現駅舎が竣工 [&#...

    バーターさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ