鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#IRいしかわ鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全570件

新規掲載順

  • こんばんは。まずは今更ではございますが、元日の能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。鉄道ファンとしては、やはり「のと鉄道」が気になるところ。復旧したらぜひとも乗りに行きたいとこ...

  • 2024年春のダイヤ改正で、金沢〜敦賀が延伸する北陸新幹線。 大阪・名古屋〜金沢で運行している特急サンダーバード・しらさぎ号も、敦賀駅までの運行に短縮。金沢駅を発着する特急列車は、七尾線の特急能登かが ....

    Pass-caseさんのブログ

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2024/02/img_9881-1.jpg?resize=539%2C702&ssl=1

    のと鉄道応援鉄印 発売

    • 2024年2月15日(木)

    第三セクター鉄道等協議会に加盟する各社において、能登半島地震で被災したのと鉄道を応援する「鉄印」を販売します。売り上げは消費税等を除いて、のと鉄道へ寄付させていただきます。 また、この鉄印に限り、・...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 北陸応援フリーきっぷは、2024年2月16日から2024年3月12日旅行開始分まで発売するフリーエリア付き往復きっぷです。 東京都区内およびその周辺の指定席券売機で旅行前日まで発売しています。 東京都区内~北陸フ...

    kaiteki travelさんのブログ

  • IRいしかわ鉄道は昨年12月15日、今年3月に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。また、1月22日には全線での改正後の時刻が発表されました。 今回はこれについて分析します。https://www.ishikawa-railway.jp...

  • 北陸新幹線の敦賀駅延伸を目前として沿線が盛り上がる最中、元日に北陸地方を襲った地震で観光需要が落ち込む北陸エリア。 政府の北陸応援割開始に先駆ける格好で、JR東日本・JR西日本から北陸エリア観光を促進す...

    ときぱてさんのブログ

  • ※2021年3月撮影能登半島最大の都市である七尾市の中心駅で、金沢方面から来た普通列車は全てこの駅止まりとなっているほか、七尾線とIRいしかわ鉄道の一部を統括する七尾鉄道部・七尾運転区も当駅に所在していま...

  • 岡山 (岡山県)発 06:14 (※ 福山04:50発)↓ JR 山陽本線 姫路行き(上郡07:07着, 相生07:20着)姫路 (兵庫県)着 07:47発 08:10 {08:09…土休日}↓ JR 神戸線・京都線・湖西線 [新快速] 敦賀行き(加古川08:...

  • こんにちは今回はKATOから発売されている第3セクターの521系2種を紹介。パッケージはこんな感じです。まずはKATO 10-1453あいの風とやま鉄道521系1000番台2両セット左右で塗装が違うのが魅力。KATOの225系顔は本...

    湖 東 鉄さんのブログ

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。元日、自然豊かな能登半島を襲った大地震。ニュースや新聞などで現地からの報に触れるにつけ、その甚大さ、深刻さを禁じ得ません。「北國新聞デジタル速報」2024(令和6)年...

  • Not夜行列車北陸本線を走る特急列車と言えば、「サンダーバード」(大阪~金沢・和倉温泉)、「しらさぎ」(名古屋・米原~金沢)、そしてそれを補完する「ダイナスター」(福井~金沢)があります(2023年12月現在)。で...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 金沢 (石川県)発 05:15↓ IRいしかわ鉄道→あいの風とやま鉄道 富山行き(高岡 05:53着)富山 (富山県)着 06:11発 06:19↓ あいの風とやま鉄道 泊行き(黒部06:49着)泊 (富山県)着 07:10発 07:12↓ あいの風...

  • おはようございます。北陸本線で普通列車として活躍する521系電車について、先日気づいたことを投稿致します。JR西日本の他に、IRいしかわ鉄道や、あいの里とやま鉄道でも導入されているこの電車ですが、運転席の...

  • 最小停車駅のサンダーバード関西と北陸を結ぶ特急サンダーバード。その停車パターンは多岐に渡りますが、基本停車駅、つまり全列車が停車する途中駅は新大阪・京都・福井の3駅です。この3駅しか停車しないサンダ...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 金沢 (石川県)発 05:15↓ IRいしかわ鉄道→あいの風とやま鉄道 富山行き(高岡 05:53着)富山 (富山県)着 06:11発 06:19↓ あいの風とやま鉄道 泊行き(黒部06:49着)泊 (富山県)着 07:10発 07:12↓ あいの風...

  • 松本 (長野県)発 05:56↓ JR 大糸線 信濃大町行き(穂高06:28着)信濃大町 (長野県)着 07:02発 07:21↓ JR 大糸線 南小谷行き(神城07:51着, 白馬08:01着)南小谷 (長野県)着 08:20発 10:04↓ JR 大糸線 糸魚...

  • ※写真は、上から順に7番のりば、3番のりば、5番のりばの駅名標。2024年3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業します。これに伴い、北陸本線は 金沢~大聖寺駅間がIRいしかわ鉄道に、大聖寺...

  • ※上の写真は、2024年1月20日に撮影。金沢駅 在来線の中2階通路には、「あんと改札口」  という小さな改札口がありました。(営業時間 8:30~20:00)「あんと」 とは、金沢駅の駅舎内にあるショッピング施設 「金...

  • <エスセブン さんからの投稿(2024/01/21)> 都営浅草線とその直通系統(通称 四直)では所定他社局車両の運用を代走する際、その運番の後に自社局車の記号(例 京成車が都営車の運用を代走する際は○○TK)を表示す [&#8...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 金沢~高岡間通過連絡

    • 2024年2月4日(日)

    金沢~高岡間通過連絡 関西・名古屋方面から北陸線を経由し金沢まで至り、IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道を経由して高岡から氷見線・城端線に乗り継ぐ場合、金沢~高岡間が通過連絡運輸となり前後のJR線の運...

    imadegawa075さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ