鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#あいの風とやま鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

381~400件を表示 / 全942件

新規掲載順

  • 駅名 高岡やぶなみ駅旧漢字 高岡やぶなみよみ たかおかやぶなみ歴かな たかをかやぶなみ所在地 富山県高岡市羽広32-3電報略号 ヤフ(カナヤフ)事務管理コード 貨物取扱駅コード 鉄道事業者 あいの風とや...

  • 年月に北陸本線(現・あいの風とやま鉄道あいの風とやま鉄道線)の福岡駅で発行された、東京都区内ゆきの片道乗車券です。青色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、名古屋印刷場で調製されたものです。同駅...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 秋田 (秋田県)発 05:36↓ JR 羽越本線 酒田行き(羽後本荘06:22着, 象潟06:50着)酒田 (山形県)着 07:32発 08:00↓ JR 羽越本線 鼠ヶ関行き(余目08:15着, 鶴岡08:31着, あつみ温泉09:07着)鼠ヶ関 (山形県)...

  • 駅名 西高岡駅旧漢字 西高岡よみ にしたかおか歴かな にしたかをか所在地 富山県高岡市立野高池町319電報略号 ニタ(カナニタ)事務管理コード 貨物取扱駅コード 鉄道事業者 あいの風とやま鉄道所属路線 ...

  • 駅名 福岡駅旧漢字 福岡よみ ふくおか歴かな ふくをか所在地 富山県高岡市福岡町下蓑321電報略号 フヲ(カナフヲ)→フオ(カナフオ)事務管理コード 貨物取扱駅コード 5730鉄道事業者 あいの風とやま鉄道所...

  • 昔はカレンダーは貰うものと相場が決まっていたので買うことは無かったんですが、カレンダーを配る会社も年々少なくなり、何年か前からは自分の働いている会社からもカレンダーが貰えなくなりました。鉄道雑誌に...

  • あいの風とやま鉄道の魚津⇔黒部にある片貝川橋梁です背景の雪山はきたあるぷすの北端部で黒菱山や白鳥山などが観えます1/24朝からまた平野部でも大雪警報が出て降雪となってきました(^^;

  • JRグループは23日、「青春18きっぷ」と「青春18きっぷ 北海道新幹線オプション券」の発売について発表した。3月16日以降、経営移管にともない敦賀~金沢間が利用不可に。北陸エリアで特例を適用する区間が新たに...

  • 駅名 石動駅旧漢字 石動よみ いするぎ歴かな いするぎ所在地 富山県小矢部市石動町11-10電報略号 イス(カナイス)事務管理コード 貨物取扱駅コード 鉄道事業者 あいの風とやま鉄道所属路線 あいの風とや...

  • 駅名 安楽寺信号場旧漢字 安樂寺よみ あんらくじ歴かな あんらくじ所在地 電報略号 事務管理コード 貨物取扱駅コード 鉄道事業者 所属路線 北陸本線乗入路線 北陸本線キロ程 北陸本線 米原起点 199...

  • JR旅客鉄道各社は、令和6年春季版の「青春18きっぷ」の発売について正式に発表し...

    szhさんのブログ

  • 隣の無人分岐駅がカギ2024/1/23,JR各社は「青春18きっぷ」の2024年春季の販売と,北陸新幹線敦賀開業に伴うルール変更を発表しました.価格は12,050円のままです.ルール変更があるため,「青春18きっぷ」の夏季...

  • あいの風とやま鉄道の魚津⇔黒部間で背景にわずか富山湾が見えるところがあります!富山湾の後ろに見える陸地は能登半島地震被災地の氷見市から能登半島方面が観えます直線距離なら七尾までは40~50㌔で早い船なら...

  • プラレールすっきゃねん

  • 駅名 倶利伽羅駅旧漢字 倶利伽羅よみ くりから歴かな くりから所在地 石川県河北郡津幡町字刈安レ150電報略号 クリ(カナクリ)事務管理コード 7821505(IRいしかわ鉄道)貨物取扱駅コード 鉄道事業者 IRい...

  • 北陸新幹線金沢延伸前のJR北陸線時代には多くの特急列車が行き交い撮り鉄者で賑わった常願寺川橋梁です。背景の立山連峰が綺麗に観えた貴重な冬の晴れ間でした!

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240118/07/seventhheaven1992/09/08/j/o1080072715390742689.jpg

    JR西日本521系100番台

    • 2024年1月21日(日)

    北陸エリアでは平行在来線の三セク化を前に旧国鉄型車両の置き換えが実施されており、能登方面のJRとして残存した枝線、七尾線も例外ではありません。置き換えに導入されたのはやっぱり521系、帯色は前任の415系8...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240118/18/akiroom2/e7/8c/j/o0800060015390940855.jpg

    富山県内被災状況

    • 2024年1月20日(土)

    能登半島地震では能登半島を中心に甚大な被害が発生していますが富山県内も被害は発生しています能登に比べると大したことはない・・・と言えますが自宅が損壊した方にすると能登であろうと富山であろうと同じな...

  • 1月1日の能登半島大震災は、被害状況が明らかになるにつれ、その甚大さに驚愕し、胸つぶれる思いでいます。鉄オタのワタクシとしては、石川県の鉄道がどうなっているのか、気になって調べてみました。一番被害の...

    doranekoさんのブログ

  • https://www.tetsudo.com/event/47021/えちごトキめき鉄道 雪月花 あいの風とやま鉄道乗り入れツアー(2024年3月24日) - 鉄道コムえちごトキめき鉄道は、ツアー企画「越後・越中紀行」を開催。リゾート列車「え...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ