鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#福島交通」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全292件

新規掲載順

  • 以前に福島駅構内北側の信号扱所を取り上げましたが、実は在来線2・3番線ホームにも運転取扱業務に関連した建築物があります。年季の入った木造平屋で結構大きめ。玄関には「下り運転室」との表札を掲げています...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 以前に福島駅構内北側の信号扱所を取り上げましたが、実は在来線2・3番線ホームにも運転取扱業務に関連した建築物があります。年季の入った木造平屋で結構大きめ。玄関には「下り運転室」との表札を掲げています...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 福島県は福島市飯坂町平野字道添にある、福島交通の五郎兵衛(ごろべえ)踏切。前回記事で紹介した医王寺前駅の北側にあります。踏切名称の「五郎兵衛」とは大鳥城主・佐藤基治の重臣であった大越五郎兵衛義持の...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 福島県は福島市飯坂町平野字道添にある、福島交通の五郎兵衛(ごろべえ)踏切。前回記事で紹介した医王寺前駅の北側にあります。踏切名称の「五郎兵衛」とは大鳥城主・佐藤基治の重臣であった大越五郎兵衛義持の...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 福島県は福島市飯坂町平野字道添にある、福島交通の医王寺前(いおうじまえ)駅。その名の通り、真言宗豊山派に属する寺院「瑠璃光山医王寺」の最寄り駅です。医王寺は826年に開基された由緒ある寺院で、薬師如来...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 福島県は福島市飯坂町平野字道添にある、福島交通の医王寺前(いおうじまえ)駅。その名の通り、真言宗豊山派に属する寺院「瑠璃光山医王寺」の最寄り駅です。医王寺は826年に開基された由緒ある寺院で、薬師如来...

    叡電デナ22さんのブログ

  • @7118

    福島交通 郡山210あ7118

    • 2023年2月7日(火)

    撮影時所属:福島交通 郡山支社車両型式:三菱ふそう PJ-MP35JM(ワンステップ MT車)年式:2005年車番:郡山210あ7118撮影:郡山駅前バス停(2021年7月15日)備考:元 神奈川中央交通

  • @8060

    福島交通 福島230あ8060

    • 2023年2月7日(火)

    撮影時所属:福島交通 郡山支社船引出張所車両型式:日野 2KG-KR290J4(中型 ノンステップ AMT車)年式:2020年車番:福島230あ8060撮影:郡山駅前バス停(2021年7月15日)備考:年々増えている現行顔のレインボー/エルガミ...

  • @1740

    福島交通 福島200か1740

    • 2023年2月7日(火)

    撮影時所属:福島交通 郡山支社車両型式:日野 KL-HR1JNEE(中型ロング ノンステップ MT車)年式:2001年車番:福島200か1740撮影:郡山駅前バス停(2021年7月15日)備考:元 京王バス

  • 福島駅で見た電車。東北本線で白石に向かう701系。郡山に向かうE721系。奥羽本線の719系。新幹線の線路幅に対応する5000番台。福島交通飯坂線の電車。いい電。2023年2月4日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 阿武隈急行の8100形のボックスシートで気持ちよく舟を漕いでいたら終点の梁川駅に着いてしまいました。丸森方面はここでお乗換えなのですが、駅見の旅はここで途中下車。30分弱の居眠りながら体力が回復したよう...

  • ←前記事「いわき湯本温泉(福島:2022-9月➄-1)」(その1-1)記事は→ こちら2022年10月11日 高速バスでJR郡山駅に着き荷物を宿に預けた後、路線バスで郡山市役所・郡山総合運動場・開成山公園まで来ました。☆郡...

  • これは①です。中央弘前駅に来ています。今回は、弘南鉄道大鰐線に乗車して、終点の大鰐駅まで向かいます。近年存廃が噂されています。 前筆者も取り上げました。やってきたのは7000系。東急の車両で、東急時代も...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/a91115436159cf5113cc884501c66ab3.jpg

    東北地方の鉄道/タイトル一覧

    • 2023年1月21日(土)

    ※ このフォルダには東北地方の鉄道の記事が収録してあります。それぞれの内容や路線別に分けタイトル名を付けて分類しています。読みたい記事がありましたら、文頭の「タイトル」をクリックまたはタップしてくだ...

  • 福島駅は構内北部で県道310号線の陸橋(西町跨線橋)と立体交差しています。この立体交差は地平の在来線、西町跨線橋、東北新幹線の高架による3段重ね。高低様々な構造物が乱立する中、跨線橋の東側からは広々と...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 福島駅は構内北部で県道310号線の陸橋(西町跨線橋)と立体交差しています。この立体交差は地平の在来線、西町跨線橋、東北新幹線の高架による3段重ね。高低様々な構造物が乱立する中、跨線橋の東側からは広々と...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 温泉に向かう電車を集めた。東武鬼怒川線や箱根登山鉄道、福島交通飯坂線、上田電鉄、伊予鉄道などの現役路線だけでなく、定山渓鉄道、秋保電鉄、塩原電車や伊香保軌道など廃線も網羅しているのが素晴らしい。山...

  • 437

    羽後交通 大型移籍車③

    • 2023年1月16日(月)

    今回は羽後交通の大型移籍車のうち、川崎鶴見臨港バスから移籍した車両を取り上げます。都営の車両が放出されなくなり、代わりに主力に躍り出たのが臨港バスからの移籍車でした。道南バス、福島交通、堀川バスな...

  • @7116

    福島交通 郡山210あ7116

    • 2023年1月14日(土)

    撮影時所属:福島交通 郡山支社車両型式:三菱ふそう KL-MP35JM(ワンステップ MT車)年式:2001年車番:郡山210あ7116撮影:郡山駅前バス停(2021年7月15日)備考:元 神奈川中央交通製造から19年余り経った2020年頃に移籍...

  • @7028

    福島交通 郡山210あ7028

    • 2023年1月14日(土)

    撮影時所属:福島交通 郡山支社車両型式:三菱ふそう KL-MP37JK(ノンステップ MT車)年式:2000年車番:郡山210あ7028撮影:郡山駅前バス停(2021年7月15日)備考:元 神奈川中央交通神奈中より2016年頃に移籍したKL-エア...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ