鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#津軽鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全331件

新規掲載順

  • 2023/2/25(土)12:30 黒石駅2泊3日の青森旅、初日は青森空港に到着してまず黒石市を訪れました。中町のこみせ通りや黒石神社を散策した後は、黒石駅から弘南鉄道に乗車します。改札は発車の直前に始まるようで、...

  • 雨が降ったり止んだりの日曜日。そのような雲行きの中、久々にネタ撮りに行こう!.と寝ずの番。そして、家を出る間際に情報をチェックすると、編成をバラしたとの書き込み。それを見た途端に出向くのが億劫になり...

    ねこひげさんのブログ

  • 今回は、青森県の津軽五所川原駅と津軽中里駅を結ぶローカル路線の津軽鉄道に乗車します。途中の気になった駅で下車をしつつ、冬の季節に走っているストーブ列車にも乗車いたします。 今回は青森県だね!ずいぶん...

    結城しげくにさんのブログ

  • 今夜が春の津軽鉄道のラストとなります。 最後は津軽飯詰の北側でのカットです。ラッセル車の撮影でよくお世話になっていたポイントでも晴れカットを得ることが出来ました。帰るのが遅くなってしまったのでこちら...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230509/15/kiyomizugojou/ec/7d/j/o0800053315281948986.jpg

    SL運転の谷間

    • 2023年5月12日(金)

    今年は5/5がSL銀河運転の谷間となりはじめは津軽鉄道の客車列車でもと思っていましたが桜シーズンが昔より早くなり4月末で運転終了次は安中貨物の福島臨海での出区シーンなど考えていたら5/1が運休と出たので一...

  • みなさん、こんにちは。林原めぐみさんが好きな「鉄剣」と公共交通に乗るのが好きな「レプス閣下」が気ままに自分の好きなことをアップするブログです。※当記事には誤情報を含んでいる場合があります。見つけまし...

  • ここ数日はGWの北海道遠征を際の写真をご覧頂いておりますが、その前に撮ってきた津軽鉄道の結果をご披露出来ていなかったのでアップしておきたいと思います。 4月23日のディーゼル機関車牽引のラストとなる運転...

  • 4月30日日曜日。京阪臨時列車撮影の第4弾です。まだ臨時列車は出てませんが、ここまで来て漸く登場します。10時10分頃6012F8連の普通中之島行きがやって来ました。 10時11分頃6007F8連の普通樟葉行きがやって来...

    express22さんのブログ

  • 遠征の報告 5

    • 2023年5月4日(祝)

    今日1日たっぷり楽しめました。 早朝から撫牛子で撮影したあと。 弘前バスターミナルで撮りバスをしまして。 五所川原に移動。 津軽鉄道や五能線を撮影して名物天中華を食べて☺️ 五所川原→弘前バスターミナル→黒...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230504/07/furusatotokkyuubin/c9/1e/j/o1280085315279234130.jpg

    復活した津軽鉄道DD352

    • 2023年5月4日(祝)

    遠征2日目は、朝雨降ってたので鉄はせず、龍飛崎観光してから、津軽鉄道 津軽飯詰~毘沙門へ。まずは、津軽21+オハ46からスタート。道を挟んだ反対側に行きDD352+オハ46+オハフ33。こちら側は菜の花沢山...

  • 今夜も4月23日の津軽鉄道をご覧頂きましょう。 2往復目の往路は一時的に薄雲が広がってしまいましたが、どうにか南の空には雲が多かったものの岩木山が見えてくれていたためかなり無理矢理ながら山と絡めて切り取...

  • 日本海の絶景を楽しむ列車、厳しい冬の寒さを逆手に取った観光列車、東北の美食を楽しむレストラン列車など、多数の観光列車が走るエリア。今回は東北地方を走る観光列車を紹介します。北海道の観光列車ながまれ...

    マサテツさんのブログ

  • 今夜も引き続き4月23日の津軽鉄道をご覧頂きます。 一往復目の復路は嘉瀬駅の近くで見つけてあった菜の花の咲く第4種踏切と絡めて客車列車を狙うべくカメラを構えてみました。いつものように構図は横?それとも縦...

  • 大宮鉄道博物館見学の続きです。会いたかったEF66 11号機です。↓EF66 11号機↓EF66の空気管付密着自動連結器↓クモヤ40形電車(クモハ40074)↓オハ31形客車(オハ3126)↓津軽鉄道に移動し冬季暖房用に石炭ストーブ...

    amateursuitaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230430/08/yagoto-tetujin/07/5a/j/o3450230015277327383.jpg

    4年前

    • 2023年4月30日(日)

    明日から5月桜の季節も足早に通り過ぎてゆきましたこれは4年前の昨日今年はもう葉桜満開は15~16日頃だったのでしょうか?やはり2週間早まりましたね来年はどうなるのでしょうかもっと早まるのかな・・・...

  • 今夜も引き続き4月23日の津軽鉄道をご覧頂きます。 津軽飯詰駅で一発目を狙い、その列車を追いかけてみると、川倉駅の先で先行することに成功し、改めて走行シーンを撮影することが出来ました。前のカットは三脚...

  • 今夜から数日間はディーゼル機関車が客車を牽引する4月23日の津軽鉄道をご覧頂きます。 DL+客車での運転の一発目は津軽飯詰の発車シーンを菜の花と共に撮影してみました。  ランキング参加中鉄道ランキング参加...

  • 今日はかな~り古い写真です。津軽鉄道と言えばストーブ列車が有名で、東北に遠征撮影旅行をした際にも立ち寄りました。近年はストーブ券という特別料金が要るようになったので、一般客向けに気動車が連結される...

  • 「日本さくら名所100選」の一つでもある五所川原市金木町の芦野公園は今年(2023)は4月15日に桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えました。 本日(4/27)芦野公園の開花状況です。残念ながら葉桜です。芦野公園の...

  • 「日本さくら名所100選」の一つでもある五所川原市金木町の芦野公園は今年(2023)は4月15日に桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えました。 以下は1997-04-30(水)に撮影しました。 1997-04-30 芦野公園 1997-04...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ