鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#新京成電鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1753件

新規掲載順

  • 新京成N800形は、2005(平成17)年に登場した通勤型電車です。全5編成が活躍中です。800形、8000形、8800形、8900形と4世代にわたって新京成オリジナルの車両が使用されてきましたが、N800形では京成・新京成直通...

  • 寒暖差が激しく、風邪をひいてしまいました。熱はないので、コロナとかインフルではないようで、寒気でのどの痛みが最初にでて、今は痰と咳が辛いです。なのでなかなかか記事もかけずにいたのですが、さすがにま...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 併せて、80000形京成乗り入れは7編成整備後という勝手予測平日の日中及び土曜・休日の新京成の運用は、自社線の松戸-京成津田沼運用が6編成、京成千葉線乗り入れの松戸-千葉中央運用が8編成、計14編成での運...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/takifudo_2m_220710c-5s-200x133.jpg

    撮影地メモ:滝不動駅

    • 2023年11月15日(水)

    新京成の駅のほとんどは、編成が短縮された後に主に改札から遠い側のホーム端が仕切られており、撮影に不向きなことが多い。そんななかでもこの駅は望遠でなんとか撮影可能なのが良いところ。 ■ 京成津田沼方面...

  • 近い将来 京成電鉄と 新京成電鉄は 合併するようですね。 やはりまぎらわしい名前の場合は がっぺいかなにかしなくちゃいけないのかな?とかんじちゃいますが よくきかないと たしかにまぎらわしいような...

  • 8804の個性、全盛期を振り返ります8804編成の近々、廃車解体が確実になりました。運転台の屋根上にある逆L字型列車無線アンテナが、数日前から撤去されたからです。新京成の廃車は、これまでの過去の事例から、...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/yabashira-tokiwadaira_tokiwadaira1-2_221023c-26s-200x134.jpg

    撮影地メモ:柱~常盤平(その2)

    • 2023年11月11日(土)

    八柱~常盤平の東半分。この区間は二駅で向きをほぼ180度を変えるという、新京成ならではの線形を有する。そのためカーブの向きはおおむね一定で、カーブで撮るなら津田沼方面列車のほうが良い。 ↑八柱駅 (その1)...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/yabashira-tokiwadai_kanagasaku_221023c-6s-200x134.jpg

    撮影地メモ:八柱~常盤平(その1)

    • 2023年11月11日(土)

    八柱~常盤平は、新京成でもほぼ唯一と言っていい、松戸方面の列車が南西を向く箇所。そのため夕方に正面・側面が順光になる。とはいえうまいこと撮れる場所はそうは多くなく。むしろ津田沼方面の列車に向いてい...

  • 10月末に親会社京成電鉄に吸収合併されることが発表された新京成電鉄。いろいろそのままで行くようですね。ということはこのピンクの塗色はまだまだ活躍するということか。 今までの茶色のイメージを刷新したこの...

    oridonさんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/maebara_2t_220710c-2s-200x133.jpg

    撮影地メモ:前原駅

    • 2023年11月10日(金)

    かつてはこの前原から南はしばらく単線並列で、途中で新津田沼に向かう線路と京成津田沼に向かう線路に分かれてたとか。そんな面影は駅には全くないけれど。新京成のそういうところが面白い。 ■ 京成津田沼方面...

  • 本日16時にTOMIXから2024年5月に発売になる新製品情報の公開が解禁になりました。公開になるポスターは1枚リストで見てみると・・・7186 JR EH500形電気機関車 1次形 ¥12,54098573 JR N700-1000系 N700A新幹...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 最近京成電鉄との合併ニュースで話題になっている新京成電鉄。その新京成ですが以前から乗ろう乗ろうと思っていた列車がありました。新津田沼発京成津田沼行き。平日も土休日も早朝4:47に出発し4:50には終点に着...

    oridonさんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/tokiwadaira_t_221002c-5s-200x134.jpg

    撮影地メモ:常盤平駅

    • 2023年11月9日(木)

    島式ホームの常盤平は上下線の停車位置が微妙に異なる不思議な配置。カーブのためだろうか。というわけでホームの先にカーブがあるのはいつもどおり。北習志野のよく似ている。 ■ ホーム 京成津田沼方 ■ ホーム...

  • ついに、このブログのハンドルネームになった車両の登場です。ブログ名も「ビスタ模型鉄道」ということで、、、久しぶりに鉄道模型(ブログ)を始めたころのいきさつを・・・私はもともと近鉄沿線で生まれ育ち、...

    ビスタ2世さんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/yabashira_m_221002-2s-200x134.jpg

    撮影地メモ:八柱駅

    • 2023年11月7日(火)

    武蔵野線との乗換で賑やかな八柱。ホーム端の柵のある側が大きくカーブしており、島式ホームながら撮れないことはない、というのが特徴。 ■ 京成津田沼方面ホーム 京成津田沼方 ■ 松戸方面ホーム 京成津田沼方 ...

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/11/11f734aff64834cd5784fa9feae4fcbe.png

    新京成、お前、消えるのか…?

    • 2023年11月6日(月)

    もう大手新聞社や各種メディアが取り上げまくっているので、今更ですが、京成電鉄による新京成電鉄の吸収合併の話です。 今更なのに当サイトで取り上げようという、時期を逸しているどころか、常軌を逸しています...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/shintsudanuma_2t_220710c-3s-200x133.jpg

    撮影地メモ:新津田沼駅

    • 2023年11月6日(月)

    ラッシュ時を除いてほとんどが京成津田沼・千葉中央発着になったとはいえ、JR乗換のある新津田沼はやはり主要駅。ホームの広さがさすが。京成津田沼方は単線になるので、転線する。 ■ 京成津田沼方面ホーム 京成...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231105/19/ueda1002f/ac/cf/j/o1080072115360575643.jpg

    TJライナー15周年

    • 2023年11月5日(日)

    今日は東武東上線の撮影に行き50090系(51096F)にTJライナー運行開始15周年のHMが付いて運用しており大山〜中板橋間で上りのTJライナーで撮影して折り返しは大山〜下板橋間で川越特急の運用で撮影しました。本...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/544b6c595bcb055afe3688162aa1a4c4.jpg?1699173237

    松戸に行ってきました

    • 2023年11月5日(日)

    今日は松戸に行ってきました。松戸についてまずは戸定梨香ちゃんの広告を撮影。そのご富田食堂へ。濃厚チャーシューつけ麺と餃子を注文しました。その後新京成線と東武アーバンパークライン、常磐線と乗り継いで...

  • 京成電鉄が電撃発表です!100%子会社の新京成電鉄を、吸収合併するというニュースです!京成の一路線になる新京成線、ジェントルピンクの電車が見られるのも、もう間もなく過去のものになるかもしれませんよ・・・...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ