鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#JR九州」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

341~360件を表示 / 全43366件

新規掲載順

  • 日田彦山線。写真は3枚。2024.5月@福岡(北九州)。ご覧いただきありがとうございます。やや強めだが、爽やかな風が吹き抜ける。苗が植えられている田んぼもちらほら。季節とともに刻刻と移り行く風景。変化を...

  • 久大本線由布院駅前。写真は3枚。2024.5月@大分(由布院)。ご覧いただきありがとうございます。由布院駅付近。由布院駅を出ると目の前に由布岳が座っている。街そのものが山々に抱かれているという感じ。

  • 本日(5月19日)、「さわやかウォーキング」のコース「鉄分満載!鉄道大好き! グランシップトレインフェスタ2024と静岡の鉄道満喫ウォーキング」を開催され、小田急8000形8261Fの甲種輸送撮影後に折角なので参加...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/17/kitatetu-dd/e0/b8/j/o3898258015440296217.jpg

    2本のSONIC

    • 2024年5月19日(日)

    九州撮り鉄で最初に向かった撮影地は東福間だった。すでに貨物列車のピーク時間は過ぎており電車中心の撮影だ。鹿児島本線(小倉~博多間)のメインといえば特急ソニックだ昔からの883系を使った車両と「白いかも...

  • 前の記事はこちら。 肥薩線でのヨンマル撮影、続いてやってきたのは嘉例川駅です。 この見るからに立派な木造駅舎は、国の登録有形文化財にもなっています。1903年に開業した時から使用されているらしく、今年で...

  • 岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅。2007年1月22日の編入合併まで存在した自治体・瀬戸町の代表駅です。駅前市街地には東区役所瀬戸支所(旧:瀬戸町...

    叡電デナ22さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240324/20240324192139.jpg

    天ケ瀬温泉街 前編

    • 2024年5月19日(日)

     天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 1 / 青春18令和6年春紀行 2日目  久留米から久大本線の鈍行列車で天ヶ瀬までやってきました   天ケ瀬温泉への玄関口、天ヶ瀬駅 駅舎内には日田市観光協会天ケ瀬支部が入っていま...

  • 2024年5月19日に、小倉総合車両センターで「415系鋼製車」「415系ステンレス車」「キハ66・67形国鉄色」の車両見学会が午前午後の2部制で開催されました。集合場所は小倉総合車両センター正門守衛室前でした。参...

    2nd-trainさんのブログ

  • 東急東横線武蔵小杉駅1番線に到着する西武40050系40155Fによる特急飯能行きです。東急東横線では、2013年3月16日の副都心線への直通運転開始時点で、西武池袋線直通の特急 飯能行きが平日8本、土休日9本、日中に...

    こまがね3号さんのブログ

  • IMG_5003_202405191704341de.jpg

    5月2日・熊本・北熊本・天草

    • 2024年5月19日(日)

    今年のGWは熊本・天草へ行ってきました。 大阪(東梅田)から九州産交バスのサンライズ号に乗車。こちらで熊本桜町バスターミナルまで。 ほぼ定刻に桜町バスターミナルに到着しますがナニコレ…めっちゃオシャレ。...

  • 夜明駅に進入する特急ゆふいんの森号藤の花をバックに撮影

  • 今回は門司港観光と門司港レトロ観光列車の潮風号に乗車です。前回:福岡私鉄・筑豊鉄道の旅2日目②~伊田線・糸田線、JR後藤寺線、筑豊電気鉄道~2023/10/09当記事の旅程は[ ]の内側[小倉0830→0844門司港1000→1010...

    さんせきさんのブログ

  • 日田彦山線。金辺第二橋梁。2024.5月@福岡(北九州)。ご覧いただきありがとうございます。写真左から右へ小倉行きのキハ。2枚目はけやき坂橋梁に差しかかるところ。

  • こんにちは、初めましての人は初めまして!中沢(なかざわ)です! …と言っても「お前誰?」となると思います。そりゃそうですよね。趣味もコアすぎるし。既に出ている記事とか「そこに注目するか?」って感じだし...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 本日、小田急8000形8261×6(8261F・8261編成)の甲種輸送が松田→川崎貨物(沼津経由)間で実施されました。【西武鉄道「サステナ車両」として譲渡へ】西武鉄道では、2022年5月12日に他社からの譲受車両「サステナ...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240519/20240519105934.jpg

    下関 昭和49年5月

    • 2024年5月19日(日)

    EF651000番台とはこの時が初対面であった。九州ブルートレインは専ら東京機関区の受持ちと思っていたが、撮影時は下関運転所のEF65500番台、1000番台ともに東京組と共に運用されていたようだ。EF651050〔関〕が20...

    カプロラクタムさんのブログ

  • ↑つばめ(かもめ)にかささぎとひたすら鳥になりつ続ける787系(かいおうやにちりんもあるけど)。因みにこの写真はリレーかもめ(かささぎ写り悪いのしかなかったので)。九州遠征二日目。初日と異なり何とか一睡は出...

  • こんにちは。その3の続きです。日田駅に来ました。2番線に「ななつ星in九州」が到着します。8212レクルーズトレイン「ななつ星in九州」・久留米(博多)行きDF200-7000+77系客車7両4番線(3番のりば)に、「或る列車...

  • 783系特急みどり

    • 2024年5月19日(日)

    博多ー佐世保間を運行してるJR九州の特急みどり使用車両は783系です。ハウステンボス併設では早岐駅で別れ 反対方向に進みます。単独走行時の貫通型前面Nゲージで783系みどりは再販されました。マイクロエー...

    くまのりさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/08/monncyan-36/d2/81/j/o3000200015440546491.jpg

    ぶらり鉄旅 山國川橋梁 続

    • 2024年5月19日(日)

    皆さんおはようございます今日の天気は曇り今日午後は田んぼに水が溜まったころに トラクターで荒耕運なので快晴だと 照り返しで暑くなるので曇り空だと作業がしやすいかなさて今回も 日豊本線山國川橋梁の続...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ