鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年12月10日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全571件

  • 「川原宿大橋」バス停付近にて撮影した分です。【2023-12-02撮影。】車名:三菱ふそう・エアロエース(ハイデッカー)シャーシ&ボディーメーカー:三菱ふそうトラック・バス&三菱ふそうバス製造型式:三菱QRG-M...

  • 甲子園歴史館のスタンプ。

    甲子園歴史館のスタンプ

    • 2023年12月10日(日)

    兵庫県西宮市にある甲子園歴史館のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/124159692/picture_mobile_0cc61d5d72b8fbf060101093f4449133.jpg

    新鶴見信号場で撮影しました。

    • 2023年12月10日(日)

    本日は、新鶴見信号場で撮影しました。相鉄JR直通線の車両を撮影しました。こちらは、相鉄12000系12103F 各停海老名行きです。続きをみる

  • IMG_6115

    岐阜乗合自動車 1146

    • 2023年12月10日(日)

    今回の画像は、岐阜乗合自動車の1146です。装着されている「岐阜200ナンバー」等から判断すると、2008年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、柿ヶ瀬営業所に所属しているようです。撮影時はどの系...

  • Screenshot 2023-12-09 23.10.02

    お久しぶりです

    • 2023年12月10日(日)

    みなさまお久しぶりです。いろいろあって、ブログ投稿できなかったのですが今日から再開したいと思います。もう2023年もあとすこしで、終わろうとしていますがこのブログを告知なく終わらせる(いわゆる失踪)は絶...

  • @広交0192

    広島交通 751-01(広島200か・192)

    • 2023年12月10日(日)

    撮影時所属:広島交通 勝木営業所車両型式:日産ディーゼル KC-UA460NAN(ツーステップ MT車)年式:2000年車番:751-01(広島200か・192)撮影:八丁堀交差点(2023年4月27日)備考:そこそこの頻度で見られる96MC架装のKC-UA...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231120/23/tkk8500-8637fsakuya/e9/bf/j/o3264244815367033098.jpg

    東横線内を走る

    • 2023年12月10日(日)

    20105F @自由が丘相鉄20000系という違和感直通運転が始まったので当たり前のようになった光景ではありますが、日中時間帯は来ても1時間に1本なのでまだまだ馴染むのに時間が掛かりそうです。

  • 事業用機関車による砕石輸送や車両輸送の代替が中心となる筈のGV-E197系とE493系ですが、それぞれ客車などの牽引を想定した機能を搭載しており、更に前者のGV-E197形200番台は、自動ブレーキによる被牽引に対応し...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • [ フランス国鉄 X 73500形・X 73900形 ]X 73500形・X 73900形は非電化区間の車両置き換えとドイツとの相互直通列車で使用するため1999年に登場したアルストム製の気動車です。台車間を低床化した両運転台の気動車...

    柴みんさんのブログ

  • 久しぶりにセット車両のバラ売りを買いました。買ったのは北斗星北海道仕様(北Ⅲ)の2両。オハネ25 560(後期)とオロハネ25 550(ロイヤル・ソロ)です。オハネフも買おうか考えましたが、ライト非点灯でも6000円は流石に…だったのでパス。せめて...

    ICT169&165さんのブログ

  • Steam版で作成した黄色と紫のオリジナル車両達2023年も残すところ今月12月のみ。今年の「はじまる・ひろがるA列車」はシナリオコンテスト以外に大きな動きはありませんでしたが、2024年はどうなるのか。 プチリメ...

  • 名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その75】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED...

    快急奈良さんのブログ

  • 九州のマヤ34も引退して、国鉄からの客車の試験車が居なくなりました。かつては、いろいろな試験車や職用車がいて客車ファンの目を楽しませてくれてました。今日は、北海道へ渡った折、撮影出来た2両をアップしま...

  • 下山門~今宿間を走る福岡市地下鉄1000系鉄道雑誌で松林を走る電車が撮影できると知り訪問当時は単線で、現在は複線化されており風景も大きく変化しているのではないかと思いますこちらは103系1500番台(国鉄色)...

  • 3年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~相鉄新横浜線、JR相鉄直通線”羽沢横浜国大駅”~』※この記事の内容は2020年12月のものです。羽沢横浜国大駅は北東~南西(だいたい南北)方向に伸びる...

    タロウ3415さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回、近鉄の全路線完乗と三重県の鉄道路線完乗をめざします。本日は、宿泊先近くの近鉄四日市駅から移動します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免...

  • FullSizeRender

    横浜市営バス 2-3331

    • 2023年12月10日(日)

    車番:2-3331  登録番号:横浜200か3656  型式:QPG-KV234L3  年式:2012年  所属:滝頭営業所  

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231210/12/tr8vell8r708/ad/06/j/o1080081015375152345.jpg

    特急スノーモンキーに乗車

    • 2023年12月10日(日)

    前回の続きです。湯田中から長野へと戻ります。次に乗ったのはこちらです。特急スノーモンキーです。2100系・E2編成(元JR東日本253系初代成田エクスプレス)車両となります。このE2編成は長野電鉄オリジナルカラー...

  • 出典:渡辺莉奈 公式ブログ福岡出身関西~山陽~福岡旅行、3日目その2です。広島から小倉へ、2月ぶりの九州へ!!前半は広島、後半は小倉での撮影になってます。10/13撮影分安芸中野駅にて引き続き撮影していきま...

2023年12月10日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ