鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年9月3日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全558件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/fd795bf2e56fddd3987c3c52dc31aea2.jpg

    紀州鉄道沿線を歩く

    • 2021年9月3日(金)

    日本一路線が短いって有名なのですが、実は一番短いのは千葉の空港近くに有ります。でも、こちらの方が断然雰囲気ありますよ。紀州鉄道 です。和歌山もローカルな電車は多いですが、和歌山で架線が無い電車っての...

  • 続きです。600形(名古屋市交通局)に乗車します。どの車両にもですが、車内にはさぬき弁のマナー講座の広告があります。今回GETできたのは、8種類ですさぬき弁のマナー講座の詳細は、こちら(ことでん公式HP)か...

    そらいろさんのブログ

  • 私がデジタル一眼レフを最初に導入したのは2003年9月発売のEOS Kiss Digitalです。2004年の11月に入間基地で撮影したRAWデータがみつかりました。当時からRAWでの撮影が推奨さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210718/11/araret/2a/ec/j/o1080081014973746664.jpg

    2021.7/3(土)

    • 2021年9月3日(金)

    銀河を見に行こうと目覚ましかけましたが間に合わず大雨で遅れてるサンライズが下ってるとの事で…結構停車してました瑞風さんの様子を見て、一旦撤収しました

  • ホワイトを塗装し表面をコンパウンドで均して、次はデカール貼りとなりますが…30年物のデカール。おそらく貼る時に破れてバラバラになるのでしょう。プラモデル素人の愛犬クマでも流石にKY(危険予知)出来ます… (^...

  • b03-オハネ25-11b.jpg

    青の時代59

    • 2021年9月3日(金)

    国鉄末期に青函トンネル開通用として耐寒改造されたオハネ25-11。寝台特急「北斗星」登場を飾った1両でしたが、最後は寝台急行「はまなす」で活用されました。

    武蔵宮さんのブログ

  • TOMIX 98427 「東武500系 リバティー」 3両基本セット今回はカプラー交換しますKATOカプラーを4個用意しますコレならお安くお手軽です車間がこんな感じに悪くないと思いますアーノルドカプラー時と比べると、若干...

    のたねさんのブログ

  • IMG_5065_20210903072922e59.jpg

    復活山明号

    • 2021年9月3日(金)

    こんばんは9月3日 晴れ 気温17℃風が冷たい朝なので朝練は半袖ではちょっと寒くなりました今日も朝日がまぶしいです2D 北斗2号 回送923Dはあの車両が久しぶりに運転です923Dとなる回送キハ40-1790(山明号)8...

  • 皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか。季節は一気に、夏から秋に変わりましたね。今では半袖では寒いくらいの陽気です。今日の1枚は、沼津駅で撮影した211系から。ロングシートでトイレもなく、...

  • 相模鉄道は2021年9月から、新型車両の相鉄21000系電車の営業運転を開始します。相鉄21000系は、2022年度下期に開業予定の相鉄・東急直通線用として導入。東急線内は、目黒線直通用の車両となります。「21000系」...

    JR情報さんのブログ

  • この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿

  • 「おめでたい」画像をアップする 紅白特急列車の並び 日豊本線は2004年に大分~佐伯間高速化事業が完成 大在は1線スルーとなった まず佐伯始発の白いソニックが停車 数分後に小倉発宮崎空港行の485系特急に...

  • この投稿をInstagramで見る江口典明(@noriaki_eguchi)がシェアした投稿

  • 早朝のPF牽引の貨物列車をめあてに名古屋近郊へ向かっています。 183系時代のムーンライトながらです。 北陸から名古屋へ向かう貨物列車。この時はPF牽引でした。 まだ117系がいました。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • 我が家には、チコちゃんという6歳のメス猫がいますが、庭には、14歳のチビちゃんというおばあちゃん猫が毎日エサをもらいに来ます。今年の夏の初めには、体中皮膚病だらけで顔は目やにでぐちょぐちょ、よだれ...

    doranekoさんのブログ

  • 高山本線は飛騨川に沿って走っているため、必然的に撮影ポイントの多くが川沿い、もしくは鉄橋付近となります。この日は美濃加茂市から下呂市までの区間を中心に撮影しようと思い、結果として川沿いや鉄橋を巡り...

  • この投稿をInstagramで見る江口典明(@noriaki_eguchi)がシェアした投稿

  • 土砂災害で中央西線が止まっておりましたが、今日から運行されるということです。昨日は、篠ノ井機関区に留置されていたEF64の4重連が、単8560レで南松本に戻ったということで、正月の篠ノ井線の”お年玉”以来で逃...

    83129さんのブログ

  • 西鷹巣駅です。国鉄時代には駅がありませんでした。鷹ノ巣の市街地にあります。公共機関の建物が周辺に多いです。待合室。1番線の駅です。

  • 先の投稿で急行だいせんを投稿しましたので続けて急行だいせんの投稿をします。京都総合車両所の撮影会での一コマです。急行だいせんにはカラーが2種類存在したのは始めて知りました。この時点でだいせんに充当さ...

2021年9月3日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ