鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年7月12日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全521件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210511/22/kounainofumikiri0917/24/c3/j/o0640048014940526051.jpg

    成田線我孫子支線完乗へ。

    • 2021年7月12日(月)

    だいぶ以前に、関東鉄道竜ヶ崎線と関東鉄道バスを乗ったのち、JR東日本常磐線に乗って、千葉県我孫子市にある我孫子駅に戻りました。我孫子駅16:15発成田行に乗ります。車両は常磐線快速電車と共通運用のE...

  • 足柄大橋に移動して来ました。ここからの俯瞰は定番となってます。強い日差しの下、黙々と田の草取りをしている姿に思わずご苦労様。時間を戻します。酒匂川の遊歩道を歩きます。この炎天下でも走っている人が何...

    mikunさんのブログ

  • f:id:L85_8725:20210629205311j:image

    近鉄2610系+近鉄5200系

    • 2021年7月12日(月)

    2020年の近鉄大阪線土日祝日ダイヤにおいて、3722(快急大阪上本町)とその折り返し8923(快急松阪)は大阪上本町方から2610系+5200系(ともに明星所属)の8両編成が所定でした。長距離急行用の近鉄2610系と近鉄...

    mc8409さんのブログ

  • 昨日は撮影こそしませんでしたが、夏の撮影に向けて、川の中をジャブジャブ・・・水流とアングルのチェックをしてきました。こうしたロケハンは重要です。地元の撮影ではアドバンテージをいかしたいところです。...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 本日は、キハ72系「ゆふいんの森」をアップします。ゆふいんの森1号・野矢~由布院・2021.4.23.鶴崎~大在で貨物「4075レ」を撮った後、高速道路を走って湯布院までやって来たが、まずは最初にやって来る...

    sonic884さんのブログ

  • 2002年、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の初乗りに併せて、土佐電を巡りました。桟橋線の終点、桟橋通五丁目停留所は場末感が漂って印象的でした。東側は高知港の防波堤に遮らて閉塞感が引き立ちます。電車は...

  • @秋田200 0785

    秋田中央交通 秋田200か・785

    • 2021年7月12日(月)

    撮影時所属:秋田中央交通 秋田営業所車両型式:いすゞ KC-LR333J(中型 ツーステップ MT車)年式:1997年車番:秋田200か・785撮影:秋田駅西口バス停付近(2019年5月16日)備考:元 京成バス→千葉中央バス京成グループより...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210710/23/nakamurapon943056/40/2c/j/o1080072014970222915.jpg

    名鉄庄内川橋梁

    • 2021年7月12日(月)

    2020年12月の撮影です。撮影地は東枇杷島〜西枇杷島の庄内川橋梁です。側面から1200系。名古屋寄りの2両が有料座席の特別車両。赤い2連+4連。見にくいですが、特急車両同士のすれ違い。1200系と2200系。ここから...

  • 「とうとう降ってきたか」ぼんやりと眺めていた列車の窓ガラスを雨粒が叩き、あっという間に満遍なく車窓を濡らし、ひた走る平野の景色をおぼろにしていきます。九州も梅雨明けしていないのは承知。そのうえで青...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210711/08/kebuemon2020/30/25/j/o3008103614970339615.jpg

    東北本線の駅紹介 第12回北上駅

    • 2021年7月12日(月)

    東北本線の駅紹介第12回 花巻駅撮影2018年7月16日ほか住所岩手県北上市大通り一丁目1-2開業年月日1890年(明治23年)11月1日2面3線(新幹線・高架駅)2面4線(在来線・地上駅)直営駅(管理駅) みどりの窓口有乗車...

  • ロマンスカー、クヤ31形レポートしました。2日分ですので、長文失礼します。70052F(GSE)、N310202(箱、新)9:47(7)→0707(新、箱)10:00(7)→0112(箱、新)13:...

  • なんとD51498があの重装備を復活させたとのニュース、驚くとともに大いに期待感をあおってくれます。2010年の中央線入線の時の感動を再び味わえる。。。これはもう朗報ですね!最低でも1年ぐらいはこの仕様で走り...

    きょうてつさんのブログ

  • 1998年の新潟交通の旅、第3弾です。当時のスタート地点・東関谷を出発して隣駅・東青山までは歩いていたようです。途中で信濃川が2つに分かれる地点がありました。本流は東に曲がってさらに北を目指しているの...

    oridonさんのブログ

  • 2021年 7月12日号秩父鉄道・5色5重連+12系客車のツアー列車を瀞駅です今日は七夕です この辺は旧暦ですが七夕飾りがありました白い短冊に書けるようになっていました長瀞駅ホームに5色5重連が停止車していました...

  • 1626031158469

    懐かしリーズ vol.2014

    • 2021年7月12日(月)

    スタンバイOK♪信越本線・軽井沢1997

  • 仕事前のカンガルー朝テツです。7:052059レEF210-134後ろの5両になります。JRFとダイニチはもちろん、ランテックとフレートライナー、西濃、青一色のコンテナがひとつずつありました。その...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210711/22/saga-hizen/aa/e6/j/o1078144014970735564.jpg

    昨日(7月10日)のサラメシ

    • 2021年7月12日(月)

    令和3年7月10日は、土曜日ながらも出勤日~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁこればっかりは仕方ないですから大阪府泉佐野市の南海電鉄 空港線 りんくうタウン駅で空港急行に乗車数分後には、関西国際空港...

  • だいぶ時間が経ってしまいましたが、7月2日金曜日、今年度増備される予定の4000...

    B767-281さんのブログ

  • 寝落ちしてしまい、日付が変わってしまいましたが7月11日でしたので、711系電車です。2015年(平成27)年3月、函館本線・大麻駅にてダイヤ改正での引退直前、嘗ての「ポプラ電車」風の惜別ヘッドマークをつけた国...

    Sin1011さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、岡山県南東部、備前市北部の山間部に位置する山陽本線の駅で、日本最古の庶民学校である閑谷学校(しずたにがっこう)への最寄駅である、吉永駅 (よしながえき。Yoshinaga Station) です。...

2021年7月12日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ