鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年7月9日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全505件

  • 予想外というか、まぁどうせ再生産か色変えバリ展でしょ、と思ってたんです。ほとんどはその通りでしたが…… まさかのキハ8200「北アルプス」マイクロエースが販売済みで再生産もそれなりにしてるので、他社がや...

    kazushiroさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210704/10/kakogawa86/66/76/j/o0707053014967056458.jpg

    EF66ー39

    • 2021年7月9日(金)

    2009年2月23日に山陽本線上郡駅で写したEF66ー39です。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210708/18/saga-hizen/7d/27/j/o1078144014969185832.jpg

    昨日(7月8日)のサラメシ

    • 2021年7月9日(金)

    令和3年7月8日(木曜日)も出勤日(~__~ \)アチャ-元気を出して大阪府泉佐野市の南海電鉄 空港線 りんくうタウン駅から定時運転中の空港急行に乗車僅か数分で南海電鉄 空港線 関西空港駅に到着しまして空港急行を...

  • 今回の【駅】コーナーは、埼玉県朝霞市南部の市街地に位置する東武東上線の駅で、朝霞市役所への最寄駅である、朝霞駅 (あさかえき。Asaka Station) です。尚、兵庫県明石市にある「朝霧駅」と混同しやすいですw...

  • 蒸気機関車の雑学!その2・珍しい!シェイ式蒸気機関車の紹介燃料となる石炭と動力となる蒸気をつくる水を積んで走る蒸気機関車。積載する石炭と水の量が少なくて済む短距離のローカル線では、ボイラーの横に水...

  • 千葉みなと駅です。京葉線開業当時は千葉港~西船橋で運行してました。3番線あり、中央のホームには貨物列車が停車する時もあります。かつては稲毛海岸方面に千葉貨物ターミナルがありました。千葉市役所、千葉銀...

  • 京葉線新木場駅です。潮見方面を撮影。京葉線はこの先右にカーブして首都高湾岸線を渡り、運河の上を通って潮見駅まで行きます。南側を撮影。高い場所にあるので風が強い時があります。昔はホームから貯木場に木...

  • 糸崎駅から広島方面へ向かう普通電車は 岩国行きや三原行きが多いですが、1日に1本だけ 岩国駅を越えて 徳山駅まで運転されるものがあります。今回は、2019年3月に 糸崎駅で撮影した 「徳山行き」 をご紹介。★前...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210709/01/tyrnprn/ea/85/j/o2000133314969345850.jpg

    マルタイ甲種(輸出)

    • 2021年7月9日(金)

    マルタイ...と聞いて知識がほぼ皆無な私ではありますが。JR東海で使っていた古い個体が週明けに東港へ到着、解体かと思っておりましたが、輸出するとの事で東名古屋港へ行って参りました。Unimat 08-275 (1125) ...

  • kidousha_21

    北海道の旅客車/キシ80

    • 2021年7月9日(金)

    「キシ80」の車内と思われますが、列車・製造番号等は不明です。食堂車も一般列車ではすでに絶滅してしまいました。当時の車内販売の制服を見ると「幸福の黄色いハンカチ」の桃井かおりを思い出すのは私だけですねw

  • 愛知県名古屋市中区にある名古屋市営地下鉄伏見駅(東山線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 本日は先日TOMYTECより発売されたノスタルジック鉄道コレクションが入線元々鉄道コレクションの初期はこうしたローカル私鉄風の車両だったのが、現在では大手私鉄の車両を出すようになったので、原点回帰と言える...

  • 大沼公園から函館方面へ戻り、これから向かうのは五稜郭。 五稜郭へ行くなら函館駅から市電に乗るのが便利です。 しかし今回は電車賃節約のため、五稜郭駅から歩くことにしました。   五稜郭駅から3 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 先月6月26日にオープンした海洋堂ホビーランドに行ってきたで。京阪・門真市駅、大阪モノレール・門真市駅すぐにある裏寂れた感じの駅前再開発ビル3階にあんねん。15年ほど前に公開された映画「ローレライ」で使...

  • https://i.ytimg.com/vi/7mFraGEvSlc/0.jpg?width=800

    583系電車のお話

    • 2021年7月9日(金)

    世界初の電車寝台583系電車に関するお話です。字幕のみのため、見苦しいですが、後日修正版をアップする予定です。続きをみる

  • 皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。はい、雑談の日です!何だかんだで休み休みの工作とはいえ佳境に差し掛かった153系の加工も早一か月。最後に「T車集電加工セット」を8両分自分のために作ろうという...

  • 「ホームと列車の隙間を狭くしています。」ホームドアの両格納部とホームに大きく書かれたピインク時に青色の車いすのシンボルマーク。山手線全駅から始まったこの取り組みは、京浜東北線にも拡大しつつあります...

  • https://i.ytimg.com/vi/KavjNfNhJ8E/0.jpg?width=800

    北陸本線を走った機関車たち

    • 2021年7月9日(金)

    北陸本線を走った機関車たちということで、お話を纏めてみました。続きをみる

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210709/00/kaelaseventeen/4e/bf/j/o0555074014969332157.jpg

    また遅れてました~(;^ω^)

    • 2021年7月9日(金)

    前日は久し振りに遅刻しなかったのに・・・また同じく30分遅刻でした(;^ω^)ですから、いつもとは違う列車の編成に出会うハメに。。。しかし、事業所での作業は何となく真面目にこなせました(^o^)丿やはり、帰宅時...

  • 糸崎駅から広島方面へ向かう普通電車は 岩国行きや三原行きが多いですが、少数ながら 「五日市行き」 の電車も設定されています。※2021年7月現在、平日は朝に3本、15~17時台に3本、土休日は設定なし。今回は、20...

2021年7月9日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ