鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

サロンカーなにわさんのひとこと

これまでのひとこと(最新順) / 61~80件を表示しています

全1436件

  • >近鉄SC01さん そうですね~しかも西大寺からノンストップなので、なおさらのってみたいです。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年4月8日(月)
  • >近鉄SC01さん 確かに、普段は天理駅には特急は来ませんから、乗ってみたいもんですね。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年4月6日(土)
  • >近鉄SC01さん お~いいですね。でも、乗りに行く鉄道ファンはいるんですかね?×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年4月4日(木)
  • >近鉄SC01さん へ~毎年、春に天理臨で天理駅に特急がきますが、一般の人でも乗れるんですよね?×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年4月2日(火)
  • >近鉄SC01さん へ~その時、行先表示よく見なかったのでちょっと分かりません。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年4月1日(月)
  • >近鉄SC01さん 天理駅に、だいぶ前、ビスタカーを見たんですが、あれは一体、何だったんでしょうね。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月30日(土)
  • >近鉄SC01さん へ~天理駅にビスタカー入線ですか!すごいですね!前までは12400系などが使われていたので、今回が初めてなのかな?×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月29日(金)
  • サロンカーなにわさんの投稿した写真

    嵐電~嵐電~×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月26日(火)
  • >近鉄SC01さん 去年の春に国道を走っていると、佐保台信号所で381系を見つけましたよ。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月26日(火)
  • >近鉄SC01さん まあ天理以南に行くしかありませんね。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月25日(月)
  • >近鉄SC01さん 詳しい、時刻までは分からないと思いますよ。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月24日(日)
  • >近鉄SC01さん 確かに、佐保川橋梁で狙えますね(でも、時刻がいつなのか分かりません)。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月23日(土)
  • >近鉄SC01さん でも、回送で天理から平城山検車区まで走るんですが、それでも撮影しにくいです。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月22日(金)
  • >近鉄SC01さん ただ、運転区間が和歌山線経由なので、少し撮影しにくいような気がします。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月20日(祝)
  • >近鉄SC01さん 僕もその時、天理臨の存在を知らなかったです。で、今年の天理臨でアコモ編成の381系が走ったらいいのに。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月19日(火)
  • >近鉄SC01さん そうですね~3、4年前だったら、キハ181やエーデル鳥取まで来たそうですよ。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月18日(月)
  • >近鉄SC01さん お~すごいですね。天理臨はすごいですね。ちなみに、4月の17日と19日に奈良線・桜井線にブルートレインが走るそうですよ。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月17日(日)
  • >近鉄SC01さん へ~知らなかったです。平端で方向転換するんですか?×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月16日(土)
  • >近鉄SC01さん 大和八木方面から来たので、多分、違うと思います。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月15日(金)
  • >近鉄SC01さん あと、この前、飛鳥のほうに行くために橿原線に乗っていると、平端駅であおぞらとすれ違いましたよ。×

    • サロンカーなにわさん
    • 2013年3月14日(木)

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信

Myスパムリスト

「みんなの最新のひとこと」ページに表示させない人を設定できます。