鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急」に関するトピックス

トピックスの検索結果(新しく公開された順)/ 601~625件を表示しています

全1007件

  • 【3月15日】幕張車両センターのE257系500番台5両による特急「こうざき酒蔵まつり号」が、新宿~佐原間で運転。

  • 特急 しらゆき 運転開始

    E653系1100番台による特急「しらゆき」が、3月14日に新井・上越妙高~新潟間で運転を開始。

  • 上野東京ライン 開業

    上野東京ラインが3月14日に開業。宇都宮・高崎・常磐の各線と東海道本線との直通運転が開始。常磐線特急列車「ひたち」、「ときわ」が品川駅発着での運転を一部で開始。

  • 特急 北越 廃止

    金沢~新潟間を結ぶ特急「北越」が、3月13日をもって運転を終了。新潟車両センターに在籍する485系の定期特急列車としての運用が終了。

  • 在来線特急 はくたか 廃止

    金沢~越後湯沢間などを結ぶ在来線特急「はくたか」が、3月13日をもって運転を終了。

  • 特急 スーパー白鳥・白鳥 廃止

    新青森~函館間の特急「スーパー白鳥」と「白鳥」が、3月21日をもって運転を終了。485系による定期特急列車が消滅。

  • 北斗星 定期運転終了

    寝台特急「北斗星」の定期列車が、3月13日をもって運転を終了。ブルートレインの定期列車が消滅。

  • 寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、3月12日の始発駅発車分をもって運転を終了。

  • 写真

    【3月8日】新潟車両センターのE653系4両による団体臨時列車「特急しらゆき型車両で行く脇野田駅見学の旅」が運転。

  • 【3月8日】幕張車両センターのE257系500番台5両による特急「外房いすみ酒蔵開き号」が、新宿~大原間で運転。

  • 写真

    【3月7日~8日】新潟車両センターの485系6両(国鉄特急色編成)による特急「懐かしの特急みのり」が、新潟~長野間で運転。

  • 写真

    京成 3300形 さよなら運転

    【2月28日】京成電鉄の3300形が営業運転を終了。同車両による特急「成田山」号が、京成上野~京成成田間で運転。

  • 写真

    485系 特急 にちりん号 運転

    【2月24日】大分鉄道事業部大分車両センターの485系5両(国鉄特急色編成)による特急「にちりん号」が、大分~小倉間で運転。

  • 特急 はちおうじ踊り子号 運転

    【2月21日~22日】大宮総合車両センターの185系7両による特急「はちおうじ踊り子号」が、高尾~伊豆急下田間で運転。

  • 写真

    【2月21日】新潟車両センターのE653系1000番台7両による「十日町雪まつり号」が新潟~十日町間で、特急「ほくほく十日町雪祭り」が大宮~十日町間で運転。

  • 写真

    【2月21日~22日】ジョイフルトレイン「いろどり(彩)」による特急「勝浦ビッグひな祭り号」が、東京~勝浦間で運転。

  • 特急 ヌプリ・ワッカ 運転

    【2月5日~】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」による特急「ヌプリ」、特急「ワッカ」が札幌~函館間で運転。

  • 【2月5日~】ジョイフルトレイン「ノースレインボーエクスプレス」による特急「流氷特急オホーツクの風」が、札幌~網走間で運転。

  • 北斗星 最終運転日発表

    【1月23日】JR東日本とJR北海道は、寝台特急「北斗星」の最終運転日を発表。臨時寝台特急「北斗星」の最終運転日は始発駅基準で8月22日。臨時寝台特急「北斗星」は4月2日から週3日程度運転。

  • 写真

    新春箱根初詣号 運転

    【1月17日~18日】ジョイフルトレイン「ニューなのはな」による特急「新春箱根初詣号」が、千葉~小田原間で運転。

  • 特急 外房初日の出1・2号 運転

    【1月1日】幕張車両センターのE257系5両による特急「外房初日の出1・2号」が、高尾~千倉間で運転。

  • 485系 特急 いなほ82号 運転

    【1月3日~4日】新潟車両センターの485系6両による特急「いなほ82号」が、酒田~新潟間で運転。

  • 写真

    特急 やくおうじ号 運転

    【1月1日~3日】高松運転所のキハ185系2両による特急「やくおうじ号」が、高松~日和佐間で運転。

  • 【1月1日】ジョイフルトレイン「ニューなのはな」による特急「お座敷外房初日の出号」が、両国~千倉間で運転。

  • 特急 犬吠初日の出号 運転

    【1月1日】幕張車両センターのE257系500番台5両による特急「犬吠初日の出号」が、高尾~銚子間、両国~銚子間、新宿~銚子間で運転。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる