SL桃鉄号 運転
2022年3月26日(土)掲載
【3月26日~27日】8620形58654号+「SL人吉」客車+DLによる「SL桃鉄号」が、熊本~鳥栖間で運転。
2022年3月26日(土)掲載
【3月26日~27日】8620形58654号+「SL人吉」客車+DLによる「SL桃鉄号」が、熊本~鳥栖間で運転。
全6件
JR九州の「SL人吉」を装飾し先週と昨日に引き続き今日と9日に運行される「SL桃鉄号」撮影は撮り鉄Kくん停車駅は熊本駅、久留米駅、鳥栖駅熊本~鳥栖間を往復します。10日から平常のSL人吉として熊本~鳥栖間を往...
SL人吉号を使った『桃鉄号』が運転されています。専用のHMにナンバーも桃鉄!JR九州、色々考えますね。鳥栖 ← 8620形+50系3B+DE10 1209→ 熊本
つい先日、令和2年7月豪雨で大きな被害を負った肥薩線の復旧費用の試算が発表されました。その額はなんと約230億円。熊本地震の際の豊肥本線の復旧額が約90億円だったのと比べるととんでもない規模…果たして鉄道...
全1件
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。