京急 新1000形1891編成 回送
2021年3月4日(木)掲載
【3月4日】京浜急行電鉄新1000形1891編成、総合車両製作所横浜事業所を出場し、久里浜工場へ回送。
2021年3月4日(木)掲載
【3月4日】京浜急行電鉄新1000形1891編成、総合車両製作所横浜事業所を出場し、久里浜工場へ回送。
全3件
本日未明、J-TREC横浜事業所から、既報の京急新1000形1890番台1891Fが自走で出場し、久里浜工場へと向かいました。
京急電鉄の新1000形は2001年度より20年近く製造が続けられています。 今年の新造車両も1000形ですが、外装・内装ともに従来車両とは大きく異なる“1890番台”として開発・製造が進められており、事前に発表されてい...
既にtwitterやYouTubeには、総合車両製作所から出場してくる京急1000形1891~編成の画像や動画がたくさんアップされているので、もう自分は撮らなくても・・・なんて思ってしまいます。3月3日の終車後、総合車両...
全4件
2021年3月3日の深夜、総合車両製作所(横浜)で落成した京急1000形20次車「1891編成」が久里浜工場まで回送されました。1891編成は今までの1000形と違い、トイレ付きL/Cカーで、ウイング号や...
京急電鉄では、2001年より1000形を導入しており、今年で20年目を迎えます。今年の新造車両も1000形ですが、外装・内装ともに従来車両とは大きく異なる“1890番台”として開発・製造が進められ...
投稿者の指定により再生されません
※※※※この動画内で私に「ゴミ、死ね」などの暴言や撮影の妨害、暴力と捉えられる様な行為をなさった加害者側の方々へ。インターネット上などへ私を晒して特定や晒された事による加害者側や関...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
1月25日に8500系8637編成が廃車回送。約48年の東急8500系の活躍に終止符を打ちました。
新潟支社115系の塗装解説・図面集。「JRE MALL」にて受注生産で販売。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
2023年も、鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。