鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「熊本地震」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~36件を表示しています

全36件

  • 豊肥線再開の8日限定 阿蘇満喫チケット

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2020年8月7日(金)

     阿蘇市などでつくる阿蘇サイクルツーリズム学校「コギダス」協議会は、熊本地震で被災したJR豊肥線の全面再開に合わせた「阿蘇満喫サイクルチケット」を販売する。運行再開当日の8日限定で、阿蘇駅を拠点にした…

  • 記事の画像

    4年ぶりに走る列車 JR豊肥線不通区間で試運転

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2020年7月22日(水)

     約4年3カ月ぶりに、線路を走る列車の音が山あいに響いた。熊本地震で被災したJR豊肥線の不通区間で試運転があった21日、全線開通を待ちわびる地元の人々が沿線で見守った。 試運転列車はこの日、立野(南阿…

  • 記事の画像

    JR豊肥線、8月の開通に向け仕上げ作業 復旧状況公開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年7月16日(木)

     4年前の熊本地震で被災し、熊本県内の一部区間で不通となっていたJR豊肥線が8月、全線開通する。JR九州は16日、復旧状況を報道機関に公開した。 豊肥線は九州を横断して熊本と大分を結ぶ。2016年4月…

  • 記事の画像

    南阿蘇鉄道応援の輪 阿蘇白川駅の月替わり作品展

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年8月4日(日)

     熊本地震で被災した南阿蘇鉄道(本社・熊本県高森町)の部分運行区間にある阿蘇白川駅舎(南阿蘇村)で、3年あまりにわたって写真や絵画の展示が続けられている。列車の乗降客は減っても多くの人に来てほしいと、…

  • JR乗り入れや電化を検討へ 南阿蘇鉄道の協議会

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年7月5日(金)

     熊本地震で被災した第三セクターの南阿蘇鉄道(本社・熊本県高森町)の復旧について話し合う南阿蘇鉄道再生協議会は4日、県庁でJR豊肥線との接続強化について話し合い、今月から協議会の中に検討会を設けて、実…

  • 記事の画像

    南阿蘇鉄道 秋からかけ替え工事 白川第一橋梁

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年6月26日(水)

     熊本地震で被災した南阿蘇鉄道の復旧工事は今秋、最も大がかりな「第一白川橋梁」の架け替え工事に着手する。現橋の撤去工事が始まるのを前に、同社の許可を得て、大きな被害を受けた橋と周囲の復旧状況を見た。 …

  • 記事の画像

    JR豊肥線、20年度に全線復旧へ 熊本地震で不通

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年4月12日(金)

     国土交通省は12日、2016年4月の熊本地震で被災したJR豊肥線の不通区間が20年度中に運転を再開し、全線が復旧する見通しだと発表した。熊本市など九州の西側から阿蘇方面へのアクセスが充実し、観光など…

  • 記事の画像

    地元高校生乗せ「卒業列車」 南阿蘇鉄道

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2019年2月14日(木)

     熊本地震で被災し一部区間での運行が続く南阿蘇鉄道で13日、地元の高森高校(熊本県高森町)を卒業する3年生を招待して恒例の「卒業列車」が運行された。 高校生32人が、高森駅に隣接する公園で清掃活動をし…

  • 南阿蘇鉄道応援ツアー、11月に 復旧工事現場も

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2018年10月7日(日)

     熊本地震で被災した南阿蘇鉄道が、復旧工事現場や沿線の見どころを巡る「南阿蘇鉄道沿線復興ツアー」を11月に実施する。普段は入ることのできない場所も行程に盛り込み、復興に取り組む姿を見て欲しいと参加を呼…

  • 記事の画像

    高森の地域おこし協力隊 南鉄の駅で活動中

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2018年8月28日(火)

     2016年4月の熊本地震の影響で部分運休が続く南阿蘇鉄道(南鉄)で、高森町の地域おこし協力隊員2人が活動を始めた。鉄道に携わるのは初めてという染田麻弓子さん(33)と、長年鉄道に関わってきた田中亮介…

  • 記事の画像

    弁慶号運行再開 熊本市動植物園

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2018年8月19日(日)

     熊本地震で駅舎が壊れるなどして運行できなくなっていた、熊本市動植物園内の子ども列車「弁慶号」が18日、修理を終えて運行を再開。高らかに汽笛を鳴らし、子どもたちの笑顔を乗せて走った。 始発に乗り込んだ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる