鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「最高速度」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~12件を表示しています

全12件

  • 記事の画像

     JR北海道は19日、今年のゴールデンウィーク期間中に、北海道新幹線の青函トンネル内での速度を時速160キロから260キロに引き上げると発表した。青函トンネル内を整備新幹線区間の設計上の最高速度260…

  • 記事の画像

     2027年以降の開業を予定しているリニア中央新幹線。JR東海が山梨県内の実験線で開催した報道機関向けの試乗会に記者も参加した。42・8キロの実験線はリニア中央新幹線の一部になる予定だ。最高速度500…

  • 記事の画像

    FGT再検討 国が改めて否定 新幹線協議

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2022年2月11日(祝)

     九州新幹線西九州ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)をめぐる佐賀県と国土交通省との6回目の「幅広い協議」が10日、オンラインであった。同省側が開発を断念し、県側が再度投げかけた最高速度を抑えたフリ…

  • 記事の画像

    北海道新幹線スピードアップ 青函トンネルで210キロ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月16日(土)

     JR北海道はこの年末年始に、本州と北海道を結ぶ青函トンネル内で、北海道新幹線の最高速度を時速210キロに引き上げて走行した。現行の時速160キロを50キロも上回る速度での営業運転は初めてだ。 高速走…

  • 記事の画像

    「最初はおじゃまむし」 誕生50年の新快速を振り返る

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年9月17日(木)

     10月1日に運行50年の節目を迎えるJR西日本の新快速。最高速度が130キロ、1本の列車が最も長く走る距離が275・5キロで、ともに特急を除く在来線で日本一の関西の看板列車だが、当初は住民に歓迎され…

  • 記事の画像

    「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年9月12日(土)

     最高速度130キロ、1本の列車が最も長く走る距離は敦賀(福井県)から播州赤穂(兵庫県)まで275・5キロ。ともに特急を除く在来線で日本一を誇るJR西日本の「新快速」が10月1日、誕生から50年の節目…

  • 記事の画像

    山形新幹線に新型E8系 長い「鼻」で時速300キロに

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月3日(火)

     JR東日本は山形新幹線用に新型車両「E8系」を開発し、2024年春にデビューさせると発表した。最高速度は300キロで、現行「E3系」より25キロアップする。 E8系(7両編成)は秋田新幹線「E6系」…

  • 記事の画像

    リニアの乗り心地は「意外と普通…」 記者が試乗

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2019年10月4日(金)

     「山梨リニア実験センター」(山梨県都留市)で3日、リニア中央新幹線の報道向けの体験乗車会が開かれた。最高速度500キロのスピードと乗り心地を記者も体験した。 実験線は同県上野原市―笛吹市間の42・8…

  • 記事の画像

    上越新幹線、スピードアップ 時速275キロ復活へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年5月8日(水)

     JR東日本は8日、上越新幹線の最高速度について、2023年春までに現行の時速240キロから275キロにアップさせると発表した。東京―新潟間の最短所要時間は約8分縮まり、1時間30分を切る見込み。全車…

  • 記事の画像

    新幹線のぞみ、毎時12本時代へ 来春ダイヤで2本増発

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月18日(木)

     JR東海は18日、東海道新幹線「のぞみ」の運転本数を、現行の1時間あたり最大10本から12本に増やすと発表した。来春のダイヤ改定で実施する。車両更新で全列車の最高速度が285キロに統一されるためで、…

  • JR各社ダイヤ改定 北海道新幹線、速度上げ4時間切り

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月16日(土)

     JR各社は16日、新幹線や在来線のダイヤを改定した。北海道新幹線は青函トンネル内の最高速度を時速140キロから160キロに上げ、東京―新函館北斗間の所要時間を4分縮めて最短3時間58分とした。上越新…

  • 記事の画像

    東北新幹線、盛岡―新青森320キロへ 4時間の壁突破

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月13日(日)

     設計上の最高速度が一律時速260キロに抑えられている整備新幹線区間の中で、JR東日本は東北新幹線の区間(盛岡―新青森)について騒音対策を施し、320キロ運転を実現する方針を固めた。全国五つの整備新幹…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる