鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大分」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全75件

  • 記事の画像

    無人駅で車いすを使ったら JR九州を訴えた原告ら検証

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年5月9日(日)

     JR九州が駅を無人化したことで、移動の自由を制限されて苦痛を受けたとして、車いすを利用する大分市内の3人がJR九州に損害賠償を求めた訴訟で、原告側が4月28日、列車利用にどんな不便を感じるかを実地で…

  • JR鹿児島線で架線が切れ停電、特急が立ち往生

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年4月23日(金)

     JR九州によると、23日午後0時42分ごろ、JR鹿児島線の海老津(福岡県岡垣町)―東郷(同県宗像市)間で停電が発生。走行中の博多発大分行き特急ソニック23号(乗客128人)が同区間で停車した。現場付…

  • 記事の画像

    昭和を駆けた観光列車が「別邸」に 線路も敷く凝りよう

    • 朝日新聞(大分)
    • 2021年3月17日(水)

     昭和初期から観光客らを乗せて走った旧耶馬渓鉄道の車両3台が、大分県中津市万田でホテル「汽車ポッポ『別邸』」として生まれ変わった。駅舎などを再現した建物に車両を1台ずつ収容。鉄道ファンだけでなく、ホテ…

  • 宮崎行き高速バス廃止へ コロナ直撃

    • 朝日新聞(大分)
    • 2021年3月7日(日)

     大分交通や大分バスなど5社が共同運行する大分―宮崎間の高速バス「パシフィックライナー」が、今月いっぱいで路線廃止されることになった。東九州道の開通で需要の掘り起こしをめざし、2015年に運行を始めた…

  • 記事の画像

    JR久大線が全線開通 豪雨で被害、他区間の鉄橋再利用

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月1日(月)

     昨年7月の豪雨被害で不通となっていたJR久大線の豊後森(大分県玖珠町)―由布院(同由布市)間が1日、始発から運転を再開し、全線が開通した。当初は復旧に1年以上かかる見込みだったが、2017年の豪雨で…

  • 記事の画像

    待ってた久大線 被災の庄内―由布院、13日早朝に再開

    • 朝日新聞(大分)
    • 2021年2月13日(土)

     【大分】昨年7月の豪雨で被災し段階的に復旧しているJR久大線で、由布院―庄内間(15・4キロ)が13日早朝から運転を再開する。この区間の代替バスへの乗り換えが不要になり、大分市と由布市を行き来する通…

  • 記事の画像

    九州新幹線14本減、西鉄の天神発終電は11時台に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月19日(土)

     JR九州と西日本鉄道は18日、来年3月のダイヤ改定を発表した。JR九州は福岡、熊本、大分、鹿児島で在来線の平日の終電時刻を10~25分繰り上げるほか、九州新幹線14本、在来線特急29本など計76本削…

  • JRの車掌、特急に乗務中DVD鑑賞/スマホで動画も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月16日(水)

     JR九州大分支社は15日、大分車掌センターの60代男性車掌が日豊線の特急列車に乗務中、私物のポータブルDVDプレーヤーなどで動画を見ていたと発表した。 同社によると、車掌は11日昼ごろ、上り特急「に…

  • 記事の画像

    大在コスモス広場満開、36ぶらす3の姿も 大分市

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年10月31日(土)

     大分市の大野川河川敷にある「大在コスモスふれあい広場」で、約20万本のコスモスが満開を迎えている。ピンクや白、赤の花が秋風にそよぎ、訪れる人たちを癒やしている。 広場の上にはJR日豊線の大野川橋梁(…

  • 記事の画像

    久大線、今年度中に全線再開 JR九州が費用負担へ

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年10月29日(木)

     今年7月の豪雨により一部区間の不通が続く久大線の全線が、今年度中に運転再開される見通しとなった。28日の記者会見で、JR九州の青柳俊彦社長が「久大線は通勤・通学者も多く観光路線でもあり、重要視してい…

  • 記事の画像

    日田に禰豆子、別府は伊之助 九州各地に鬼滅キャラ登場

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年10月25日(日)

     劇場版アニメが大ヒット中の人気漫画「鬼滅の刃」のスマートフォン向けスタンプラリーを、JR九州が実施中だ。九州内の13駅が対象で、大分県内では日田、豊後森、別府の3駅でキャラクターのスタンプを得られる…

  • 記事の画像

    BRT決定3カ月、不通の日田彦山線沿線振興策で初会合

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2020年10月23日(金)

     2017年の九州北部豪雨で被災し、不通になった日田彦山線の添田(添田町)―夜明(大分県日田市)間の復旧がバス高速輸送システム(BRT)に正式決定して約3カ月。今年8月に着工し、専用道の敷設などのため…

  • 記事の画像

    「鬼滅の刃」キャラ ラッピングの特急 大分にも登場

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年10月13日(火)

     人気漫画「鬼滅の刃」のキャラクターをあしらったJR九州の特急が12日から大分にも登場した。 作品のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が16日から全国で上映されるのにあわせた企画。博多―長崎間…

  • 記事の画像

    36ぷらす3、訓練運転 土曜日ルートは宮崎の味満載

    • 朝日新聞(宮崎)
    • 2020年10月3日(土)

     16日から本格運行を始めるJR九州の観光列車「36ぷらす3」が2日、訓練運転のため宮崎駅にやってきた。宮崎空港~大分・別府のルートで出される食事は宮崎の味満載。延岡駅では、延岡市観光協会や駅前施設「…

  • 記事の画像

    駅無人化で「新たな負担」 車いすの3人がJR九州提訴

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年9月24日(木)

     JR九州が業務効率化などを理由に駅を無人化したことについて、車いすを利用する大分市内の3人が23日、憲法などが保障する移動の自由を制限されて苦痛を受けたなどとして、同社を相手に1人あたり11万円の損…

  • 記事の画像

    台風9号、九州各地でJRが一部運休 空の便は欠航も

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年9月2日(水)

     非常に強い台風9号は2日から3日にかけて九州北部に接近する見込みで、公共交通機関にも影響が出ている。JRや航空各社は一部の便の運休や欠航を決めた。 JR九州によると、特急ソニックは博多―大分・佐伯間…

  • 記事の画像

    大分で、竹田で 豊肥線全線開通祝う

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年8月9日(日)

     8日の豊肥線の全線再開を記念して、JR大分駅では観光列車「九州横断特急」の出発式があった。 甲斐裕明駅長が右手を挙げて列車を送り出すと、拍手が巻き起こった。列車が好きだという大分市立田尻小5年の増本…

  • 記事の画像

    JR豊肥線、4年4カ月ぶり全線開通 熊本地震から復旧

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年8月8日(土)

     2016年4月の熊本地震で被災し、熊本県内の一部区間で不通となっていたJR豊肥線(熊本―大分)が8日、4年4カ月ぶりに全線開通した。これで熊本地震で被災したJR九州の路線はすべて復旧した。 熊本駅(…

  • 記事の画像

    豪雨復旧を要請 知事に県議会

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年7月28日(火)

     県議会は27日、豪雨で被災した公共土木施設などの応急復旧や一部区間が不通になっているJR久大線の早期復旧など6項目を広瀬勝貞知事に要請した。 要請はほかに、住宅確保支援、災害廃棄物処理、中小企業など…

  • 記事の画像

    JR豊肥線、8月の開通に向け仕上げ作業 復旧状況公開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年7月16日(木)

     4年前の熊本地震で被災し、熊本県内の一部区間で不通となっていたJR豊肥線が8月、全線開通する。JR九州は16日、復旧状況を報道機関に公開した。 豊肥線は九州を横断して熊本と大分を結ぶ。2016年4月…

  • 記事の画像

    ドゴーンという音、JR久大線の橋流れる 大分・九重

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月7日(火)

     大分県九重町によると、JR久大線豊後中村駅の東約300メートルで、野上川にかかる久大線の橋が流された。 すぐ近くに住む会社員、甲斐勇平さん(32)は7日朝7時50分ごろ、「ドゴーン」という大きな音を…

  • 記事の画像

    日田彦山線、鉄路の復旧断念 JR九州譲らずBRTに

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年5月27日(水)

     2017年7月の九州北部豪雨で添田(福岡県添田町)―夜明(大分県日田市)間の不通が続くJR日田彦山線をめぐり、福岡県東峰村の渋谷博昭村長は26日、鉄道での復旧を断念し、バス高速輸送システム(BRT)…

  • 記事の画像

    日田市長がBRT受け入れ表明 日田彦山線復旧案

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年3月2日(月)

     2017年の九州北部豪雨で被災し、添田―夜明が不通となっているJR日田彦山線の復旧案についての住民説明会が1日、大分県日田市であった。JR九州は、バス高速輸送システム(BRT)の利便性を高めた案を説…

  • 「或る列車」スイーツ満載で博多-ハウステンボス運行へ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年2月23日(祝)

     JR九州は3月から、車内でスイーツを味わえる観光列車「或(あ)る列車」を博多駅発着で走らせる。この列車の定期ルートはこれまで長崎県内や大分県内だったが、同社で最も利用者の多い博多駅で、初めて定期的に…

  • 記事の画像

    日田彦山線復旧会議 BRT改良、鉄橋撤去示す

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2020年2月13日(木)

     12日に大分県日田市で開かれた日田彦山線の復旧会議では、JR九州が、専用道を走るバス高速輸送システム(BRT)の改良案を示した。不通区間(添田―夜明)にかかる2本の鉄橋の撤去予定も伝えられ、地元が要…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる