鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「在来線」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全176件

  • 記事の画像

    防犯カメラ1両に5台、新型「315系」のデザイン公開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月1日(祝)

     JR東海は1日、2021年度から在来線に投入予定の通勤型電車「315系」の外観デザインを発表した。また高山線の特急「ひだ」、紀勢線の特急「南紀」向けに開発している新型車両「HC85系」を正式に採用決…

  • 記事の画像

    JR九州、自動運転列車を営業開始へ 運転士は当面乗務

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月23日(水)

     JR九州は22日、運転士が乗った状態の自動運転列車を在来線の営業運転に導入すると発表した。香椎線の西戸崎―香椎間(福岡市東区)で24日朝から始め、当分の間1日12往復させる。JRでは初めてで、踏切が…

  • 記事の画像

    九州新幹線14本減、西鉄の天神発終電は11時台に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月19日(土)

     JR九州と西日本鉄道は18日、来年3月のダイヤ改定を発表した。JR九州は福岡、熊本、大分、鹿児島で在来線の平日の終電時刻を10~25分繰り上げるほか、九州新幹線14本、在来線特急29本など計76本削…

  • 記事の画像

    終電30分繰り上げ困りますか?午前1時台着の駅で聞く

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年10月22日(木)

     JR東日本は21日、在来線の最終電車を来春から繰り上げると発表した。対象路線がとまる多摩地区の二つの駅で、終電に揺られて帰宅した人たちに聞いてみた。終電が早まると困りますか? 東京駅から西に約50キ…

  • 記事の画像

    夜の保守作業、過酷現場に密着 終電繰り上げで変わるか

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年10月21日(水)

     日付が変わっても、都心部から帰宅の途に就く会社員や酔客らを長年運び続けてきた終電が変わる。JR東日本管内の在来線で、来年の春から終電の時刻を早める路線が21日、発表された。首都圏の多くの路線が対象と…

  • 記事の画像

    JR東、首都圏在来線17線の終電最大30分繰り上げへ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年10月21日(水)

     JR東日本は21日、来春のダイヤ改定で、在来線の17線で終電時刻を30分程度繰り上げると発表した。首都圏の主な路線が対象となる。 終電繰り上げの対象となるのは、山手線、京浜東北線、中央線、東海道線な…

  • 記事の画像

    「どこでもドア」がJR広島駅に登場 開ければ瀬戸内

    • 朝日新聞(広島)
    • 2020年10月18日(日)

     JR広島駅の在来線改札内2階のりかえ口横に17日、「どこでもドア」がお目見えした。 ドラえもんの映画とタイアップしたJR西日本の企画「どこでもドアきっぷ」のPRの一環。JR西全線で使える2日間乗り放…

  • 記事の画像

    長崎新幹線、22年秋暫定開業「手放しで喜べぬ」

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2020年9月25日(金)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)は2022年秋ごろ始動――。国土交通省が24日、工事の進む武雄温泉―長崎の開業見通しを示した。ただし、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えるリレー方式での開業。長崎…

  • 記事の画像

    「最初はおじゃまむし」 誕生50年の新快速を振り返る

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年9月17日(木)

     10月1日に運行50年の節目を迎えるJR西日本の新快速。最高速度が130キロ、1本の列車が最も長く走る距離が275・5キロで、ともに特急を除く在来線で日本一の関西の看板列車だが、当初は住民に歓迎され…

  • 記事の画像

    「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年9月12日(土)

     最高速度130キロ、1本の列車が最も長く走る距離は敦賀(福井県)から播州赤穂(兵庫県)まで275・5キロ。ともに特急を除く在来線で日本一を誇るJR西日本の「新快速」が10月1日、誕生から50年の節目…

  • 記事の画像

    JR九州、7日は全線運休 台風10号接近で6日も順次

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年9月5日(土)

     JR九州は5日、台風10号の接近に伴い、九州新幹線と在来線の7日の列車をすべて運休すると発表した。6日は九州南部の路線で始発から、九州北部では午後から順次、運転を見合わせる。8日も線路点検などにより…

  • 記事の画像

    首都圏の在来線、終電30分繰り上げ JR東、来春から

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年9月3日(木)

     JR東日本は、来春に予定しているダイヤ改定で、山手線など首都圏の路線の終電を30分程度繰り上げることを決めた。3日午後に記者会見し、詳細を発表する。 JR東によると、一部の路線では始発の時間も繰り下…

  • 8割を無人駅へ、北陸エリアでJR西

    • 朝日新聞(福井)
    • 2020年8月29日(土)

     JR西日本金沢支社は2030年度までに北陸エリアの在来線で新たに37駅を無人化にするなどの新しい駅の運営体制を発表した。最終的に8割の駅が無人になる。人口減に伴う利用客の減少などへの対応だと説明して…

  • 新幹線77%減、お盆の交通利用大幅減

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2020年8月20日(木)

     新型コロナウイルスの影響で帰省などを控える動きが広がったお盆期間、各交通機関の利用者が大幅に減ったことが各社のまとめでわかった。 JR西日本岡山支社によると、7~17日の新幹線と在来線特急の利用者は…

  • 記事の画像

    新幹線や特急の料金半額に JR東、8月から限定で実施

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月17日(金)

     新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ利用者を呼び戻そうと、JR東日本が20日から東北・北海道、上越、北陸の各新幹線や在来線特急の料金が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」を売り出す。 3方面の新幹…

  • 記事の画像

    九州新幹線、熊本―鹿児島中央間で運休 西鉄も見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年7月7日(火)

     豪雨の影響で鉄道の運休や運行見あわせが相次いだ。JR九州は7日、九州新幹線の熊本―鹿児島中央間の終日の運休を決めた。在来線の鹿児島線、久大線の一部区間などでも終日運転を見合わせる。西日本鉄道も同日午…

  • 九州新幹線、始発から運転見合わせ 熊本―鹿児島中央

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年7月4日(土)

     JR九州は4日、九州新幹線の熊本―鹿児島中央間で、始発から運転を見合わせると発表した。在来線の鹿児島線(川内―鹿児島中央間)、日豊線(南宮崎―鹿児島間)、指宿枕崎線(五位野―枕崎間)や、肥薩線と日南…

  • 記事の画像

    コロナで開放の列車の窓 梅雨の季節は開ける?閉める?

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月10日(水)

     まもなく全国的に梅雨の季節を迎える。京阪神の鉄道各社は、新型コロナウイルス感染防止のため、在来線列車の窓を開け放って走行させている。でも雨の日はどうするのか。 JR西日本の車両の約8割には、換気シス…

  • 記事の画像

    首都圏の在来線、通勤客戻った 山手線は前週比33%増

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月8日(月)

     首都圏の在来線や都内の主要駅を利用した人が、今月に入り大幅に増えたことがJR東日本のまとめでわかった。新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除され、首都圏の通勤客が戻る傾向は顕著になっている。 JR東…

  • 記事の画像

    乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年2月14日(金)

     JR北海道は13日、北海道新幹線(新函館北斗―新青森)で乗客と一緒に荷物を運ぶ「貨客混載」を年内に始めることを明らかにした。実現すれば新幹線での貨客混載は全国初。在来線で実績がある宅配大手・佐川急便…

  • 記事の画像

    並行在来線の「維持管理」で食い違い 長崎新幹線

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2020年2月12日(水)

     2022年度の九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)暫定開業に伴い、並行在来線となる区間にかかる費用が徐々に明らかになってきた。当初から大幅に増えた維持管理費に、新たな判明分も加えた年間の経費は8億5…

  • 記事の画像

    JR東海が新型通勤電車投入へ 国鉄時代の車両は引退

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年1月23日(木)

     JR東海は新たに在来線の通勤型電車「315系」を新製して2021~25年度に投入する。停電時などに自走できるバッテリーや防犯カメラを搭載するなどの仕様を発表した。国鉄時代の電車も更新する予定で、同社…

  • 記事の画像

    近畿の在来線、喫煙車両がゼロに 近鉄が来年2月に廃止

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年12月24日(火)

     近畿日本鉄道は24日、座席でたばこが吸える特急車両を、来年2月1日から廃止すると発表した。鉄道も適切な受動喫煙防止対策を講じるよう定めた改正健康増進法が4月に施行されるためで、近畿の在来線から喫煙車…

  • 記事の画像

    並行在来線の維持管理費さらに膨らむ恐れ 県説明

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2019年12月13日(金)

     2022年度の九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の暫定開業に伴い、長崎・佐賀両県が担う予定の並行在来線の維持管理費が、さらに億単位で膨らむ見通しであることが、12日の長崎県議会総務委員会で県から示…

  • 記事の画像

    並行在来線、ディーゼル列車導入で乗り換え必要に

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年12月10日(火)

     2022年度予定の九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の武雄温泉―長崎間の暫定開業で、並行在来線の普通列車は、分岐点となる肥前山口で乗り換えが必要になりそうなことが分かってきた。並行在来線の大部分が…

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる