鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「事故原因」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~6件を表示しています

全6件

  • 記事の画像

     JR宝塚線(福知山線)脱線事故で妻と妹を亡くした男性が、2021年に起きた台湾鉄道脱線事故の遺族の活動を後押ししている。台湾を訪れて経験を語り、事故原因の究明をめざすよう助言した。二つの事故の遺族は…

  • 記事の画像

     【長野】岐阜、長野両県内のリニア中央新幹線トンネル工事で相次いだ事故について、JR東海の宇野護・副社長は22日、2人が死傷した岐阜県中津川市の現場では「(国の)ガイドラインに定められていることに対処…

  • 記事の画像

    直前の道案内、操作ミス誘発か、6人死傷の神戸バス事故

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年5月28日(金)

     神戸市のJR三ノ宮駅前で2019年4月、市営バスが横断歩道に突っ込み、歩行者6人が死傷した事故で、国の事業用自動車事故調査委員会は28日、報告書を公表した。事故原因としては、運転手がブレーキとアクセ…

  • 記事の画像

    阪急神戸線の運転再開 車と衝突、国が事故原因を調査へ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年11月24日(火)

     神戸市灘区宮山町1丁目の阪急神戸線の高羽踏切で23日夜、特急電車と車が衝突した事故で、同線では24日も、始発から夙川―新開地間の上下線で運転を見合わせている。阪急電鉄によると、事故で現場周辺の信号設…

  • 警報機も遮断機もない第4種踏切、運輸安全委が啓発提言

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年7月25日(木)

     広島県福山市のJR福塩線で2018年9月、踏切を自転車で渡っていた小学4年の女児(当時9)が列車にはねられ死亡する事故があった。現場は警報機や遮断機のない踏切。事故原因を調べていた国の運輸安全委員会…

  • 掘るとトンネルが…列車接触事故で地理院の地図誤り発覚

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年7月25日(木)

     長崎市のJR長崎線のトンネル内で、ボーリング作業中の掘削機が天井を貫通して走行中の特急「かもめ」に接触した事故で、工事を発注した鉄道・運輸機構が24日、事故原因について発表した。発注図面の基になった…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる