鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「パス」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~25件を表示しています

全28件

  • 記事の画像

     九州大学箱崎キャンパス跡地(福岡市東区)の開発を手がける民間事業者に、住友商事やJR九州などのグループが選ばれた。九大などが18日、発表した。次世代の光技術によるスマートシティーをめざし、その研究拠…

  • 記事の画像

    大東大、今月で創立100年 最寄り2駅の発車メロディーが校歌に

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年9月7日(木)

     大東文化大学の創立100周年を記念した企画で、2カ所あるキャンパスの最寄り駅では今月、校歌が発車メロディーとして流れている。同大学と東武鉄道とのコラボ事業で、来年8月までの期間限定という。 校歌が流…

  • 記事の画像

    モバイルSuicaとPASMO再び一時障害 アップルペイ不具合か

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年6月27日(火)

     JR東日本によると、27日午後4時25分ごろから、米アップル社製のiPhone(アイフォーン)で、端末内のICカード「モバイルSuica(スイカ)」や「モバイルPASMO(パスモ)」でチャージできな…

  • 記事の画像

    うめきた地下ホームは「顔パス」で 開業に合わせて実証実験始まる

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年12月21日(水)

     うめきたエリアに来年3月18日に開業するJR大阪駅の地下ホームに、「顔パス」で改札を通過できる「顔認証改札機」が設置されることになった。JR西日本が21日、発表した。開業に合わせて顔認証改札機の実証…

  • 記事の画像

     「顔パス」で電車に乗れる顔認証改札機。大阪メトロが、大阪・関西万博の開幕前の2024年度中に、全駅での導入を目指している。19年末から実証実験が続くが、今月、車いすの利用者を対象にした実験も始まった…

  • 記事の画像

     ウルトラセブンになりきり、「人工筋肉」のパワーを借りて怪獣エレキングの侵攻を阻止せよ――。29、30日、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅(千葉県柏市)周辺で開かれるイベント「柏の葉イノベーショ…

  • 記事の画像

     【福島】JR東日本仙台支社は21日、水郡線の運転士(50代)が、業務用タブレット(電子端末)のパスワードを忘れて時刻表が見られなくなり、郡山発水戸行きの普通列車が最大23分遅れ、乗客約60人に影響が…

  • 記事の画像

    きゃりーぱみゅぱみゅさん、銚子電鉄を応援「問題ないと楽しくない」

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年5月19日(木)

     「問題だらけ」と自ら発信する銚子電鉄(千葉県銚子市)が、歌手きゃりーぱみゅぱみゅさんの地方創生企画とのコラボレーションで、観音駅をパステルカラーにリニューアルした。 18日に開いた記念イベントには、…

  • 記事の画像

     広島県内を中心とする交通機関で使えるICカード型乗車券、PASPY(パスピー)の運営協議会は2025年3月末でサービスを終えると発表した。機器の更新費がかさむと判断したためで、協議会事務局の広島電鉄…

  • 記事の画像

     これまで利用無制限だった名古屋市の「敬老パス」に2月から年730回の回数制限が導入される。同時に名鉄、近鉄、JR東海の各鉄道と名鉄、三重交通の両バスの市内の運行区間でも新たに使えるようになる。 敬老…

  • 記事の画像

     秩父鉄道(本社・埼玉県熊谷市)は27日、交通系ICカードを3月12日から全駅で導入すると発表した。これで県内のすべての鉄道にカード1枚で乗車できることになる。 使用できるカードは「PASMO(パスモ…

  • ローカル線が与える影響 看護の視点で住民調査 県立大生

    • 朝日新聞(島根)
    • 2021年12月23日(木)

     看護師や保健師らを目指す島根県立大学出雲キャンパスの学生たちが今秋、看護の視点からJR木次線などローカル線が沿線住民に与える意識調査を初めて実施した。鉄道の存在や駅舎には、交通手段以外の役割や意味も…

  • 記事の画像

    静かで揺れ少ない電気バス、関西に続々 環境貢献・コスト減に期待

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年10月27日(水)

     環境への貢献やコスト削減の期待から、関西のバス会社で電気バスの導入計画が相次いでいる。阪急バス(大阪府豊中市)は、10月から大阪大学関係者用のキャンパス間シャトルバスに導入した。関西電力や阪大ととも…

  • 記事の画像

    聖徳太子ゆかりの地巡って 奈良交通が「わんデイパス」

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2021年3月3日(水)

     【奈良】聖徳太子の1400年遠忌にあわせ、太子ゆかりの地を路線バスで巡ってもらおうと、奈良交通が「聖徳太子ゆかりの里 わんデイパス」を発売している。法隆寺のある斑鳩町や王寺町など特定エリア内の路線バ…

  • 記事の画像

    電車とバス、スマホのパスで乗り放題 南予で実証実験

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2020年10月24日(土)

     鉄道やバスなど、複数の交通手段を一括して予約・決済する仕組み「MaaS(マース)」の実証実験が愛媛県の南予地方で始まる。スマートフォンでフリーパスを購入すると、区間内のJRや路線バスに自由に乗り降り…

  • ドッキドキ?国宝級のワンデーパス ほくほく線で販売へ

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2020年9月15日(火)

     ほくほく線を運行する第三セクターの北越急行(本社・新潟県南魚沼市)は、同県十日町市で出土した国宝の火焰(かえん)型土器の形をした切符「ほくほくワンデーパス」を18日から十日町駅窓口で販売する。6月に…

  • 記事の画像

    旧国鉄・呼子線のトンネルが国道に 唐津

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2020年8月30日(日)

     佐賀県唐津市佐志浜町で29日、国道204号唐房バイパスの唐房トンネル(仮称)工事の安全祈願祭があった。旧国鉄が計画した呼子線のトンネル跡を拡幅して使う。 県によると、トンネルは長さ487メートル。幅…

  • 記事の画像

    北海道6日間周遊が1万2千円 JRが格安切符販売へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月10日(金)

     JR北海道は17日から、道内の特急や普通列車、JRバスの一部が6日間乗り放題になる周遊パスを1万2千円で発売する。新型コロナウイルスの影響で落ち込む交通需要を喚起するための北海道の補助金を活用し、通…

  • 記事の画像

    次の停車駅は… 日本一長い駅名誕生へ 音読数26字

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月19日(木)

     京福電鉄(京都市)は20日、北野線の「等持院」駅を「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」に改称する。音読数(26字)で日本一長い駅名となる。 文字数も17文字で、「富山トヨペット本社前(五福末広町)…

  • 主要バス路線に交通系ICカード導入へ 関越交通

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2020年1月31日(金)

     関越交通(渋川市)は30日、交通系ICカードを主要バス路線で4月1日から導入すると発表した。「PASMO(パスモ)」「Suica(スイカ)」など10種類が利用可能となる。 JR前橋駅や高崎駅を発着す…

  • 横浜の敬老パス、値上げ提言へ 今は年4千円で乗り放題

    • 朝日新聞(地方政治)
    • 2019年12月20日(金)

     70歳以上の市民が一定額を支払うと、バスや市営地下鉄に乗り放題になる横浜市の敬老パス制度をめぐり、見直しを検討してきた市の専門分科会は、パスの値上げやICカード化を提言する方針だ。来週にも林文子市長…

  • 記事の画像

    ヒノキ製の年末年始乗り放題パス 近江・湖国バス

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年12月14日(土)

     近江鉄道グループの近江、湖国の両バスは年末年始期間(28日~1月5日)と3月14、15両日の路線バス(一部路線を除く)が、乗り放題となる「ゴールデンパス」(税込み1千円)を販売している。 パスはヒノ…

  • 県内の鉄道、遠い復旧 通学・観光に影響大

    • 朝日新聞(長野)
    • 2019年10月18日(金)

     川の氾濫(はんらん)は、県内の鉄道網に大きな被害を与えた。再開のメドが立たない路線もあり、通勤や通学、観光の足に影響が出ている。 しなの鉄道線の上田―田中間は、線路をまたぐ海野バイパス海野宿橋が崩落…

  • 小田急電鉄は10月7日、MaaSアプリ「EMot(エモット)」を10月末にサービスインし、あわせて実証実験を開始すると発表した。実証実験では、電子チケット機能を活用したデジタルフリーパスの実証性や、飲食サブスクリプションサービスを始めとする生活サービスの需要創出効果を検証する。

  • 記事の画像

    地下鉄は「顔パス」で 大阪メトロ全駅、万博までに

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年4月23日(火)

     改札口は「顔パス」でどうぞ。大阪メトロは、顔写真を登録しておけば、133あるすべての駅で、ICカードを使わず顔認証で改札を通過できるしくみを導入する。大阪・関西万博前の2025年3月末までの整備を目…

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる