鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高知」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全120件

  •  阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が徳島県南部と高知県東部を結ぶ路線で25日に営業運行を始める、線路と道路の両方を走る車両「DMV(デュアル・モード・ビークル)」の地元住民向け試乗会が、9日に始まった。試…

  • 記事の画像

     JR四国と土佐くろしお鉄道(本社・四万十市)は12日、高知県の東西約200キロをJRの新型特急2700系で横断するツアーを12月21、22日に実施すると発表した。6時間余りの乗車中に、雄大な太平洋の…

  • 記事の画像

    高知地検、香南市課長を起訴後に釈放 解体工事談合めぐり

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年11月15日(月)

     高知県香南(こうなん)市が発注した市営団地の解体工事をめぐり、官製談合防止法違反や公契約関係競売入札妨害の罪で起訴された市住宅管財課の男性課長(58)が釈放されていたことが分かった。高知地検が15日…

  • 記事の画像

     JR土讃線高知―窪川間を走る観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」が8日、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線(後免―奈半利間)に乗り入れた。JR四国の観光列車が他社の路線に乗り入れるの…

  •  高知市は5日、年末年始を含む11月~来年1月の日曜祝日に、市内を運行する路面電車、路線バスなどの運賃を無料とする方針を明らかにした。利用者の運賃分は市が公共交通事業者に補助する。コロナ禍で利用が低迷…

  • 記事の画像

     【高知】JR四国は14日、予土線を中心に走るラッピング列車を宇和島駅(愛媛県宇和島市)に一堂に集めるイベント「予土線FunFun祭り」を10月9、10日に開くと発表した。 予土線には、トロッコ列車の…

  • 記事の画像

    ポケモン×東京ばな奈 JR四国の主要4駅売店で販売

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年9月7日(火)

     【徳島】人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクターを描いた洋菓子「東京ばな奈」の新シリーズ、「ポケモン東京ばな奈」が3日から、JR高松、松山、高知、徳島各駅の構内売店で販売されている。プレゼント…

  • 記事の画像

    すべらない砂で合格祈願 土佐くろしお鉄道、車輪用販売

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年8月31日(火)

     土佐くろしお鉄道(高知県四万十市)は、進学や就職などの合格祈願のお守りにしてもらおうと、「すべらない砂」が入った小瓶の配布や販売を始める。砂は急坂のレールの上にまいて車輪の滑り止めに使う業務用の「本…

  • 記事の画像

    集まれ!ウルトラマンファン 四万十町でフィギュア展

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年7月23日(祝)

     「海洋堂ウルトラマンフィギュア展」が22日、高知県四万十町の海洋堂ホビー館四万十で開幕した。開館10周年とテレビ放送開始55周年を記念して企画。JR予土線では、ラッピング列車「ウルトラトレイン号」の…

  • 記事の画像

    鉄道かバスか 2モードの味楽しめるカレーいかが 徳島

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月9日(金)

     徳島県と高知県にまたがる阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が年内開始を目指す「DMV(デュアル・モード・ビークル)」の運行を盛り上げようと、その名も「DMVカレー」が完成し、7月5日から販売が始まっ…

  • 記事の画像

    トリプルクロスを見逃すな!はりまや交差点をライブ配信

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年7月8日(木)

     路面電車3両が同時に交差する「トリプルクロス」で知られる高知市内の交差点の映像のライブ配信を、高知県地産外商公社(東京都)が7月6日から始めた。鉄道ファンから注目される光景だが、遭遇する確率が低く、…

  • 阿佐鉄、29年連続の営業赤字 輸送人員3年連続減

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年7月3日(土)

     徳島県や高知県などが出資する第三セクターの阿佐海岸鉄道の2020年度決算は、営業損失9473万円で、1992年の開業以来29年連続の営業赤字となった。20年度の輸送人員は前年度比8・2%減の4万86…

  • 記事の画像

    阿佐鉄DMV、年内に運行開始

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年7月1日(木)

     徳島県や高知県などの第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が導入の準備を進めている線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)について、年内の運行開始を目指すことが、6月29日…

  • 記事の画像

    阿佐鉄のDMV運行開始、数カ月延期へ

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年6月26日(土)

     徳島県や高知県などの第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が今夏の運行開始を目指していた線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)について、運行開始が数カ月延期される見通しと…

  • とさでん交通、コロナで過去最悪の赤字

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年6月8日(火)

     路線バスや路面電車を運行する、とさでん交通(高知市)は4日、2020年度決算を発表した。新型コロナウイルスの影響で利用客が大きく減り、売上高は半減。コロナ対策の雇用調整助成金など公的支援を計6億円超…

  • 記事の画像

    阿波海南駅、甲浦駅はバス停に 阿佐鉄DMV営業開始時

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年6月4日(金)

     徳島、高知両県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が営業開始の準備を進める道路と線路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)で、鉄道とバスのモードを変換する施設がある、阿…

  • 記事の画像

    避難路の液状化、高知県がリスク軽減へ手引き書

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月27日(木)

     南海トラフ地震による津波避難路の液状化で、避難活動が遅れるリスクを軽減させる取り組みを高知県が始める。路面の泥状化や段差が想定される避難路での避難の可否判定、ソフト・ハード対策をまとめた手引を市町村…

  • 記事の画像

    ウルトラトレイン号発車オーライ JR予土線に7月から

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月21日(金)

     JR予土線に7月22日から、ラッピング列車「海洋堂ホビートレイン『ウルトラトレイン号』」が運行される。沿線の高知県四万十町にある海洋堂ホビー館四万十で同日から始まる「海洋堂ウルトラマンフィギュア展」…

  • 記事の画像

    ごめん・なはり線でJR観光列車「志国土佐」運行へ

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月18日(火)

     JR土讃線の高知―窪川間で運行している観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」を、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線でも10月から期間限定で運行させると、JR四国と土佐くろしお鉄道(高知…

  • 記事の画像

    紫雲丸沈没事故から66年 高知・南海中学で追悼式

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月12日(水)

     高松市沖の瀬戸内海で1955年5月11日、旧国鉄の連絡船「紫雲丸」が貨物船と衝突して沈没した事故から66年となった11日、修学旅行中の生徒28人が犠牲となった高知市立南海中学校で追悼式があった。 式…

  • 記事の画像

    客車展示施設がOP 観光の拠点に 佐川町

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年4月18日(日)

     明治時代に造られ、JR四国から高知県佐川町に3月に「里帰り」した木造客車ロ481号の展示施設「うえまち駅」が17日、町中心部にオープンした。客車内に自由に立ち入りでき、レトロな雰囲気が味わえる。 客…

  • 記事の画像

    ご・な線に初の新駅 「あき総合病院前」 土佐くろ鉄道

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年3月14日(日)

     高知県東部を走る土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線で13日、新たに「あき総合病院前駅」が安芸市内に開業した。21番目となる駅で、新駅が設けられるのは2002年の運行開始以来初めてという。 新駅は県立あ…

  • 記事の画像

    帰ってきた明治期の木造客車 町のシンボル、半世紀ぶり

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年3月9日(火)

     明治時代に造られ、高知県内の鉄道で使われた後は佐川町内で町民に親しまれていた木造の客車1両が8日、JR四国から同町に無償譲渡された。国内に残る四輪の木造2等客車としては唯一とみられるという。半世紀余…

  • 記事の画像

    コロナ禍で赤字8.5億円 高知のとさでん交通が改善策

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年3月6日(土)

     路線バスや路面電車を運行する高知市のとさでん交通が、2020年度の業績について売り上げが前年度より半減し、約8億5千万円の赤字を見込んでいることが分かった。新型コロナウイルスで移動が制限された影響が…

  • 記事の画像

    明治期の客車が高知・佐川へ里帰り 香川から半世紀ぶり

    • 朝日新聞(香川)
    • 2021年2月18日(木)

     明治時代につくられ、高知県の鉄道を走っていた木造の客車がこの春、保存されているJR四国の多度津工場(香川県多度津町)から半世紀ぶりに高知県佐川町に里帰りする。町では歴史ある町並みと調和する展示施設を…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる