鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東武鉄道」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~48件を表示しています

全48件

  • 記事の画像

    東武電車で野菜運搬 フードロス解消に一役

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2021年8月6日(金)

     【埼玉】東武鉄道(東京都墨田区)は、事前登録した企業や団体の小型コンテナなどの荷物を一般乗客も乗る電車で運ぶ有料サービスを始めた。利用者第一号はフードロス解消に取り組む都内のベンチャー企業で、埼玉県…

  • 東武東上線の池袋―小川町で運転見合わせ その後再開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年6月28日(月)

     【東武鉄道発表】28日午前6時16分ごろ、東武東上線中板橋駅で発生した人身事故の影響により、池袋―小川町駅間の上下線で運転を見合わせています。なお、折り返し運転を行っておりますが一部列車に運休および…

  • 記事の画像

    終電時刻を早めるダイヤ改定 JR東と7社、13日から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月6日(土)

     JR東日本と首都圏の私鉄7社は13日、終電時刻を早めるダイヤ改定を実施する。国や自治体の要請を受けて1月から行っている終電時刻の繰り上げとは内容が異なり、注意が必要だ。 JR東▽東京メトロ▽東武鉄道…

  • 記事の画像

    宣言とは別なのでご注意 東京メトロなど終電を繰り上げ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月27日(水)

     東京メトロ、東急電鉄、西武鉄道、東武鉄道は26日、終電時刻の繰り上げなどを含むダイヤ改定を、JR東日本と同じ3月13日に行うと発表した。 各社によると、東京メトロは全線を対象に最大16分、東急電鉄は…

  • 記事の画像

    SL大樹、2機編成に 下今市駅で2機目の出発式

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年12月27日(日)

     2017年8月から東武鬼怒川線で運行している「SL大樹(たいじゅ)」が2機態勢となり、新たに加わった「C11形325号機」の出発式が26日、栃木県日光市の下今市駅であった。 東武鉄道によると、「32…

  • 記事の画像

    シカには「鹿笛」で警告 東武鉄道、接触事故の防止策

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年11月22日(日)

     野生ジカとの接触事故を防ぐため、東武鉄道が日光線など3路線に「鹿笛」の導入を始めた。人には聞こえない超音波を約400メートル先まで発し、シカに列車の接近を警告する。シカと列車の接触事故は全国的に増加…

  • 記事の画像

    東武SL「大樹」2編成に 真岡鉄道から1両譲渡

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年8月10日(祝)

     東武鉄道に、真岡鉄道(本社・栃木県真岡市)から蒸気機関車「SL C11形325号機」がやって来た。日光・鬼怒川エリアで土休日を中心に運行している東武の「SL大樹」に12月から加わり、2編成態勢となる…

  • 記事の画像

    日光走るSL、「ふたら」と呼んで 門脇麦さんも堪能

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年8月6日(木)

     10月から東武日光駅(日光市)に乗り入れる蒸気機関車「SL大樹」の愛称が「ふたら」に決まった。東武鉄道が5日、同駅で発表した。新しいヘッドマークを着けたSL大樹がホームに登場。プロモーション映像に出…

  • 記事の画像

    東武鉄道、地震の影響で一部遅れ 速度落として運行

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年7月9日(木)

     9日午前6時過ぎに発生した茨城県南部を震源とする最大震度4の地震で、鉄道に影響が出ている。午前6時半現在、東武鉄道では、スカイツリーライン、伊勢崎線、日光線の一部エリアで速度を落として運行しており、…

  • 記事の画像

    栃木・日光のSL「大樹」が運転再開 感染防止を徹底

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月4日(土)

     新型コロナウイルスの影響で運休していた東武鉄道鬼怒川線(栃木県日光市)の蒸気機関車(SL)「大樹(たいじゅ)」が4日、約3カ月ぶりに運行を再開した。感染防止のため座席数を3分の2に減らしたが、鉄道フ…

  • 記事の画像

    栃木の良さをヘッドマークに託しSL大樹大樹快走

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年1月30日(木)

     東武鉄道鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉駅間(12・4キロ)を1日3往復している蒸気機関車「大樹」。先頭部のヘッドマークはイベントごとに特別版に変えられている。最新版は来月22日から登場する日光江戸村を…

  • 東武東上線、運転再開 人身事故で一時見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年1月20日(月)

     【東武鉄道発表】東上本線は午前5時4分ごろ発生した池袋―北池袋駅間の人身事故の影響で、池袋―和光市駅間の上下線で運転を見合わせていたが、同6時半すぎに運転を再開した。…

  • 記事の画像

    東武ファンフェスタ、1万7千人楽しむ 久喜

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年12月2日(月)

     埼玉県久喜市の東武鉄道南栗橋車両管区で1日、「東武ファンフェスタ」があり、親子連れや鉄道ファンら約1万7千人でにぎわった。 2005年から毎年開かれ、今回で15回目。ふだんは入れない車両工場で車体移…

  • 東武佐野線、館林―佐野間で運転再開へ 日光線も一部で

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月18日(金)

     東武鉄道は18日、台風19号の影響で不通が続く佐野線(館林―葛生)のうち、館林―佐野の運転を18日午後9時ごろに再開すると発表した。残る佐野―葛生については鉄橋の安全確認がまだできていないという。 …

  • 東武鉄道の復旧 日光線は25日以降 佐野線は?

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2019年10月17日(木)

     日光線の一部区間が不通となっている東武鉄道は16日、栗橋―栃木間で19日始発から運転を再開すると発表した。佐野市内の秋山川にかかる三つの橋について安全確認が出来ていない佐野線は、復旧のめどが立ってい…

  • 東武日光線、栗橋―栃木で運転再開 19日始発から

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月16日(水)

     東武鉄道は16日、台風19号の影響で不通が続いている日光線の栗橋―栃木間について、19日始発から運転を再開すると発表した。これに合わせ、特急「スペーシア」「リバティ」なども浅草―栃木、新鹿沼間で運転…

  • 記事の画像

    台風、観光地の鉄道も直撃 箱根「年内の全線復旧困難」

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月15日(火)

     台風19号は、本格的な紅葉シーズンを前にした観光地の鉄道も直撃した。 栃木県日光市では、16、17の両日、世界文化遺産の日光東照宮の秋季大祭がある。昨年は計4万7千人の観光客でにぎわったが、東武鉄道…

  • 東武スカイツリーラインなどで一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年8月21日(水)

     東武スカイツリーラインなど3路線で21日午前10時半ごろ、運行管理システムに不具合があり、3区間で上下線とも運転を見合わせている。 東武鉄道によると、運転を見合わせている区間は、東武スカイツリーライ…

  • 東上線に「知る人ぞ知る」アート電車 12日から運行

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年2月11日(祝)

     東武東上線に小江戸川越(埼玉県川越市)の名所や行事を題材にしたラッピング電車「池袋・川越アートトレイン」が登場する。東武鉄道は観光客の利用増加策に力を入れており、「川越観光=東上線」を印象づけるねら…

  • 記事の画像

    根津嘉一郎の軌跡たどる企画展 山梨・根津記念館

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2018年11月13日(火)

     山梨県山梨市出身の事業家・根津嘉一郎(1860~1940)が東武鉄道再建に果たした役割などを紹介する企画展「嘉一郎と東武鉄道―『鉄道王』の軌跡―」が山梨市正徳寺の根津記念館で開かれている。 同館の開…

  • 記事の画像

    春日部駅の発車メロディが「しんちゃん」に

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2018年10月2日(火)

     人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台で有名な埼玉県春日部市の玄関口、東武鉄道・春日部駅の発車メロディーが1日、アニメの代表曲「オラはにんきもの」に切り替わった。 この日は台風24号の影響による特急…

  • 東武東上線で停電、6時間半運転中止 徒歩で乗客誘導

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2018年7月5日(木)

    【東武鉄道発表】 7時55分頃、東武練馬駅付近で発生した停電の影響により、池袋~小川町駅間の上り列車が運転を見合わせ。このため、東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線との直通運転を中止している。また…

  • 記事の画像

    リバティ会津、2年目の壁

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年7月5日(木)

     東京・浅草と福島県南会津町を直結する新型特急として昨年4月21日にデビューした東武鉄道の「リバティ会津」が「2年目の壁」に直面している。今年4~5月の乗客は昨年の4分の3。特急なのに各駅停車の区間が…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる