鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地下鉄」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全177件

  • 記事の画像

    阪急千里線、一時運転見合わせ 柴島駅構内で人身事故

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年1月18日(火)

     18日午前7時36分ごろ、阪急千里線の柴島(くにじま)駅(大阪市東淀川区)の構内で人身事故が起きた。同8時半現在、上下線とも運転を見合わせている。この影響で、市営地下鉄堺筋線は天神橋筋六丁目―天下茶…

  • 記事の画像

     福岡市は7日、市営地下鉄七隈線の延伸工事(天神南―博多)が来年3月に完了し、全線開通すると発表した。延伸をめぐっては2016年に、博多駅近くの掘削工事現場で大規模な道路陥没事故が起き、開業予定が遅れ…

  • 記事の画像

     乗客が減って赤字に陥っている京都市交通局の経営再建計画について、有識者の検討委員会は6日、市営地下鉄・市バスとも「10%程度の値上げが必要」とした答申書を市交通局に提出した。市交通局は答申を受け、再…

  • 記事の画像

     満員の地下鉄車両で窓を閉めきると、どれくらい空気がこもるのか――。公共交通の新型コロナウイルス対策に生かそうと、国の研究機関が東京メトロの車両を使って「すし詰め状態」を再現し、二酸化炭素(CO2)濃…

  • 記事の画像

    東京メトロ延伸、30年代半ば開業へ 有楽町線と南北線

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年12月21日(火)

     政府と東京都が、都心を走る地下鉄有楽町線と南北線を延伸させる計画を本格的に進める方針を固めたことが、21日わかった。2030年代半ばの開業を目指す。新線の建設に向けた環境影響などの調査費を来年度の当…

  • 記事の画像

    ■都営地下鉄の清掃員 地下36・6メートルへとつながるエスカレーターの手すりに、水でぬらした雑巾をぐっと押し当てる。都営地下鉄大江戸線・新宿駅。六本木、東中野などに続いて都内5番目に深いこの駅で、清掃…

  • 記事の画像

     大阪メトロは9日、宇宙船のような先進的な外観を採り入れた、中央線用新型車両「400系」のデザインを発表した。2025年の大阪・関西万博開催を見据え、23年4月からの運転開始を予定している。 デザイン…

  •  京都市営地下鉄の30代と40代の男性乗務員2人が今春、新型コロナウイルスに感染した疑いがあったのに職場に報告せず、勤務を数日続けたことが分かった。40代の方は陽性だった。利用客への感染は報告されてい…

  • 記事の画像

    ようやく…名古屋市営地下鉄車内に電子看板 東山線で23年度から

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年11月26日(金)

     名古屋市交通局は26日の市議会本会議で、市営地下鉄東山線の車内にデジタルサイネージ(電子看板)を設置することを明らかにした。2023年度から順次稼働させる。電車の車内広告は中づり広告などの紙媒体から…

  • 記事の画像

    電車内の犯罪対策「最も難しい」 地下鉄サリン事件以降も残る課題

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年11月13日(土)

     東京都調布市内を走る京王線の車内で乗客17人が重軽傷を負った事件から14日で2週間。鉄道の安全対策の現在地について、関西大社会安全学部の安部誠治教授(交通政策論)に聞いた。     ◇ 鉄道の安全対…

  • 記事の画像

     地下鉄烏丸線で試運転中の新型車の行き先表示器に、京都市交通局の利用促進キャラクター「太秦萌(うずまさもえ)」が登場した。同局は公式ツイッターで「見られた人はとってもラッキー」とつぶやき、鉄道ファンの…

  • 記事の画像

     京都市交通局の地下鉄烏丸線で1日から、新型車の試運転が進められている。真新しい車両は各駅で利用者の目を引いており、同局は撮影する際にマナーを守るよう呼びかけている。 新車両は行き先表示が「試運転」。…

  • 記事の画像

     東京の地下鉄に、新たな二つの路線が整備される可能性が出てきた。有楽町線の延伸(豊洲駅―住吉駅)と、品川駅―白金高輪駅をつなぐ「品川地下鉄」と呼ばれる延伸計画が進んでいる。 一部は、観光客誘致や混雑緩…

  • 記事の画像

    伝統工芸ちりばめた新車両 烏丸線、コンセプトは優しさ

    • 朝日新聞(京都)
    • 2021年8月18日(水)

     京都市交通局の地下鉄烏丸線で京都の伝統工芸がちりばめられた新型車が17日、関係者や報道陣に公開された。開業から40年間走り続けてきた車両に代わって導入され、車内は「みんなに優しい」がテーマ。来年3月…

  • 記事の画像

    神戸の駅に残る阿部詩選手の小さな手足 あの3選手も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月27日(火)

     神戸市営地下鉄の三宮・花時計前駅の壁には、たくさんの赤ちゃんの手形と足形が並んでいる。20年前、海岸線の開業を記念して市が公募した2000年生まれの子たちのものだ。その一つがいま、ひそかに注目を集め…

  • 記事の画像

    地下鉄海岸線が開業20周年 赤字は続く

    • 朝日新聞(兵庫)
    • 2021年7月9日(金)

     【兵庫】神戸市の市営地下鉄海岸線が、7日で開業から20周年を迎えた。オンラインショップで、記念グッズの鉄道模型を販売している。問題視されてきた赤字体質からは脱却できないままだが、市は「客を増やす努力…

  • 記事の画像

    つり革をカバンに、電流計は? 地下鉄廃車部品が変身へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月7日(水)

     大阪メトロは引退した地下鉄車両を新商品に生まれ変わらせる「廃車再生プロジェクト」を始めた。6日、大阪メトロ本社(大阪市西区)で、つり革や計器類などの部品が、商品開発を希望した製造業者やデザイナーらに…

  • 記事の画像

    新駅名は「櫛田神社前」 福岡市営地下鉄・七隈線延伸

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2021年7月2日(金)

     福岡市は1日、天神南―博多の市営地下鉄七隈線延伸にともない、中間地点の博多区祇園町に開業する新駅について、名称を「櫛田神社前駅」と決め、発表した。終着駅は仮称どおり「博多駅」とし、いずれも2022年…

  • 記事の画像

    標高244メートルで地下鉄駅? 日本一の意外な理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年6月22日(火)

     地下鉄と言うと、低いところを走っているイメージだが、神戸市営地下鉄の谷上(たにがみ)駅(同市北区)は標高244メートルにある。日本一標高の高い地下鉄駅だ。昨年、仙台市地下鉄の八木山動物公園駅(同市太…

  • 記事の画像

    京阪京津線800系が持つ三つの顔 新幹線並み高級電車

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年6月3日(木)

    ■「まだまだ勝手に関西遺産」 大津と京都を結ぶ京阪京津(けいしん)線800系電車。緑と白の塗色をまとった小さめの車両は、なんの変哲もない通勤電車に見える。ところが、京都方面から乗れば地下鉄、しかし大津…

  • 記事の画像

    京都の地下鉄が開業40年 コロナ直撃、運賃上げ議論も

    • 朝日新聞(京都)
    • 2021年5月29日(土)

     京都市を南北に貫く大動脈である地下鉄烏丸線が29日、開業から40周年を迎える。新型コロナウイルスの感染の広がりで利用者が大幅に減り、運行する京都市交通局は「危機的な経営状況」だ。立て直しには、運賃の…

  • 記事の画像

    「遺族の存在アピールすることが闘い」サリン事件26年

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年3月20日(祝)

     オウム真理教による「地下鉄サリン事件」から20日で26年となった。標的にされた東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では発生時刻に近い午前8時、駅員ら13人が献花台の近くで黙禱(もくとう)し、犠牲者を…

  • 記事の画像

    新さっぽろ駅周辺の再開発進む 札学大など4月開学

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年2月24日(水)

     【北海道】JR新札幌駅と札幌市営地下鉄「新さっぽろ駅」周辺地区(札幌市厚別区)の再開発について23日、事業者の大和ハウス工業などが進捗(しんちょく)状況を発表した。二つの街区に大学や病院、分譲マンシ…

  • 記事の画像

    地下鉄・西鉄の直通化は困難か 赤字年2.6億円と試算

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2021年1月26日(火)

     福岡市営地下鉄箱崎線(中洲川端―貝塚、4・7キロ)と西鉄貝塚線(貝塚―西鉄新宮、11キロ)の直通運転構想で、乗り入れを実施した場合、整備事業の収支は年間で計約2億6千万円の赤字になることが、市の試算…

  • 記事の画像

    名古屋城駅が誕生へ 市営地下鉄が改名、2023年にも

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月7日(木)

     名古屋市営地下鉄名城線「市役所」駅が「名古屋城」に、「伝馬町」「神宮西」両駅が「熱田神宮伝馬町」「熱田神宮西」にそれぞれ名称変更される見通しとなった。市の有識者会議「地下鉄駅名称懇談会」が7日、最終…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる