鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北海道」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 401~425件を表示しています

全430件

  • 札幌―新千歳空港の「快速エアポート」運行再開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月7日(金)

     JR北海道は7日午後1時40分、千歳線の札幌―新千歳空港間を結ぶ「快速エアポート」の運転を再開した。ふだんは15分間隔だが、30分間隔に本数を減らしている。「快速エアポート」以外の在来線は運転を見合…

  • 北海道新幹線が運転再開 6日始発から計39本運休

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月7日(金)

     北海道新幹線(新函館北斗―新青森)は7日午後、運転を再開した。東北新幹線から直通する東京発新函館北斗行き「はやぶさ11号」は、午後0時半過ぎに新青森駅を出発。上り初列車となる東京行き「はやぶさ28号…

  • 空港と札幌結ぶ快速エアポート、午後1時から再開へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月7日(金)

     JR北海道は、札幌と新千歳空港を結ぶ列車「快速エアポート」を7日午後1時ごろから、1時間に2本程度で運行再開する見通しだと発表した。同区間の停電が解消しつつあり、現在点検作業中という。…

  • 北海道新幹線、正午めどに再開へ 地下鉄・路面電車も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月7日(金)

    ■インフラ情報 北海道地震 停電のため運休が続いていた北海道の交通は、停電が徐々に解消されるにつれて運行再開の動きが出てきた。 JR北海道は、北海道新幹線(新函館北斗―東京)を7日正午をめどに運転再開…

  • 北海道新幹線、7日午前も運休 在来線も午前の運転中止

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月6日(木)

    ■インフラ情報 北海道地震 JR北海道は、6日の始発から運休が続いている北海道新幹線について、7日午前中も運転を見合わせると発表した。停電の復旧状況などを見極めながら、同日午後以降の運転再開を目指す。…

  • 旅行各社、北海道ツアーを中止 滞在延長の手配も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月6日(木)

     阪急交通社は、6日に北海道に向かうすべてのツアーを中止した。道内に滞在中の旅行者については、道内の移動が難しくなっているため、滞在を延長する手配を始めたという。多くは添乗員付きのツアーで、震源地に近…

  • 記事の画像

    消えた信号、駅は閉鎖 旅行者「本州に出られる港どこ」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月6日(木)

     地震に伴う停電は、北海道内の市民生活に大きな影響を及ぼした。 JR北海道は、北海道新幹線を含む全14路線で運転を見合わせた。 札幌駅のコンコースには、スーツケースを抱えて座り込む旅行者の姿があちこち…

  • 記事の画像

    北海道新幹線、地震で全線運転見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月6日(木)

     北海道新幹線は6日始発から、新青森―新函館北斗駅間の全線で運転を見合わせた。JR北海道などによると、青函トンネルなどの新幹線設備に異常はなかったが、停電が続いているためという。東北新幹線は北海道新幹…

  • JR北海道など全線で運転見合わせ 新千歳空港で水漏れ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月6日(木)

     6日未明に起きた北海道胆振地方を震源とする地震で、道内各地で被害が出ている。 JR北海道は6日朝の始発から全線で運転を見合わせた。復旧のめどはたっていない。札幌市営地下鉄と市電も停電のため、始発から…

  • 記事の画像

    北から南へJR鈍行3千キロの旅 元国鉄マン

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2018年9月2日(日)

     福岡県香春町の元国鉄マン、田中操さん(77)が、JRの北の始発駅、稚内(北海道)から南の終着駅、枕崎(鹿児島県)まで約3千キロを普通列車で一人旅する。病を抱えての挑戦だ。「車窓の風景の移り変わりを楽…

  • 路面電車、10月に新低床車両 9月お披露目

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年8月29日(水)

     今年で100周年を迎えた札幌市の路面電車に10月上旬、新たな車両が加わる。新型の低床車両で、9月1日に電車事業所(中央区南21条西16丁目)で開かれる「市電フェスティバル」で一般公開される。愛称は会…

  • 記事の画像

    札幌の路面電車、親しまれ開業100年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年8月11日(祝)

     長年、札幌市民の足として親しまれてきた路面電車が12日、開業100年を迎える。一時は廃止の危機にさらされたが、存続を望む市民の声で生き残ってきた。赤字体質が続く一方、超高齢化社会を見すえ、車に頼らな…

  • 記事の画像

    廃線フィーバー、終わりだけど始まり 夕張駅最後の夏

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年8月10日(金)

     北海道夕張市のJR夕張駅が鉄道ファンでにぎわっている。来年4月1日に廃線になるJR石勝線夕張支線の終着駅だ。古くは炭都として栄え、リゾート開発に失敗し、財政破綻(はたん)して再建に取り組んできた地域…

  • 記事の画像

    岐路の鉄路:住民の足確保、問われる自治体

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月31日(火)

    ■JR北海道は自立できるか?(下) 2年間で「目に見える成果」(石井啓一国土交通相)を求められたJR北海道。最大の関門が、廃止する方針を固めた5路線5区間(311・5キロ)の沿線自治体との協議だ。 富…

  • JR北副社長の西野氏が8月末で退任

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月29日(日)

     JR東日本は27日、JR北海道副社長の西野史尚氏(59)を9月1日付でJR東日本副社長に起用する人事を発表した。JR北副社長は8月末で退任し、古巣のJR東に復帰する。 西野氏は2014年にJR東仙台…

  • 記事の画像

    「2年で成果」、険しい道 JR北

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月28日(土)

     深刻な経営難に陥っているJR北海道に対する国の支援策の枠組みが決まった。まずは「2年間で400億円超」の財政支援を受ける。国の監督下で収支改善の進み具合をチェックされながら、2031年度の経営自立を…

  • JR北への400億円支援を表明 国が監督、再建進める

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月27日(金)

     経営危機に陥っているJR北海道に対し、石井啓一・国土交通相は27日の閣議後会見で、2019年度と20年度の2年間で400億円台の財政支援を行うと表明した。国が監督しながら経営再建を進めるため、JR会…

  • 記事の画像

    JR北海道に400億円支援へ 国土交通省、監督命令も

    • 朝日新聞(国政)
    • 2018年7月27日(金)

     経営難のJR北海道に対し、国土交通省は新たに400億円ほどの支援に踏み切る。JR会社法に基づく監督命令も出し、再建を促す。27日に発表する。ただ、低金利に伴う基金の運用難や人口の減少といった原因は構…

  • 記事の画像

    経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月22日(日)

     深刻な経営難に陥っているJR北海道は、赤字の5路線5区間(311・5キロ)を廃止する方針を固めた。全路線の営業距離の1割強にあたる。沿線自治体の同意を得たうえでバスに転換する。国鉄時代に決まっていた…

  • 記事の画像

    JR北海道へ財政支援、まず2年 国交相が意向

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月19日(木)

     JR北海道の赤字路線見直しをめぐり、石井啓一国土交通相は18日、国の支援策の枠組みを近く示す考えを明らかにした。JRが経営再生期間と位置づける2030年度までの長期の財政支援は見送り、まずは「2年間…

  • 青函トンネル、携帯電話OKに 20年3月までに整備

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年6月28日(木)

     NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクは28日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルの中で、北海道新幹線の乗客が携帯電話を使えるように通信設備を整えると発表した。来年3月から順次サービスを開始し、2…

  • JR北海道、行先幕など盗難か 偽物とすり替え

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年6月22日(金)

     JR北海道は21日、札幌―網走間を結ぶ特急列車2両で、側面の「行先(いきさき)幕」3本が精巧な偽物とすり替えられていたと発表した。先頭車両の愛称幕がすり替えられた被害も1件見つかり、同社は盗難の可能…

  • 記事の画像

    札沼線、廃止決定へ 医療大以北、月形町が容認

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年6月19日(火)

     JR北海道が廃止・バス転換を提案している札沼(さっしょう)線(北海道医療大学―新十津川間)について、沿線の月形町の上坂隆一町長は18日、廃止を受け入れると表明した。残る沿線3町も廃止を容認する方向だ…

  • 記事の画像

    経営自立は2030年度以降 JR北が再生案

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年6月18日(月)

     JR北海道の路線見直し問題をめぐり、JR北は17日、国や関係自治体から支援を受ける前提となる経営再生案を公表した。乗客が極端に少ない4線区の廃止や北海道新幹線の高速化などに取り組むという内容。経営自…

  • 記事の画像

    フェリー就航 観光客受け入れ態勢や課題は

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2018年5月21日(月)

     北海道室蘭市と岩手県宮古市を結ぶフェリーの就航が6月22日に迫る。三陸鉄道の中村一郎社長(62)と県北バスの松本順社長(56)に観光客の受け入れ態勢や今後の課題などについて聞いた。■内陸にも観光客を…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる