地方交通の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全637件
大井川鉄道のSLの滑り止めの砂を受験生に。 大井川鉄道のSLは、急な坂道に差し掛かった時滑り止めとし...
青森県大鰐町の「プロジェクトおおわに事業協同組合」は18日、弘南鉄道大鰐線(中央弘前-大鰐)の列車内...
2021年で3年目です。大鰐温泉もやし列車が、今シーズンの運行を始めました。 全国的に知名度が上がっ...
高木(たかぎ)まゆみさん(53)は旅行会社「また旅くらぶ」の代表。豪雪を楽しんだり、農作物の収穫体験をしたりといった地域に密着したツアーを開催している。 青森県今別町出身。会社を設立する前、津軽鉄道…
青森県五所川原市金木町の一般社団法人「かなぎ元気村」(伊藤一弘代表理事)は2月、津軽鉄道と協力し、車...
国土交通省は、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市、吉田千秋社長)が申請していた湊線の延伸計画を1...
コカ・コーラのデザインがラッピングされた万葉線の車両が、2月末で姿を消すことになりました。 17日の...
黒部峡谷鉄道(黒部市黒部峡谷口)は17日、宇奈月駅近くで車庫見学会を開いた。参加者は普段見られない車...
高岡、射水市を結ぶ路面電車「万葉線」は16日、積雪による影響で制限していた運行を全区間で通常に戻した...
島原鉄道(島原市)は15日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、島原-福岡間の高速バスの全便運休を発表...
16日から大学入学共通テストが始まるなど本格的な受験シーズンを迎え、岡山電気軌道(岡山市中区)は、レールの上にまく「滑り止め砂」が当たるガチャガチャを路面電車内に設置した。毎年この時期に設け、今年で…
国土交通省は15日、ひたちなか市の第三セクター・ひたちなか海浜鉄道湊線(勝田-阿字ケ浦駅、14.3キ...
受験生たちを応援しようと、大井川鉄道は今年オープンした縁起のいい名前の駅「合格駅」と「門出駅」の合格...
えちぜん鉄道は1月15日午後、大雪の影響で不通だった勝山永平寺線の山王~勝山駅間の除雪などが終了した...
秩父鉄道(本社・埼玉県熊谷市)は通年で沿線の寺社の御朱印巡りを楽しんでもらう企画「秩父鉄道で幸せを呼...
日本人は昔から言葉遊びや謎解きが好きなようだ。長寿を祝う白寿や卒寿、米寿はよく知られる。「春夏冬二升...
音楽を通して常総線を知って――。茨城県の関東鉄道をPRする「関鉄レールメイト」の音大生が16日、守谷駅で開くステーションコンサート(駅コン)で電子オルガンの演奏を披露する。コロナ禍で発表の場が激減し…
熊本県芦北町をモデルにした海辺の町が描かれた人気アニメ「放課後ていぼう日誌」のラッピング列車がこのほど、肥薩おれんじ鉄道の佐敷駅(同町)で披露され、出発式が開かれた。 「放課後ていぼう日誌」は、都会…
名古屋市営地下鉄名城線「市役所」駅が「名古屋城」に、「伝馬町」「神宮西」両駅が「熱田神宮伝馬町」「熱田神宮西」にそれぞれ名称変更される見通しとなった。市の有識者会議「地下鉄駅名称懇談会」が7日、最終…
静岡県島田市の観光案内所「おおいなび」で、大井川鉄道沿線のお守りや縁起物を集めた「合格祈願フェア」が開かれている。3月7日まで。 大井川鉄道では昨年11月、門出駅が開業し、隣接する五和駅を合格駅に改…
トロッコ電車で知られる黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)が、同市内の本社車庫内で、分解点検中の機関車を見学できる初めての「車庫見学会」を10日から始める。おなじみのオレンジ色の電気機関車などがずらりと勢ぞ…
7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続く球磨川流域市町村の第三セクター、くま川鉄道(本社・熊本県人吉市)の復旧・復興を目指すくま川鉄道再生協議会の設立総会が25日、人吉市内であった。被害の少ない路線…
青森県五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道で31日、恒例の「お正月列車」の運行が始まった。乗客は手作りの絵馬や紅白の幕で飾りつけられた車内を眺めて、一足早い正月気分を味わっていた。列車は11日まで、1日…
東日本大震災10年となる来年3月に、三陸鉄道の列車内で「光る絵本展」が開かれる。準備にあたっているのは岩手県内の高校生たち。震災を風化させまいと、絵本のストーリーと被災地の復興を重ね合わせる。 絵本…
第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)が導入の準備を進めている、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)について、今年度中としていた運行開始時期が来年度に延期されることにな…
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。