地方交通の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1011件
福井県のえちぜん鉄道は2月1日、同社のオリジナルグッズを取り扱う自動販売機の運用を福井駅舎(福井市)...
倉敷市内を走る水島臨海鉄道が「ありがとう列車」と銘打った車両を運行している。地元高校生が周囲への感謝...
松浦鉄道(MR、長崎県佐世保市)の沿線の6市町の観光スポットなどをデザインしたラッピング車両が完成し...
沖縄都市モノレール(渡慶次道俊社長)は5日午前1時から、3両編成化に向けた新車両の試験走行を行った。...
沖縄都市モノレール・ゆいレールで2023年度から3両編成が導入されるのを前に5日、試験走行が行われま...
富山地方鉄道は4日、サッカーJ3・カターレ富山のラッピング電車に選手や監督の直筆メッセージを掲示した...
第三セクターの南阿蘇鉄道(熊本県高森町)は3日、熊本地震で不通となった南阿蘇村の中松-立野(10・6...
「各駅停車」なのでは?広島市中心部で広島電鉄の路面電車に乗ると、いつも疑問を感じていた。車掌が乗務せ...
会津若松市の会津鉄道芦ノ牧温泉駅で3日、節分に合わせ、同駅のアテンダントのネコ「さくら」が豆まきに挑...
置賜地方を走るフラワー長井線で信号装置が故障し、3日で丸3日間、全線で運休している。沿線には4つの高...
熊本県高森町の第三セクター南阿蘇鉄道(南鉄)は3日、熊本地震で被災して不通となっていた区間について、7月15日に運行を再開すると明らかにした。橋梁(きょうりょう)の架け替えなど復旧作業にめどがつき、…
まずは南阿蘇鉄道です。『全線開通』の日は7月15日に正式に決まりました。またJR豊肥線への乗り入れ運...
熊本地震で被災し一部区間で不通となっている南阿蘇鉄道、7月の全線での運転再開に向け工事が進められてい...
養老鉄道は4日から、主要7駅に設定した猫のキャラクター「YORO SEVEN CATS」の缶バッジを...
滋賀県甲賀市の信楽高原鉄道信楽駅前の巨大タヌキ像が、バレンタインデーをテーマにした衣装に衣替えし、駅...
地震発生による列車事故の救助活動に備えようと、静岡市消防局が大井川鉄道新金谷駅で対応訓練を行いました...
熊本地震で被災し、一部区間で運休が続く南阿蘇鉄道が、7月15日に全線再開する方向で最終調整しているこ...
熊本地震で被災し、一部区間で不通となっている南阿蘇鉄道が今年7月15日に全線で運転再開することがわか...
青い森鉄道の矢田前駅に、青森東高校美術部の生徒が描いた作品が展示されています。 矢田前駅の上りホーム...
静岡県中部を走るローカル鉄道「大井川鉄道」で、地震によって乗客に多くのけが人が出た想定の訓練が2月2...
兵庫県加西市などを走るローカル鉄道、北条鉄道に旧国鉄型車両の「キハ40形」がやってきて1年――。 クリーム色に青地の線、JR五能線時代のデザインで走る姿は多くの鉄道ファンを魅了している。 「キハを呼…
神奈川県の鎌倉市と藤沢市を結ぶ江ノ島電鉄(本社・藤沢市)は18日、3月18日からダイヤを改定し、早朝と深夜を除いて12分の運行間隔を14分にすると発表した。運行間隔が変わるのは、1952年に13分間…
決して都心へのアクセスがいいとは言いがたい。いや、むしろ悪いほうかもしれない。 神奈川県藤沢市の江ノ島電鉄・湘南海岸公園駅は藤沢駅を出てから4駅目。1日の乗降客数が2千人にも満たない無人駅だ。 そん…
丸みを帯びた特徴的な外観から「マッコウクジラ」の愛称で親しまれた長野電鉄(本社・長野市)の車両が、19日を最後に現役から退く。営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線の初代車両を譲り受け、主力として長野…
「滑り止め砂ガチャ」で運試しはいかが――。大学入学共通テストが14日に始まるなど受験シーズンが本番を迎える中、岡山電気軌道(岡山市中区)の路面電車内に「滑り止め砂」が当たるガチャガチャがお目見えした…
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
浅草線・大江戸線、三田線、新宿線で別々の仕様を採用。なぜレール幅の数が増えてしまった?
岡山・備後エリアでは約20年ぶりの新型電車となる227系500番台が報道公開。将来対応の秘密も?
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。