鉄道コム

香港鉄路向け新車両を受注、近畿車輌など

2014年1月28日(火)12時43分

ステンレス製車両(既存車両イメージ)
ステンレス製車両(既存車両イメージ)

近畿車輌、川崎重工業、伊藤忠商事の3社は24日、中国香港の鉄道会社「香港鉄路」から、鉄道車両の改造や車両新造の契約を受注したと発表した。

3社によるコンソーシアムが今回受注したのは、これまでに3社が香港鉄路に納入した車両を、建設中の新規路線での運行にあわせて改造する工事と、車両改造に対応して中間車36両の新造。契約金額は約11億香港ドル(約148億円)で、2015年7月に新車両の現地納入を始める。完了予定は2018年で、新規路線である通称「沙中線」第1期区間の開業に合わせる。

沙中線は、香港島の金鐘駅、西鉄線の紅カン駅、馬鞍山線の大囲駅を結ぶもので、第1期区間は、紅カン~大囲間の約11キロ。同区間の開業により、西鉄線と馬鞍山線が直通し、屯門~烏渓沙間が新たに「東西走廊」(EWC)として運営される。

3社は、西鉄線で7両編成、馬鞍山線で4両編成のステンレス製車両を納入しており、これらの車両をEWCでの運転に適合するよう改造。新造する中間車も同タイプのステンレス製車両を予定している。同コンソーシアムのステンレス製車両は、車内外の静かさ、快適性、環境性能で優れているとしている。

2014年1月28日(火)12時43分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東海道新幹線に「半個室」

東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

阪神新型「3000系」導入発表

座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。