鉄道コム

「スーパーはくと」の運転区間短縮や嵯峨野線の混雑緩和など JR西の2024年春ダイヤ改正

2023年12月15日(金)18時16分

JR西日本は15日、2024年3月16日のダイヤ改正の詳細を発表した。

北陸新幹線
北陸新幹線

同日には、北陸新幹線が金沢~敦賀間で延伸開業する。同区間では、東京方面からの「かがやき」「はくたか」14往復と、敦賀駅で在来線特急「サンダーバード」「しらさぎ」に接続する「つるぎ」25往復、在来線特急と接続のない「つるぎ」5本を運転する。新幹線の延伸にあわせ、「サンダーバード」は大阪~敦賀間、「しらさぎ」は米原~敦賀間の運転に変更。「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」「ダイナスター」は廃止する。また、北陸新幹線と接続できない時間の「しらさぎ」上下各1本も運転を取りやめる一方、同列車に代わる臨時快速を敦賀~米原間で上下各1本設定する。

特急「サンダーバード」
特急「サンダーバード」

山陽新幹線では、東海道新幹線直通の最終列車の時刻を繰り下げる。上り最終となる「のぞみ」64号は、博多駅を初めて19時台に発車する設定とする。

在来線特急では、「やくも」「スーパーはくと」の毎日運転となる列車を拡大するほか、接続改善による首都圏と山陰エリアの所要時間短縮を図る。「スーパーはくと」は、8往復中5往復で運転区間を短縮し、京都駅発着から大阪駅発着に変更する。和歌山エリアでは、特急「南紀」を新宮~紀伊勝浦間でワンマン運転に変更する。

特急「スーパーはくと」
特急「スーパーはくと」

このほか、同社はダイヤ改正にあわせ、「サンダーバード」「しらさぎ」「スーパーはくと」「スーパーいなば」「やくも」を全車指定席に変更する。

通勤輸送関連では、大和路線などで通勤特急「らくラクやまと」を平日朝夕に運転。快速系列車の有料座席サービス「快速 うれシート」も対象列車を拡大し、奈良エリア~大阪エリアの着席ニーズに応える。JR神戸線の通勤特急「らくラクはりま」は、網干~姫路間、新大阪~京都間で運転区間を拡大。JR京都線へも乗り入れる。JR京都線の通勤特急「びわこエクスプレス」は、列車名を「らくラクびわこ」に変更。あわせて一部列車の時刻を変更する。

特急「らくラクはりま」などに使用する289系
特急「らくラクはりま」などに使用する289系

普通列車では、嵯峨野線の京都~嵯峨嵐山間で、昼間時間帯に6往復を増発。6・8両編成で運転する列車本数も増やす。また、おおさか東線の直通快速の停車駅に、城北公園駅を追加する。

2023年12月15日(金)18時16分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 広島電鉄広島駅高架乗り入れ・駅前大橋ルート開業[2025年8月3日(日)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。