鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

西武、「サステナ車両」として小田急・東急の車両を導入へ 2024年度から2029年度にかけ順次投入

2023年9月26日(火)14時46分

西武鉄道は26日、「サステナ車両」として、東急電鉄9000系および小田急電鉄8000形を譲受すると発表した。

サステナ車両は、環境負荷の少ない他社からの譲受車両を指す、同社が定めた名称。支線区を走る旧型車両を置き換えるものとして、2022年に導入を発表。今回導入形式の発表に至った。

東急9000系は、1986年導入の車両。かつては東横線などで活躍していたが、現在は全編成が大井町線の運用に就いている。

東急9000系
東急9000系

小田急8000形は、1982年導入の車両。通勤車両の主力として、一般列車のさまざまな種別に使用されている。

小田急8000形
小田急8000形

西武が今回譲受する2形式は、いずれもVVVFインバータ制御を採用しており、省エネ化に貢献する。同社では、今回のサステナ車両の導入完了により、年間約5700トンのCO2削減と、直流モーターを使用する旧型車両との比較で役50パーセントの使用電力量削減を実現するとしている。

導入両数は、両形式あわせて約100両。9000系は多摩川線・多摩湖線・西武秩父線・狭山線、8000形は国分寺線に投入する。営業開始時期は、8000形が2024年度、9000系が2025年度。2029年度にかけて順次導入する。

西武鉄道では、池袋線や新宿線などへの新造車両の導入に加え、サステナ車両を支線系に導入することで、省エネルギー化を加速し、2030年度までに車両のVVVF化達成率100パーセントを目指すとしている。

2023年9月26日(火)14時46分更新

鉄道コムお知らせ

画像

抽選でSDカード等プレゼント

年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • 神戸市新長田駅リニューアル工事完了[2024年3月]
  • 北陸新幹線金沢~敦賀間開業[2024年3月16日(土)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

てっぱくにE235系シミュ設置

2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。