鉄道コム

鉄道コらム

時を超えて復活した令和の「赤電」? 西武9000系9103編成

2022年8月6日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

黄色、青、緑~青のグラデーションと、カラーバリエーション豊かな西武線。そんな中、燃え盛るように真っ赤な車両が1本だけ走っています。

赤一色スタイルの9103編成
赤一色スタイルの9103編成

その車両は、多摩湖線を中心に走る、9000系9103編成。ヘッドライト下の飾り帯と側面扉以外の部分が、赤一色に塗装されています。

9103編成は2014年から、特別塗装車「RED LUCKY TRAIN」として運転されていました。これは京浜急行電鉄とのコラボ企画で、車体を赤、窓まわりを白の、いわゆる「京急カラー」に変更したものです。この姿で池袋線を約6年間走った後、2020年冬に運用を終えました。その後、同編成はワンマン対応化、編成短縮のうえ多摩湖線に転属となり、同時に「RED LUCKY TRAIN」の任務を離れます。このとき、塗装されていた飾り帯と扉がステンレス地肌に戻され、窓まわりの白塗装も消えたものの、車体の色は赤のまま残りました。現在、赤一色の西武車両は9103編成だけで、今日も強烈な存在感を放っています。

ところで、赤い電車といえば、101系にもベージュと赤のツートンカラーの編成がいます。こちらは「赤電」と呼ばれる、1960年代以降の標準色を2017年に復刻したもの。9103編成の赤色はこの復刻と無関係ですが、かつての標準だった赤い電車が、違う形で戻ってきたともいえます。9103編成は、時代を超えてある意味復活した、「令和の赤電」なのかもしれません。

旧塗装「赤電」リバイバル編成の101系
旧塗装「赤電」リバイバル編成の101系

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

京成が「新型有料特急」導入

「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。