鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

広島地区に新型227系を投入、JR西

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 301~315件を表示しています

全3950件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240227/21/hunter-shonan/d9/b3/j/o1600120015406780749.jpg

    さようなら★381系やくも

    • 2024年2月29日(木)

    2/25やっつけ最終回(いつもすいません)松江12:01発のやくも16号に乗車私としては異例の指定席にした(やくも自体が無くなるわけじゃないけれど)ゆったりやくも編成(6両)特急やくもは新幹線岡山開業時に登場...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  晴天となりました本日。 有り難い事に午前中は少しだけ鉄活参戦が叶い憂さが晴らせましたが、午後からは怒涛のお仕事三昧。 これだから水曜は… 結局、参戦し...

  • 2024/2/28実家帰省

    • 2024年2月28日(水)

    寒暖を繰り返し、2月も終盤を迎えている。ひと月前にJRWのネット予約サイトで空席を見つけ購入していた、今シーズン「ラスマイ」のWESTEXPRESS銀河南紀復路の指定席に乗るべく今日もいつもどおり、実家帰省を兼...

  • こんばんは。今夜はこちらを紹介します。TOMIX 92182 キハ47ディーゼルカー(西日本更新車・広島色)です。2013年に発売されたもので、広島・山口地区の非電化路線で当時まだ主流だった黄色と白の塗り分けの車...

  • もうすぐデビューから5年の奈良・和歌山地区の227系1000番台です。1000番台はロングシートなのが特徴ですかね。0番台、500番台はクロスシート装備なので。和歌山線・桜井線・紀勢本線(和歌山市~新宮)とかなり...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  鬱陶しいお天気が続きます今日この頃。 冬、と申しますと関西では晴れ間が多く乾燥し唇ガサガサ…そんな印象でございましたが近頃の冬は雨や小雪が舞う湿った...

  • こんばんは。日付にちなんだ車両を紹介します。KATO 10-1610 227系0番代<Red Wing> 3両基本セットです。KATOの227系0番代は2020年に発売。筆者はTOMIXの227系も所有していますが、TOMIX製は優先席ステッカー...

  • 491A3783_1

    227系0番台の6両が行く

    • 2024年2月27日(火)

    瀬野、八本松の勾配を越え、西条盆地を抜けるとまた山間を通る。そしてここを通過すれば直線路に入り、三原を迎えることになります。岩国駅を始発した6両は、あと15分ほどで終点の糸崎駅に到着です。227系0番台は...

    901000さんのブログ

  • この日は米原訓練と227系Urara試運転があるということで小雨のなか撮影に行ってきました。最初に網干総合車両所宮原支所が一望できる新御堂筋横にある歩道橋に行ってきました。ここから米原訓練に使われる12系客...

    amateursuitaさんのブログ

  • おはようございますお銀の運用は昨日中に投稿済みですので今日はこの23の運用投稿で朝は終わりとなります ー さて今朝の6023編成の運用は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだ先の行路表の通りとなり...

    nankadai6001さんのブログ

  • 月日が経つのは本当に早いもので、気がつくと今月も残すところあと3日。そして、このところ記事にしている日付ネタも今回が最後となる、2月27日にちなんだJR西日本の227系の話です。実はお題目にもしています通り...

    hide7554さんのブログ

  • JR西日本227系1000番台電車JR西日本 紀勢本線和歌山駅-和歌山市駅2024年01月19日紀勢本線というと「和歌山駅までなんちゃうの?」と言われますが、終点は和歌山市駅です。和歌山駅と和歌山市駅の間もちゃんと電...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240226/22/m1-tarou/da/e1/j/o1956146715406438572.jpg

    ちょっと昔の岡山電車区

    • 2024年2月26日(月)

    ある日の岡山電車区。ここに写っているのは全部関西から流れてきた車両。岡山生え抜きの車両は写っていません。113系700番台は湖西線から。117系は東海道線から。103系は阪和線から。この中で現在も残っているの...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/039b8eb99c7eda060367fb3aa7ee8284.jpg

    山陽本線を撮り鉄(その4)

    • 2024年2月26日(月)

    今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。2月8日の午前10時頃、わたしは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線にいた。列車の撮影をしていたのである。その日、その場所では、下り列車を中心に撮影した。10時過...

  • 昨日、岡山県総社市で「2024そうじゃ吉備路マラソン」開催に伴い、列車の増結が実施されました。227系500番台「Urara」がL+L編成の6両で運用入りしたほか、定期列車でも充当がない「備中高梁」行きに初充当されま...

    Shonan-color3さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。