鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「天候」に関する動画

すべて外部サイト

動画の検索結果(新しく公開された順)/ 211~225件を表示しています

全1312件

  • JRと名鉄が空中歩道でつながる鵜沼駅[前面展望]JR高山本線各務ケ原駅から鵜沼駅

    6分5秒

    JRと名鉄が空中歩道でつながる鵜沼駅[前面展望]JR高山本線各務ケ原駅から鵜沼駅

    JR高山本線各務ケ原駅をでても国道21号線と名鉄各務原線にはさまれるようにすすんでいく。名鉄鵜沼宿駅からは名鉄各務原線が寄り添うようにちかづいていきて並走する。あたらしい駅舎がみえ...

    • 2024年1月3日(水)
  • [前面展望]JR高山本線那加駅から蘇原駅

    4分9秒

    [前面展望]JR高山本線那加駅から蘇原駅

    那加駅から鵜沼駅までは名鉄鏡原線と並走してはしる。那加駅をでてすぐの左右の森は、学びの森と各務原市民公園。鵜沼までは線形よくほぼまっすぐ線路がのびている。蘇原駅は、1942年(昭和1...

    • 2024年1月2日(火)
  • [前面展望]JR高山本線長森駅から那加駅

    4分52秒

    [前面展望]JR高山本線長森駅から那加駅

    長森駅で上り普通列車と交換する。長森駅は、1920年(大正9年)11月1日、高山線(1934年に高山本線に改称)岐阜駅 - 各務ヶ原駅間開通と同時に開業。相対式ホーム2面2線を有し、列車交換が可...

    • 2024年1月1日(祝)
  • [前面展望]JR高山本線岐阜駅から長森駅

    6分13秒

    [前面展望]JR高山本線岐阜駅から長森駅

    JR高山本線は、岐阜県岐阜市の岐阜駅から高山駅、高山駅、猪谷駅を経て富山県富山市の富山駅に至る路線。飛騨高地の山間を縫って岐阜市と富山市を結んでいるが、山間部あるいは盆地である岐...

    • 2024年1月1日(祝)
  • 鉄道車窓動画【4K】JR西日本681系 北陸本線・東海道本線(特急しらさぎ12号)金沢→米原→名古屋(天候:時々雨)

    181分53秒

    鉄道車窓動画【4K】JR西日本681系 北陸本線・東海道本線(特急しらさぎ12号)金沢→米原→名古屋(天候:時々雨)

    JR西日本681系JR北陸本線・JR東海道本線(特急しらさぎ12号)金沢(14:48発)→米原→名古屋(17:49着)撮 影 日:2023年12月16日(土)編  成:W06編成・6両撮影車両:モハ681-1・3号...

    • 2024年1月1日(祝)
  • [前面展望]JR中央本線大曽根駅から千種駅

    2分47秒

    [前面展望]JR中央本線大曽根駅から千種駅

    大曽根駅は中央本線のほかに、名鉄の瀬戸線、名古屋市営地下鉄の名城線、(2号線・4号線)名古屋ガイドウェイバスのガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)が乗り入れている。大曽根...

    • 2023年12月31日(日)
  • [前面展望]JR中央本線春日井駅から勝川駅

    2分51秒

    [前面展望]JR中央本線春日井駅から勝川駅

    現在の中央本線にあたる路線のうち、名古屋駅 - 多治見駅間の開業は、1900年(明治33年)であるが、当初は勝川駅 - 高蔵寺駅間には駅が設置されなかった。その後、鳥居松村の林長三郎など村...

    • 2023年12月29日(金)
  • JR東日本 相模線 寒川駅 富士山も見える

    2分52秒

    JR東日本 相模線 寒川駅 富士山も見える

    開業 1921年(大正10年)9月28日所在地 神奈川県高座郡寒川町岡田一丁目54番地1天候条件が良ければ改札前の窓から富士山が見える

    • 2023年12月28日(木)
  • [前面展望]JR中央本線神領駅から春日井駅

    2分53秒

    [前面展望]JR中央本線神領駅から春日井駅

    神領駅構内には神領車両区があり、中央本線(名古屋 - 塩尻間)や関西本線(名古屋 - 亀山間)および武豊線(名古屋 - 武豊間)の普通・快速列車で運用される車両が多数配置されている。また...

    • 2023年12月28日(木)
  • [前面展望]JR中央本線高蔵寺駅から神領駅

    3分0秒

    [前面展望]JR中央本線高蔵寺駅から神領駅

    高蔵寺駅は、JR東海の中央本線と、愛知環状鉄道の愛知環状鉄道線(愛環線)との接続駅となっている。1900年(明治33年)7月25日、官設鉄道の名古屋駅 - 多治見駅間の開通と同時に開業する。...

    • 2023年12月28日(木)
  • 【国鉄快速側面展望】 415系モハ 9121M 臨時快速 福間 博多

    34分29秒

    【国鉄快速側面展望】 415系モハ 9121M 臨時快速 福間 博多

    撮影日  2023年11月17日撮影会社 JR九州撮影路線 鹿児島本線撮影区間 福間 博多撮影型式 415系モハ414-1510〇号車  2号車列車番号 9121M撮影編成 FO1510天候   雨予報の雨特記...

    • 2023年12月27日(水)
  • [前面展望]JR中央本線多治見駅~古虎渓駅~定光寺駅~高蔵寺駅

    9分19秒

    [前面展望]JR中央本線多治見駅~古虎渓駅~定光寺駅~高蔵寺駅

    多治見駅をでると、右に美濃太田方面の太多線をわけると池田町トンネルをくぐり山間部へはいっていく。廿原トンネル、諏訪トンネルをくぐると古虎渓駅を通過する。多治見駅から高蔵寺駅間は...

    • 2023年12月27日(水)
  • [前面展望]JR中央本線瑞浪駅から土岐市駅

    6分11秒

    [前面展望]JR中央本線瑞浪駅から土岐市駅

    瑞浪駅をでると、土岐川の流れのうねりに応じて近づいたり離れたりしていく。県道の陸橋をくぐり再び土岐川が左から近づいてくると、国道19号線に寄り添ってすすんでいくと土岐市の市街地が...

    • 2023年12月25日(月)
  • [前面展望]JR中央本線釜戸駅から瑞浪駅

    5分40秒

    [前面展望]JR中央本線釜戸駅から瑞浪駅

    釜戸駅をでるとまもなく土岐川を超え、土岐川の左岸に沿ってすすんでいく。やがて名滝トンネルをくぐり、再び土岐川を超えると中央自動車道をくぐる。左右の山並みが後ろへ後退し平野が広く...

    • 2023年12月25日(月)
  • [前面展望]JR中央本線美乃坂本駅から恵那駅

    5分8秒

    [前面展望]JR中央本線美乃坂本駅から恵那駅

    美乃坂本駅をでると、盆地からふたたび上り坂をのぼり小高い峠の千旦林トンネルをぬける。すると盆地がふたたびあらわれ恵那の市街地がみえてくる。明智鉄道と合流すると恵那駅に到着する。...

    • 2023年12月23日(土)

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる