鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急 185 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 211~225件を表示しています

全510件

  • この時期ならではの伊予灘をキハ185で記事執筆・公開日現在,当ブログでは「3/1」「3/2」「3/15」の3つの旅行記が同時連載中で,この記事は「3/2」の,筆者が「予土線伊予灘ものがたり」に乗車する前の話です.こ...

  • comexp2133.hatenablog.comHDDを整理していたところ、この記事の続きの写真が公開されていないことが判明(多分)。なのでこの記事からの抜粋も併せて、新しく書いていきますね。 特急踊り子115号伊豆急下田・修...

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年1月にTOMIXから発売した製品。今回は「183系1000番台 あずさ」になります。子供の頃「チャレンジ20000Km」や「大百科」などで鉄道好きになっていた小学生時代...

  • #1と#2をお読みいただいた後にでもご覧いただけると嬉しいです。 M-112編成→NA-09編成M-113編成→NA-10編成M-114編成→NA-11編成M-115編成→NA-12編成M-116編成→NA-13編成M-112編成→NA-09編成バルブで表示負けすん...

  • これはストライプの特急185。流石に平日ど真ん中はリーマン出撃は辛いです

    元祖レガキチさんのブログ

  •  特急「あそぼーい!」を行程の目的としました「SUGOCA大回り」第11弾の模様をご紹介しておりますが、前回はスタート駅香椎駅から別府駅まで画像1の特急「ソニック」に乗車、そして「あそぼーい!」に...

  • 今日はドクターの検測でしたので有給の消化を兼ねて玉川橋梁に撮影に行きました昨日は凄い雨の位置にでしたが今日は朝から天気も良く撮影日和でした10時頃現地入りすると既に数人の同業者さんがスタンバっていま...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 踊り子から引退後に不定期で東海道線方面へ走っている特急185ですが、本日遂にC1編成(リレー号塗装)が充当されました。往路(横浜~伊東)はいつもの国府津で撮影しました。特急185(C1編成)9061M 国府津駅こ...

    小清水 巧さんのブログ

  • ノーマークだったけど踊り子の後走りで撮影可能らしいので居残り。なお写真は非営業区間における回送列車です。 脳内BGM:セッ〇スオンザビーチ。ありがとうございました。沿線火災の影響で東海道線にもダイヤ乱...

  •  今日(3/27)の撮影です。いつもの近所の小田原市内の東海道線沿線に出撃~。東海道線の早川~根府川の撮影地?にて。 9062M 特急「185」です。 185系:C1編成です。 ちょっとアップで・・。 相模湾の海と...

    どくだみ荘さんのブログ

  • 185系による特急「185(いっぱーご)」が運行(2024.03.27) 晴天の下、馬入川(相模川)を越え疾走していきました 2024/3/279061M※特急「185」185系大宮車オオC1編成 2022年秋の新特急色 […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  •  通算11回目となります「SUGOCA大回り」の模様を、今回から3回に分けましてご紹介してまいりますが、この「SUGOCA大回り」は、以下のように私自身もこれまで行っておりまして、この当ブログを通...

  • 2018.03.25 Sunday 14:42皆様こんにちは(^^)桜も各地で満開となりお花見にお出かけされている方も多いかと思います。管理人は189系トタ車の鉄道写真撮影に出撃して参りましたのでご報告です。先日17日のダイヤ...

  • ご覧くださりありがとうございます昨日でキハ183北斗からちょうど1年だったそうでもしよければご覧ください『ラストラン!キハ183北斗乗車記[いまこそ輝け北のキハ183北斗乗車旅振り返り]』ご覧くださりありが...

  • おやっとさぁ! 岡山市北部と市内南部の配送でした。市内南部は瀬戸内海沿岸部、納品途中で見かけて、納品後に寄ってみた。 この港から近隣の島々を巡って、坂の町の港への旅客船航路。うちうみにしては、珍し...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する