鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「能勢電鉄 鋼索線 営業終了」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 31~45件を表示しています

全55件

  • プラレールすっきゃねん

  • プラレールすっきゃねん

  • 阪急電鉄の子会社である能勢電鉄が運行する妙見の森ケーブルが、12月3日(日)の最終営業日を以って廃止となります。大阪府北部と兵庫県東部に跨る標高660mの妙見山(みょうけんさん)は、山頂に北斗星信仰の聖地と...

    yururunotokiさんのブログ

  • 先日、能勢電の妙見口から妙見山方面に向かいました来月…12月3日に閉園することとなった「妙見の森」、自分自身もあまり行ったことはありませんでしたが、行ける時に行っておきたいなと思ったので、先日の休みの...

  • 案外、人気があった旅行記シリーズ(播州赤穂に行った話)第2弾、妙見の森旅行記。昨年の5月に行った時の話です。そのため、情報は最新ではありませんが、ご容赦ください。 鼓が滝〜山下能勢電鉄5100系、5136fに...

  • 妙見の森、上りケーブル前面展望 ほほえみ号途中に鹿もいます小学生の遠足組が加わった為、車内は大賑わいでした妙見の森ケーブル 1号車ほほえみ号ありがとう兵庫県最東端の駅も、今年で終了謎解き宝さがしフ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231113/12/akiroom2/40/1f/j/o0800060015363860508.jpg

    妙見の森へ

    • 2023年11月17日(金)

    川西能勢口から日生中央行に乗って山下で降りて乗り換え列車のヘッドマークは妙見の森 さよならという訳でこの日は湘南たいむさんと12月3日に廃止となる妙見の森へ妙見口行列車の車内はThank you for 63years...

  • 2023年12月3日で営業を終了する能勢電鉄の妙見の森ケーブルに乗ります。 黒川駅の切符売り場です。時刻表は20分間隔ですがお客が多いと運転間隔を狭めて運行します。 2号「ときめき」が、乗り場に到着しました...

    ソルトさんのブログ

  • まだ日中は暖かいですが本日11月8日は立冬でした。 さて、10月に訪れた能勢妙見編の続きです。妙見の森関連事業が12月3日に終了することになっており、それにともないケーブルカーやリフト、野外施設も閉鎖しま...

    ソルトさんのブログ

  • 2023年12月3日(日)を以て営業終了となる、妙見の森ケーブル・妙見の森リフトに乗車してきました。●目次■(1)ケーブルカー乗り場へ■(2)妙見の森ケーブル・妙見の森リフト乗車■(1)ケーブルカー乗り場へ今回は阪急...

    さんせきさんのブログ

  • 全部で70の駅があり、東京都から神奈川県に路線網を広げている小田急。開業時からそのままのもの、改称を行っている等、様々な歴史を持つ駅が設けられています。そんな小田急の駅ですが、時刻表等を見ようと調べ...

    ワタシダさんのブログ

  • 昨日は鉄友Kくんとお出掛け。目的は妙見の森ケーブル。Kくんをピックアップして箕面の山手を抜けて池田へ。173号を北上して、途中のコンビニで妙見の森フリーパス【能勢版】を購入。能勢電と妙見の森ケーブルとリ...

  • 能勢電鉄

    能勢電鉄5100系で妙見口へ

    • 2023年10月21日(土)

    阪急宝塚線のちいかわ号を撮ったあとは川西能勢口で能勢電鉄に乗り換え、妙見口を目指します。2023年12月3日で廃止となる妙見の森ケーブル、リフトを乗り納めるためです。 日生中央行き普通電車に乗ります。 4...

    ソルトさんのブログ

  • いよいよ阪急電鉄子会社の能勢電鉄(兵庫県川西市)で展開する妙見の森ケーブルカーが、12月4日に廃止となります。妙見の森ケーブルは黒川~ケーブル山上間666メートルを結び、標高差223メートル、最急勾配23度、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231009/18/asasio82/5e/74/j/o1280096015348740523.jpg

    2022年11月妙見口駅にて-7

    • 2023年10月11日(水)

    皆さんこんばんは。池田駅撮影した 去年の11月、この後は能勢電に向かい1700系 1754Fと1756Fを追いかけました。 その日の模様は 昨年お届けしましたが、もう1年になります。5124F妙見口行。 この時は1年後に...

    まつかぜ82さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する