鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「只見線 会津川口~只見間 運転再開」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 241~255件を表示しています

全302件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220726/18/honda1600/41/f3/j/o0653049015152042486.jpg

    只見線の試運転列車

    • 2022年7月26日(火)

    10月1日に運転再開する只見線の会津川口~只見で列車の試運転が行われています。復旧した第六只見橋梁を通過して会津川口方向へ行くキハE120とキハ110の3連、小出側のキハ110は新津車ですかね。

  • 先日、JR 東日本からこのようなことが発表されました。ローカル線、東北19路線で利用低迷 JR東が年内に収支公表 | 河北新報オンラインニュース JR東日本は、利用者の少ないローカル線の区間別の収支を年...

  • 前のエントリに関連することですが、只見線の新潟県内区間、只見~小出間も、相当に輸送密度が低いんですよね。正直、存廃議論は出るのではないかと思います。鉄道政策系(?)のYouTuber・鐵坊主さんが全線運転再...

  • 20200710_6762.jpg

    雨上がりの峠路

    • 2022年7月25日(月)

    国内初の”さる痘”感染者を確認したと耳にしました。天然痘ウィルスに似た”さる痘ウィルス”に感染する事で起きる病気です。1976年以前に生まれた方は、天然痘ワクチン接種をしているので”さる痘”に対する免疫があ...

    ねこひげさんのブログ

  • メンドクサイ意見なので スルーして結構。あの区間の復旧工事に 確か64億円。11年前、只見川の氾濫で大きなダメージを受けた 谷あいの町たち。只見線も 区間運休を余儀なくされ、その復旧工事費に JRからたしか ...

  • 暑い日が続きますね・・・身体がもちません(笑)コロナも第7波が来ていて、職場も大変な状況です!まあ私は何とか元気にやっていますが・・・。今年の夏は、旅行に行けるかと思っていましたが、この状況ではど...

  • きのう伝通院(でんずういん)の朝顔市で買い求めた山梨・勝沼産のモモを朝食に。皮がピッタリひっついて剥きにくいので、添付の指南書どおり皮ごとガブリ。さっぱりした甘味でジューシーな「世界一...

  • 只見町を訪れたのは15年前。「河井継之助」の足跡を訪ねるためです。記念館しかり、墓所しかり。泊まった民宿の夕飯に出たおそらく地のアユと翌朝に見た(にちがいない)濃い川霧は、いまもよくおぼ...

  • 只見線全線10/1ふたたび開通

    • 2022年7月24日(日)

    おとといNHKのBSプレミアムで放送された「新日本風土記」を録画で視聴。モータリゼーションの普及・浸透で地元からも半ば見捨てられた存在のローカル鉄道「只見線」が、地道にコツコツ写真を撮影してきたフォトグ...

  • 会津若松駅の西側で整備中の只見線のキハE120系。10月の全線再開通に向けて,不通区間で試運転が行われている。会津若松駅で「小出」の表示が見られるのが楽しみだ。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 会津若松駅の4番線で出発を待つ只見線のキハE120系。10月の全線再開通に向けて,不通区間で試運転が行われている。会津若松駅で「小出」の表示が見られるのが楽しみだ。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 7月14日付けでJR東日本仙台支社と新潟支社から、2011年7月の豪雨災害により不通となっていた只見線会津川口~只見間を10月1日より運転を再開するとのプレスリリースがありました。それに伴い、以下の通りの内容で...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • コロナ禍になってからは、遠征してもせいぜい片道300km程度のところで、東北や九州には行けていません。秋には只見線が全線復旧するとのことですし、久しぶりに行ってみたいなぁと思っています。今日は少し古い...

  • 2022年7月20日に、只見線不通区間(会津川口~只見間)での試運転が開始されました。同区間は2011年の豪雨により不通となっていました。2022年10月1日より運転再開予定となっています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今朝の地元紙・福島民報の1面に鉄道系の記事あり。10月1日のJR只見線全線再開通に向けて,不通区間となっていた会津川口・只見駅間での試運転が開始されたというもの。11年ぶり。只見川第8橋梁付近を走行するキハ...

    ふじ@日直さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する