鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「小田急 赤い1000形 全線運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全277件

  • 今でもちょこちょこ会社帰りに8000形が新宿口ローカルに入ると撮りに行ったりしていますが、メスが入っている1000形に比べ、まだまだ元気な8000形。鋼製車らしく良く映える被写体です。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200720/10/chisatorapid/09/0a/j/o1080054014791570026.jpg

    2020年7月12日 音鉄収録分

    • 2020年7月20日(月)

    新宿803発小田急小田原線~小田急江ノ島線3507レ快速急行片瀬江ノ島小田急1000形1251×6+1062×41062×4の1012で録音しました♪片瀬江ノ島着片瀬江ノ島930発小田急江ノ島線~小田急小田原線3522レ快速急行新宿小田急1...

  • 小田急電鉄は2020年7月23日(木)に箱根登山電車が全線で運転再開することを記念し、8月は小田急全線で「赤い1000形車両」を運転します。赤い1000形車両が都内や江ノ島線、多摩線で定期運行するのは初めてで、箱根...

  • 【小田急1000形】各駅停車藤沢行き相模大野駅停車中の各駅停車藤沢行きです。この日は、江ノ島線内で無線設備の不具合が発生したため、片瀬江ノ島行きが藤沢行きに変更されました。藤沢行き自体は定期運用があり...

    スポッティーさんのブログ

  • ※1000形 (1751) ワイドドア車(クヤ牽引車)1週間ほど経ってしまいましたが、クヤ検2日目です。唐木田駅には日曜日の朝に来るようなので時間を合わせてやって来ました!多摩センター方面です。唐木田には8時37分...

    トリヨケさんのブログ

  • 【小田急1000形ワイドドア】各駅停車藤沢行き相模大野駅停車中の各駅停車藤沢行きです。この日は、江ノ島線内で無線設備の不具合が発生したため、片瀬江ノ島行きが藤沢行きに変更されました。藤沢行き自体は定期...

    スポッティーさんのブログ

  • 仕事が夜勤で朝から家に帰り昼飯をちょっと食べて箱根へ。ひさしぶりにやってきた湯本駅。回送車を置くところにアレグラが。この日の箱根湯本駅はアレグラだらけ。花粉シーズンかい!って。事前情報はつかんでい...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 1081Fが一部の車両を除いて廃車となり、リニューアルの方針に変更があったと推定される小田急1000形。7月2日には1055Fも運用を離脱し、少しずつ何が行われようとしているのか、推測ができるようになってきました...

    ワタシダさんのブログ

  • 2年ほど前にも同じような記事を書きましたが、あの時はダイヤの乱れなどによる不定期な事態でしてたが、今回は箱根登山鉄道線の全線運転再開を記念して、小田原~箱根湯本間用車両の「赤い1000形車両」を小田急線...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 2008年3月ダイヤ改正以降は小田急車は特急車を除き、箱根登山鉄道小田原~箱根湯...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 小田急電鉄は、箱根登山鉄道の全線運転再開を記念して、8月中「赤い1000形電車」を全線で特別運転します。普段は箱根登山線小田原~箱根湯本間で運転されるベル二ナ色の1000形。期間は2020年8月1日(土)~8月31...

    densuki7さんのブログ

  • 2022年開業に向けて準備が進む「芳賀・宇都宮LRT」――新路線に沿って歩いてみた | ニコニコニュース宇都宮と芳賀のLRT 工事が本格化、浮かぶ輪郭 今年度1編成が完成|県内主要,地域の話題,政...

  • 小田急線の赤い電車が箱根登山鉄道線の全線運転再開を記念して小田原~箱根湯本間用で走っている車両の「赤い1000形車両」が小田急線全線で運転するようです運転期間は来月8月1日(土)~31日(月)の間だけの様...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 小田急電鉄は台風被害で一部区間にて運休していた子会社「箱根登山鉄道」の来る7月23日からの全線運転再開を記念して、箱根登山鉄道1000形、2000形と同じ色の赤い1000形を、小田急全線で運行します。赤い1000形は、...

  • 小田急電鉄では、2020年8月に「赤い1000形」車両を小田急線全線で運転します。箱根登山鉄道の全線運転再開を記念するものです。 8月に特別運行 小田急電鉄は、2019年東日本台風による被害のため一部区間で運転を...

    kamakuraさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する