rrr1942さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全461件
撮影時期:2010年5月初旬山には雪が残っていた。この頃はまだ地球温暖化()が進んでいなかったのだろう。撮影データカメラ:OLYMPUS E-3レンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD撮影場所樽見鉄道...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年3月下旬まだ満開ではない。満開ではないがコレもまた桜の姿。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所近江鉄道、日野駅の近くの、日野川...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年3月下旬いつのまにか桜が満開になっていた…撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:NIKON AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR撮影場所関西本線、関駅と加太駅の間。国道から集落へと向かう脇道を...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2011年4月上旬どんな年でも必ずサクラは咲いてくれます。撮影データカメラ:OLYMPUS E-5レンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD撮影場所京福電鉄(嵐電)北野線、鳴滝駅と宇多野駅の間...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2020年4月上旬今年2021年はサクラの開花が早いらしい。予定が狂った人も多そうですね。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8撮影場所近鉄大阪線、室生口大野...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年3月中旬ちょっと生暖かく感じる、桜咲く前の季節。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 150mmF2.0撮影場所草津線、三雲駅の近く。園養寺の階段を降りたところから...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年3月中旬甲賀ももっと知名度が上がれば…撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 150mmF2.0撮影場所草津線、三雲駅の近く、園養寺の階段から撮影。後記この日は雨。雨な...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2013年4月下旬10年か。撮影データカメラ:OLYMPUS E-5レンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD撮影場所三陸鉄道、陸中宇部駅と陸中野田駅の間、林の中にある跨線橋から撮影。雑木林の中...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2019年4月中旬流し撮りをする際、手前のモノはそれほど流れない。ちょっと考えれば当たり前ですよね。遠くにあるモノほど見かけ上の移動量が大きくなる(=流れやすい)。反対に近くのモノは見かけ上の...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年1月下旬さすがにもう雪は降らないかな。今冬は結構出掛けたな。来年はもう少し捻りを入れた写真が撮れるようになりたい。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月下旬ありのまま写す。その方がストレスが溜まらなくて良い。撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:NIKON AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR撮影場所草津線、三雲駅と甲西駅の間、大砂川堤防...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月下旬まだ田植えには早いのですが、この頃から準備を始めてるんですね。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD撮影場所草津線、油日駅の近く...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月中旬高度経済成長の象徴ともいえる東海道新幹線。得られたもの、失ったもの、色々あったでしょう。変わらず残っているものがある事に気付くと、何故だかちょっとほっこりします。撮影データカ...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月下旬大阪と名古屋を結ぶ一大路線のはずなのに、浮かばれないよね、この路線。見どころがいっぱいあるので当分楽しめそうです。撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:NIKON AF-S NIKKOR 70-200mm...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月下旬滋賀県と言えば琵琶湖ばかりが取り上げられますが、面積で言うと1/6しかないんですよね。琵琶湖からほど遠いこの辺りも、まぎれもなく滋賀県。何でもかんでも琵琶湖と結びつけるのは如何...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月下旬この電車ももうそろそろお役御免ですね。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14撮影場所草...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月下旬まだまだ寒い日は続くのでしょうが、温かい日は癒されます。撮影データカメラ:NIKON D5レンズ:NIKON AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR撮影場所関西本線、笠置駅と大河原駅の間にあ...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月下旬春を感じる風景。でも、実は凄い強風。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所関西本線、月ケ瀬口駅と島ヶ原駅の間、国道163号線...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2016年2月中旬RAW現像で生まれ変わる。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1レンズ:KOWA PROMINAR 12mm F1.8撮影場所釧網本線、浜小清水駅と原生花園駅の間で撮影。国道244号線の海の反対側(濤沸湖がある...
rrr1942さんのブログ
撮影時期:2021年2月中旬ゆっくりと、トコトコと。基本?に立ち返って、自分は鉄道の何に惹かれていたのだろう?と考えるようにしました。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30...
rrr1942さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。