鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

pakuanbogorさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 561~580件を表示しています

全1833件

  • 203系マト69編成が車両故障で臨時入場中先日、KAI所有の新型検測車を観察するついでに、久々にデポック電車区の橋の上に来てみました。今年初めの東急8500/メトロ5000/東葉1000廃車回送以来になりますので、半年...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 3か月ぶりに10連復帰したM33編成クハ204-56が復帰するのはいつ??4月中旬より車輪限度値割れの為、暫定8連化されていた205系武蔵野線M33編成が車輪交換を終え、7月中旬10連に復帰しています。直後にスルポン線送り...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今週末のゲート前(木曜撮影)台車トラブルと言われていた6101Fは復帰済。入れ替わりで7122Fが入ってきました。右端の205系はH13編成。既報の通り、ハエ20編成と一部を差し換えることで10連のまま運用を継続してい...

    pakuanbogorさんのブログ

  • DSC_0357_R

    東急8500系8618F暫定8連化

    • 2022年7月23日(土)

    8618Fも暫定8連化・・・7月上旬から東急8500系8618Fが車両トラブルの為暫定8連化されています。東急車の8連化と言えば、先日8610Fも車両トラブルにより暫定8連化されたばかりで、なんだか先が思いやられます・・・。ダ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • インドネシアの鉄路を制すのはどっちだ!?既報の通り、7月15日にKAI保線車両・機材の総合車両基地であるBalaiyasa Mekanik(チルボンプルジャカン駅構内)からデポック電車区に自力回送されていた新型高速検測車です...

    pakuanbogorさんのブログ

  • やっと晴れた午後7月上旬頃から、205系横浜線H22+H21編成が車輪限度値割or車輪削正の為、暫定8連化されています。検査明け間もない新塗装編成もお構いなしでどんどん暫定組成化されていきますね。欠車したのはMM’...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 中野編集長にとっての遺作となってしまった7月号・・・ジャカルタから当ブログをご覧になっている方はご存じの方も多いかとは思いますが、月刊邦人紙「さらさ」中野編集長が7月1日に急逝されました。当方、前の勤務...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 続々増える暫定編成6月中旬頃から、205系武蔵野線M2編成が暫定8連化されています。同編成の暫定8連化は、前回、昨年9月以来と思われますが、今回もまた4両+4両組成での8連化となっています。しかも、欠車したのは...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 噂の検測車がさっそくジャカルタへ既報の通り、6月29日にタンジュンプリオク着岸、7月1日にチルボンプルジャカン構内の保線機材の総合基地であるBalaiyasa Mekanikに到着していたPlasser & Theurer製の新型検測車...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 今週末のゲート脇7月分入場編成の6134Fが工場脇の、このとこと元廃車置き場のところにずっと留め置かれていたのですが、なんとその場で塗装変更が始まりました。建屋内、そんなに満杯なのでしょうか。なお、先週...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 再び本線上を走ったDjoko Kendil撮影:Rudy様7月14日、Djoko Kendilことオランダ製旧型客車IW 38212、IW 38221が長らく留置されていたプルウォサリからマンガライ(運転区間はソロバラパン~マンガライ)へ配給され...

    pakuanbogorさんのブログ

  • どうしてこうなる?変態スカート編成6月下旬頃から車輪削正のため??205系武蔵野線M18編成が暫定8連化されています。同編成は5月28日ダイヤ改正を前にして、約1年ぶりに12連に復帰したものの、すぐに暫定8連化、そ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 結局日中の走行は撮れずに終わりました6月下旬より、203系マト66編成が車両故障のため、暫定8連化されました。欠車したのはMM’118とサハ203-116、サハ203-115の4両。マト66編成は今年3月分の全検入場車であり、4...

    pakuanbogorさんのブログ

  • こんな天気ですが、一応記録もう一つの復刻塗装機ことCC201 8334が、おそらく初となるジャカルタ乗り入れを果たしました。ジャワ島管内の本線用復刻塗装機はCC201 8331とCC201 8334の2機ですが、いずれもSMC所属...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 長きに渡ったM8編成の暫定8連化がようやく終了昨年9月中旬から車輪限度値割れの為に暫定8連化されていた205系武蔵野線M8編成が6月下旬、10連に復帰しています。欠車していたのはMM'5021。後から短縮した編成が続...

    pakuanbogorさんのブログ

  • オレンジ帯の05系、ようやくの白昼走行!!5月のデポック電車区全検入場編成の05-102Fですが、既報の通り出場試運転及び一時的な運用復帰は果たしているものの、トラブルが続出しています。KCIで最も状態の悪い編成...

    pakuanbogorさんのブログ

  • とは言え、入場編成は蔵の中で見えないのですが・・・映っている6000系は6118Fで車輪削正か何かでしょう2週間ぶりのゲート前です。既報の通り、6月入場編成がデポック分、マンガライ分いずれも出場し、7月の全検編成...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 模型工房より車体成型後の画像が届きました塗り替え中古車だけでは飽き足りない!!プリオク配給を再現したい!!という皆さまからのニッチな要望にお応えし、試作車Ver.2を一部の読者向けに先行して発送しているNゲ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 先日のタンゲラン線にはネタ車が溜まっていました6月中旬頃から205系武蔵野線M35編成が車輪限度値割れor車輪削正の為、暫定10連化されています。タイトルの通り、5+5両化されていますが、この組成は2021年5月から...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 田窓6000系で初の新塗装!!サークルPの汚名返上もなるか?6月分デポック電車区全検入場編成、メトロ6000系6105Fが7月4日にデポック~マンガライ~デポック間で出場試運転を実施、7月6日よりボゴール線の朝夕運用に...

    pakuanbogorさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信